Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
1999年に読んだ本
1999年9月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

ロンリー・ファイター
BACKSPIN
ハーラン・コーベン:著
中津 悠:訳
早川書房:刊
★★

 マイロン・ボライターは、トップ女子プロゴルファーのリンダ・コルドレンの父親で、ウィンの母親の兄でもあるストーン・バックウェルから、息子を誘拐されたリンダに力を貸すよう依頼される。調査を進めるにあたり、いつものようにウィンに助力を求めるが、自分の母親がマイロン達を推薦したことを知ったウィンは協力を拒む。仕方なく1人で調査を進めるマイロンだが、事件には不自然な点が多くなかなか解決の糸口が見つからず調査は進展しない…。
* * * * *
 スポーツエイジェント<マイロン・ボライター シリーズ>の第4弾です。
 今回、ウィンの協力が得られないことや、エスペランサが自分の立場を主張し始めたことで、マイロンは精神的に孤独な闘いを強いられます。そのためかいつものような正義の押し売りは影を潜め、自分がウィンの暴力を看過してきた事実を(ようやく)自覚するようになったりするので、個人的にはシリーズ前3作よりは素直に楽しめました。でも、やはりWin95を「クール」と言ってしまうマイロンのセンス(それとも嫌味なのかな?)や、自分の理解できない趣味・嗜好に対する了見の狭さには辟易としてしまいます。今後レギュラー入りしそうな魅力的な敵役カールの登場が良いスパイスとなっており、今後のシリーズへの関わり方には期待が持てます。

 しかし翻訳の中津様、苦労したのは重々承知だけど、コギャル語の使い方全然なってませんぜ(^_^;)。「てゆーか」の入り方がヘンすぎるし、「イカしてる」はかなりダサイと思う(せめて「イケてる」くらいにはして欲しかった…)。

 | リストへ戻る |  |

2001年宇宙の旅 −決定版−
2001 : A SPACE ODYSSEY
アーサー・C・クラーク:著
伊藤典夫:訳
早川書房:刊
★★★

 文明が芽生える遙か以前の地球。その当時栄えていたヒトザル達の前に表われた透明な謎の板状の物体。板の放つ不思議な輝きはサル達に様々な影響を及ぼし、ついにその中の1頭が道具を使うことを覚え、サルから人類への一歩を踏み出した。
 そして時を隔てること300万年後の2001年。宇宙に進出した人類は、月面で謎の板状の物体<モノリス>を発見する。本格的な調査をすべく発掘した<モノリス>が月の夜明けを迎え太陽の光を浴びた瞬間、<モノリス>は強力なエネルギィを発し、まるで何かに自らが発見されたことを知らせるかのように波動が宇宙を駆け巡った…。
* * * * *
 今年亡くなったスタンリー・キューブリックが監督したSF映画の金字塔『2001年宇宙の旅』の小説版です。
 映画版が意図的にストーリィ性を排除し、観客のイマジネイションを刺激する圧倒的な映像美をもって新世紀の映像体験を味わわせてくれるのに対し、小説版はモノリスやスターゲイトの役割、ボーマンの運命などを明確に描写してあるため、映画版では謎となっている部分がしっくりと収っており、この物語のオフィシャルな解答として読んで損は無いでしょう。だからと言って映画版が劣っているとかという事では決してなく、一つの物語に対する2人のクリエイターの受手達への(解釈ではなく)提示方法の差と捉えるべきで、もし小説で描かれた内容を忠実に映像化したとしたら、映画版はこんにちのような評価は得られていなかったかも知れません。
 なお、この新版に寄せられたクラークの序文も、興味深いエピソードが載っていて資料としても面白いものになっています。

 | リストへ戻る |  |

火星の砂
SANDS OF MARS
アーサー・C・クラーク:著
平井イサク:訳
早川書房:刊
★★

 SF作家のマーティン・ギブスンは、宇宙旅行や火星での生活の実態を紹介するために、火星への定期便第1号<アレース>に乗り宇宙旅行へと旅立った。<アレース>で運命的な息子との出合いを経て火星に到着したギブスンは、過酷な条件と闘う火星の入植者と共に様々な体験をすることで予期せぬ人生の転機を迎える…。
* * * * *
 クラークが51年に発表した長編第2作です。
 火星開拓史を背景に1人の人間が再生していく物語はなかなか感動的なのですが、いかんせん展開が地味でエンターテインメント的に少々物足りないのと、さすがに作品が書かれてから約半世紀が過ぎ、現実とのギャップが大きくなっているため、舞台としてのリアリティがクラークを以てしても多少陳腐化していまっているのが難点です。

 | リストへ戻る |  |

パートナー
THE PARTNER
ジョン・グリシャム:著
白石 朗:訳
新潮社:刊
★★

 4年前パトリック・ラニガンは、所属する法律事務所の依頼人ベニー・アリシアが政府への不正請求を行ったとして、雇われていた会社を告発することによってが得た報奨金9,000万ドルを奪い姿をくらました。
 執拗に金を取り戻そうとするアリシアが雇った調査会社のメンバーによって、ラニガンはブラジルで発見され拷問にかけられてしまうが、ラニガンの身に何かが起きたことを察知したパートナーの女性弁護士、エヴァ・ミランダによってリークされた情報を元に動いたFBIに間一髪命を救われる。しかし、これによってラニガンは身柄を本国に送還され、全米最大の訴訟合戦に巻き込まれることになる…。
* * * * *
 『法律事務所』(映画邦題『ザ・ファーム』)『原告側弁護人』(映画邦題『レインメーカー』)など、原作が次々と映画化されて、今旬な作家の一人ジョン・グリシャムの長編第7作です。
 著者の豊富な法律知識を駆使し、主人公のラニガンが自らに対する訴訟を次々と回避していくストーリィは、スピーディで読み応えはあるのですが、グリシャム作品に共通する壮快感の無さ、というか後味の悪さは相も変わらずです(苦笑)。
 何と言っても、主人公のラニガンが金を盗む事情に全く共感出来ない割に、悪役としての魅力があるわけでも無いのが最大の欠点。パトリックとエヴァが(結果的に)特に理由も無く自分の弁護士になかなか真相を話さないのが、実は何の伏線にもなっていないので不自然なだけだし、前半張り巡らせたサスペンスもあっけなく解決してしまい肩透かし。最後のどんでん返しも唐突なだけで以外性も必然性も無く、大半のトリックを登場人物が延々と話す語り口も冗長、等々、構成面に少々難があり、コンゲイムとしての素材は良いだけにもったいない感じばかりが残ってしまいました。

 | リストへ戻る |  |

銀河の荒鷲シーフォート 決戦! 太陽系戦域 (上) (下)
FISHERMAN'S HOPE
デイヴィッド・ファインタック:著
野田昌宏:訳
早川書房:刊
★★★★

 ホープネーションから帰還したシーフォートは、周囲が熱心に進める艦長職を固辞し宇宙軍士官学校校長の座に就いた。着任早々、訓練中に見習生が死亡する事故が発生したり、入隊の宣誓を拒否する新入生が出たりとトラブルが続く。しかも、遂に謎の異星生物「魚」が太陽系に姿を現し緊迫する情勢の中、補給を管理する宙尉が謎の自殺をした上、シーフォートの妻アニーが治療を受けていた病院から失踪してしまう…。
* * * * *
 <シーフォート シリーズ>第4弾です。一応シリーズとしては本作で完結しているのですが、読者の熱心なラヴコールにより続編が書かれたそうで、その5作目は、現在野田大元帥が鋭意翻訳中だそうです。
 例によってシーフォートの自分に対するピントのずれた(と思わざるを得ない)厳しさと、根底に流れるキリスト教礼賛主義が少々鼻に付きはしますが、いよいよ太陽系に迫った「魚」を撃滅すべく決死の闘いを挑むクライマックスはまさに手に汗握る壮絶さ。そして迎える、大団円と呼ぶにはあまりにもつらいシーフォートの運命と意外な結末は、シリーズを通して読んできた人なら満足すること請け合いの出来栄え。
 しかし、この結末で続編がどういった展開になるのかは分かりませんが、シーフォートの艦長としての姿を読めることと、シーフォートの精神が解放されることを願ってやみません。

 | リストへ戻る |  |

暗殺阻止 (上) (下)
LITTLE BROTHER
デイヴィッド・メイスン:著
山本光伸:訳
早川書房:刊
★★★

 IRAがロンドンで起こした爆弾テロの混乱の中数枚の不審な文書が発見される。文書を調査した結果、元東ドイツの秘密警察<シュタージ>主導の元、重要人物の暗殺計画が進行していることを突き止めた英国の司法機関は、元SBSで警備会社を経営するエド・ハワードに、暗殺計画の詳細を掴むためシュタージの基地がある北朝鮮に潜入するよう依頼する。
 かつて政府からの依頼と信じ、同様の依頼を受け裏切られた上に、隠遁生活を余儀なくされているハワードは、非合法活動へ関わるのをためらうが、MI5のマックス・グッデイルから、今回の任務はあくまでも非公式ではあるが、作戦には政府の助力が得られることを約束され、不承不承ながらハワードは再びティームを率い北朝鮮へと潜入するが…。
* * * * *
 サダム・フセインを暗殺すべくイラクへ決死の潜入をする、エド ハワード率いる元特殊部隊の男たちの活躍をスリリングに描いた『バビロンの影』(はるまき的オススメ度:★★★★)の続編です。
 「元特殊部隊の主人公が仲間を集め困難な任務に立ち向かう」というプロットはいささか使い古された感はありますが、緻密に構成された細部と、緊迫感のある展開、以外な結末で決して飽きることなく読み進められます。ただ、イラクの作戦で裏切られた経験から、あれほどイリーガルな作戦に対し慎重だったハワードが任務を引き受ける気になる必然性がいまひとつ説得力に欠けることや、誘拐された元英国首相のエピソードが、ストーリィ全体に対する有機的な繋がりとしては少々弱いところなどが不満点として残りました。

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2000/1/8
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right