Home Book Minicar Moto Mac
Left Side
1998年に読んだ本
1998年9月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

銀河帝国興亡史2 ファウンデーション対帝国
FOUNDATION AND EMPIRE
アイザック・アシモフ:著
岡部宏之:訳
早川書房:刊
★★

 帝国が急速に崩壊する一方、ファウンデーションは着実にその勢力を伸ばしていた。しかし、帝国の滅亡を潔しとしない辺境の軍人ベル・リオーズにより、ファウンデーションに対する帝国最後の大攻勢が計画されたが、実行寸前に帝国の内部分裂により回避されてしまう。帝国の決定的な敗北によりファンデーションの未来は安泰かに見えたが、どこからともかく現れた<ミュール>と呼ばれるミュータントにより、ファウンデーションは初めての敗北を喫しセルダンプランは危殆に瀕する…。
* * * * *
 <銀河帝国興亡史>の第2弾です。
 後半の主人公、トラン達のミュールからの逃亡劇はそれなりに緊迫感があって良かったけど、前半の帝国最後の反攻の失敗は、なんかえらい肩透かしだし、いくら精神操作が出来ると言っても、こんな短期間で銀河系を制覇してしまうのは、ちょっと眉唾な感じがするのは否めませんでした。そうは言ってもハデな戦闘シーンがある訳でもないのに、これだけ壮大な歴史絵巻を書けるアシモフの力量には感服します。

 | リストへ戻る |  |

ロボットと帝国
ROBOTS AND EMPIRE
アイザック・アシモフ:著
小尾芙佐:訳
早川書房:刊
★★★★

 イライジャ・ベイリがこの世を去って既に160年以上の歳月が流れた。地球人はファルストフ博士の尽力により、宇宙に進出し勢力を拡大していた。幸せながら退屈な日常を過ごしていたグレディアは、突如ベイリの子孫であるセツラー(地球を中心とした植民国家人)D・G・ベイリの訪問を受け、放棄され人間がいなくなったソラリアで起きた、セツラーワールドの宇宙船破壊の真相の調査への協力を依頼される。不承不承ながら、ベイリへの借りを返すためグレディアは同行を承諾しソラリアへと向かう…。
* * * * *
 ダニールやグレディアなど、ロボット3部作の主要な人物が活躍するため、単品として楽しむにはつらいものがありますが、3部作を読んでおり、かつ<銀河帝国興亡史シリーズ>を読んでいれば、心理歴史学や精神操作の概念の原型、地球の運命を暗示させる本作が、ロボットシリーズと<銀河帝国興亡史シリーズ>を見事に繋ぐ物語になっていることに気がつくでしょう。そして、そのリンクの張り方にに全く無理や破綻が無いところは関心するばかり。それでいて、グレディアの冒険やアマディロの復讐劇など、一つの物語としての完成度も高いので、どちらかのシリーズを読んでいる人はぜひ読んで、両シリーズのミッシングリングを完成させましょう。

 | リストへ戻る |  |

銀河帝国興亡史4 ファウンデーションの彼方へ
FOUNDATION'S EDGE
アイザック・アシモフ:著
岡部宏之:訳
早川書房:刊
★★★★

 ミュールと第二ファウンデーションを破り、ますます勢力を拡大する第一ファウンデーション。しかし第二ファウンデーションの滅亡を信じていない人物、ゴラン・トレヴァイズがいた。第一ファウンデーション市長ブラノは、第二帝国の確立に向けて権力基盤を固めるため、自説を強硬に唱えるトレヴァイズを第二ファウンデーション探索の旅へと追い立ててしまう。
 一方、第二ファウンデーションでは、発言者ストー ジェンディバルが<セルダンプラン>が自分達以外の者の手によって操作されている可能性を発見する。謎を解く鍵をトレヴァイズが握っていると睨んだジェンディバルは、トレヴァイズを追って地球の別名を持つ惑星<ゲイア>へと向かう…。
* * * * *
 第二銀河帝国樹立を目指し拮抗する第一、第二ファウンデーションに加え、さらにその2勢力を精神的に導く群意識<ゲイア>の登場と、人類発祥の地<地球>がストーリィに絡むことで見事にロボット物との関連が示唆されることより、さらに壮大さを増した展開にハラハラしっぱなしで、かなり楽しめました。
 本来は、『ファウンデーション対帝国』、『第二ファウンデーション』と読み継いで行くべきだったのですが、「イマイチ」との話を聞いたので飛ばしてしまったのところ、やはり独立しても読めるようになってはいても、端々のエピソードで前2作を読んでいないとピンとこない部分が多かったので、ちゃんと順番に読めば良かったと反省してます。とゆーわけでちゃんと残り2作も買ってきました(^_^;)。

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 1999/1/9
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right