Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
1999年に読んだ本
1999年11月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

スパイの誇り
SPY'S HONOUR
ギャビン・ライアル:著
石田善彦:訳
早川書房:刊
★★★

 元英国陸軍砲兵隊の大佐マシュー・ランクリンは、名家の出身でありながら家族の経済的なトラブルに巻き込まれ、軍を追われたためギリシア軍の傭兵として闘っていたが、突如大尉に降格された上、英国に帰国するよう命令される。ランクリンの才能を見込んで設立されたばかりの情報部で働かせようというのだ。
 ランクリンは最初に受け持った任務を無事こなし、その際敵味方として再会した南ア戦争当時の戦友、コンウォール・オギルロイを仲間に引き込み新たな任務にへと向かう…。
* * * * *
 ギャビン・ライアル待望の新作で、4作続いた<マクシム少佐シリーズ>に変わる新シリーズのスタートです。
 舞台が英国情報部が創設された第一次大戦前夜、というだけあってクラシックな趣のあるスパイ小説となっています。しかし古臭いというわけではなく、時代小説のような読み応えを感じさせる作品となっています。また、頭は斬れるが決して見栄えが良いとは言えないランクリンの主人公像も好感が持てるし、ランクリンが暗中模索しながら情報活動を行う姿は作品にユーモラスな面を与えています。扱う事件は地味ではありますが知的な丁々発止が楽しめる一冊です。

 しかし、ライアルほどの人気作家の作品にもかかわらず、原著発表から6年も待たされるってのは一体どーゆーコトだ?

 | リストへ戻る |  |

たった一人の海戦
BROWN ON RESOLUTION
C・S・フォレスター:著
高橋泰邦:訳
徳間書店:刊
★★

 休暇を過ごすために偶然同じ列車に乗り合わせたアガサ・ブラウンとR・E・S・サビル=サマレイは、互いに一目で惹かれ合い、衝動的な5日間だけの逢瀬を過ごした後別れを告げる。その情熱の結果産まれたのがアルバート・ブラウンだった。未婚の母となったアガサに、父親と兄弟たちは子供を里子に出すように諭すがアガサは産むことを決意、アルバートを1人で育てる。サマレイが海軍軍人だったことから、アルバートを海軍に入れることに情熱を傾けるが、ガンに冒されたアガサは、アルバートが海軍に入る姿を見ることなく死んでしまう。残されたアルバートは、母親の意志を受け継ぎ、入隊資格を得られる15歳3ケ月を迎えると海軍の門を叩く…。
* * * * *
 <ホーンブロワー シリーズ>で有名なフォレスターの中編です。
 設定は魅力的だし、たった1人の兵隊が巡洋艦と渡り合う描写もリアリティがあり、話の素材としては申し分ないのですが、いかんせん主人公のアルバート ブラウンに魅力が無いのが難点。元々傑出した才能もなく、アガサに洗脳(ちょっと言葉が悪いか?)されたがために、機械的に軍と母親への義務を果たそうとする無個性さはやはり主人公としてはとっつきにくい。  むしろ母親のアガサの方が、『アフリカの女王』の主人公にも通じる、1人の女性が自我へ目覚める姿が爽快だし、アルバートを海軍に入れることにこだわるあまり味わう悲喜交々に感情移入できるため、アルバート何かよりよほど主人公らしく感じてしまうのが何とも中途半端な印象を残す作品でした。

 | リストへ戻る |  |

火星年代記
THE MARTIAN CHRONICLES
レイ・ブラッドベリ:著
小笠原豊樹:訳
早川書房:刊
★★★

 1999年、第1次火星探検隊は、探検隊の隊員と妻が精神感応をしたことに嫉妬した火星人により殺害されてしまい、続く第2次探検隊は、火星人心理学者に狂人扱いされた上殺害されてしまう。消息を絶った探検隊を教訓に、第3次探検隊は用心深く火星に降り立ったものの、火星人の巧妙な心理的な罠にはまり、全滅させられてしまう。そして2001年に火星を訪れた第4次探検隊が見たものは、1次から3次の探検隊のいずれかが図らずも持ち込んだ病気によって死滅した世界だった…。
* * * * *
 アシモフ、ハインラインなどと並ぶSF界の巨匠、ブラッドベリの代表作ですが、アシモフらが科学考証の正確さとプロットで読ませる“硬”のイメージだとすれば、SFというよりはファンタジィ(ま、この間の線引きは曖昧ですが)、あるいは奇譚的な要素が強い、濡れた味わいのあるブラッドベリは“柔”のイメージとでも言いましょうか。ハヤカワの文庫版がノヴェルに分類されていることが物語るとおり、SFのみならず文学的にも優れた作品となっています。
 “火星人”という設定そのものは、さすがに古くなってしまいましたが、物語の本質である文明批判の精神や、詩的な文体で描かれる未来史の魅力はいささかも色褪せていず、個々のエピソードは直接の関連はないし、中には散文のような短編を交えながらも、読み進んで行くと一つの文明の勃興がありありと描き出されている、という筆力・構成力は感動モノです。舞台を火星に限定するのではなく、「いつか出会うかも知れない、地球外知的生命との物語」と読み替えれば、現代でも十分通用する説得力をもった作品です。

 | リストへ戻る |  |

容赦なき銃火
GONE BAMBOO
アンソニー・ボーデイン:著
西田佳子:訳
早川書房:刊
★★★

 殺し屋のヘンリーは、司法省に協力することで起訴を逃れようとしたマフィアの大ボス、ドニー・ウィックスの暗殺を、ドニーの手下ジミー・パーツに依頼されるが失敗に終わってしまう。1年後、ヘンリーが妻のフランシスと暮らしているサンマルタン島に、証人保護プログラムの元、療養のためにドニーが来ていることを知ったヘンリーは、ドニーに和解を申し込むために接触を計った。一方、ドニーとヘンリーがサンマルタン島に居合わせていることを知ったジミーは、ドニーの証言を防ぎ、なおかつヘンリーの失敗を償わせるため、新たなる刺客をサンマルタン島に派遣する…。
* * * * *
 実はシェフが本業、という異色の作家アンソニー・ボーデインが、『シェフの災難』に続いて放つオリジナル長編第2弾です。
 タイトルと導入部の展開から、かなり暗くて血なまぐさいクライムノヴェルを連想しがちですが、フタを開けてみると、古くは映画の『俺たちに明日はない』のボニィ&クライドや、最近では『パルプ・フィクション』のパンプキン&ハニィ バニィ(ま、あんな野卑じゃありませんが)に通じるタフでクールなコンビ、ヘンリー&フランシスの活躍がテンポ良く描かれている上、コミカルですらあるマフィアのキャラクター造形もあいまって、かなり軽快な作品となっています。あっと驚く仕掛けや大どんでん返しはありませんが、それなりに楽しめる1冊です。

 | リストへ戻る |  |

遺言補足書
THE CODICIL
トム・トポール:著
田中融二:訳
早川書房:刊
★★★

 元弁護士で現在は私立探偵をしているアダム・ブルーノは、大手法律事務所から、ヴェトナム従軍中に現地の女性との間に設けた私生児に、莫大な遺産の半分を相続するよう補足書を作成して死亡したマシュー・マーシャルの遺言に従い、名前や性別はおろか、生死も不明のその子供を探すよう依頼される。調査を開始したブルーノだが、マーシャルは私的な事は家族にも打ち明けていなかったため手がかりがなかなか得られない。そんな折、ブルーノの元に何者からかヴェトナム語の手紙が郵送されて来た…。
* * * * *
 映画『ナッツ』『告発の行方』の脚本家でもある著者が放つ初の長編小説です。
 発端の雰囲気から、グリシャムばりのリーガルサスペンスが展開されるのかと思いきや、実は正当派探偵物となっています。しかも、調査を開始したとたんゴロツキが主人公を襲うような分かりやすい展開を避けた(?)上、ブルーノの調査活動を丹念に描いている事がリアリティ生み、謎への興味を繋ぐ効果を果たしており、展開の地味さの割には飽きずに読み進められるストーリィとなっています。ハデさやあっと驚くどんでん返しはありませんが、じっくり読める探偵小説の佳作です。

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2000/1/8
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right