1999年、第1次火星探検隊は、探検隊の隊員と妻が精神感応をしたことに嫉妬した火星人により殺害されてしまい、続く第2次探検隊は、火星人心理学者に狂人扱いされた上殺害されてしまう。消息を絶った探検隊を教訓に、第3次探検隊は用心深く火星に降り立ったものの、火星人の巧妙な心理的な罠にはまり、全滅させられてしまう。そして2001年に火星を訪れた第4次探検隊が見たものは、1次から3次の探検隊のいずれかが図らずも持ち込んだ病気によって死滅した世界だった…。
* * * * *
アシモフ、ハインラインなどと並ぶSF界の巨匠、ブラッドベリの代表作ですが、アシモフらが科学考証の正確さとプロットで読ませる“硬”のイメージだとすれば、SFというよりはファンタジィ(ま、この間の線引きは曖昧ですが)、あるいは奇譚的な要素が強い、濡れた味わいのあるブラッドベリは“柔”のイメージとでも言いましょうか。ハヤカワの文庫版がノヴェルに分類されていることが物語るとおり、SFのみならず文学的にも優れた作品となっています。
“火星人”という設定そのものは、さすがに古くなってしまいましたが、物語の本質である文明批判の精神や、詩的な文体で描かれる未来史の魅力はいささかも色褪せていず、個々のエピソードは直接の関連はないし、中には散文のような短編を交えながらも、読み進んで行くと一つの文明の勃興がありありと描き出されている、という筆力・構成力は感動モノです。舞台を火星に限定するのではなく、「いつか出会うかも知れない、地球外知的生命との物語」と読み替えれば、現代でも十分通用する説得力をもった作品です。
|