Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
2000年に読んだ本
2000年1月に読んだ本のレビューです。

| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

プラムアイランド
PLUM ISLAND
ネルソン・デミル:著
上田公子:訳
文藝春秋:刊
★★★

 職務中に撃たれた怪我の療養のため、ロングアイランドの叔父の別荘に来ていた刑事のジョン・コーリーは、地元の友人で警察署長のシルヴェスター・マックスウェルに、やはり地元に住み、コーリーとも交流のあった、ゴードン夫妻の殺人事件の捜査協力を依頼される。ゴードン夫妻とは親しくしていたし、時間を持て余し気味だったコーリーは協力することにするが、プラムアイランドにある政府の動物疫病研究所に勤めていたゴードン夫妻には、危険なウイルスを外に持ち出された嫌疑もかけられていることから、コーリーは群警察殺人課のエリザベス・ペンローズ刑事を始め、FBIとCAIの捜査官と共同で捜査にあたる羽目になるが…。
* * * * *
 昨年、劇場公開された『将軍の娘』の原作者でもある、ネルソン・デミルの軽妙なミステリィです。
 主人公コーリーの、常に軽口を叩き、自分の趣味に合わないものは徹底的に茶化す、というキャラはマイロンと少々カブってますが、マイロンに見られる正義の押し売りが無い分、個人的には好感が持てるキャラになっています。
 序盤、国際謀略物に発展するのかと思いきや、キャプテン・キッドの財宝を巡る争いに至る展開(すみません、ちょっとネタバレ)もユニークだし、謎を丹念に解いていく過程も(中盤ちょっとタレますが)リアルで読み応えのある佳作です。

 ところで、映画の『将軍の娘』ってえらいヘヴィな仕上がりだと聞いてますが、本書解説によると原作は「抱腹絶倒の筆致で語られた本格ミステリー」だとか。映画の解釈だとデミル作品の持ち味が十分活かせない気がするのですが…。

 | リストへ戻る |  |

バベル=17
BABEL-17
サミュエル・R・ディレーニイ:著
岡部宏之:訳
早川書房:刊
★★★

 正体不明のインヴェイダーのサボタージュにより、人類は大打撃を受けていた。事態を打開すべく、軍部はサボタージュ現場でキャッチした謎の通信<バベル=17>の解読を、類まれなる言語感覚を持つ女流詩人のリドラ・ウォンに依頼する。リドラは、その才能を発揮し、<バベル=17>が当初軍部が考えていたような暗号ではなく、未知の“言語”であることを突き止める。<バベル=17>の言語としては異様に簡潔な構造に魅せられたリドラは、自らの手で<バベル=17>の謎を解くべく、腕の立つクルーを集め宇宙へ向かう…。
* * * * *
 1966年に、ヒューゴー賞は逃したものの、ネビュラ賞を『アルジャーノンに花束を』と共に受賞(ちなみにヒューゴー賞は、ハインラインの『月は無慈悲な夜の女王』。えらい充実した年だったんですね〜)した名作SFです。
 設定や出だしの印象から、ブラッドベリ的叙情的なまとまりを見せるのかと思いきや、詩的な味わいをベイスにしつつも、“多才”なリドラが活躍する冒険活劇としても十分楽しめる作品となっています。また、ベム的宇宙人や、超感覚を利用した幽体のクルーなどのエキゾティックなSF的描写も大変魅力的だし、言語毎に概念を言葉にする情報量の差を、自然言語/プログラミング言語の対比にまで推し進め、異星人の解読不能な言語というアイディアに昇華した点に、大変知的なセンス オブ ワンダーを感じる秀作です。

 | リストへ戻る |  |

紅の勇者オナー・ハリントン(2) グレイソン攻防戦 (上) (下)
THE HONOR OF THE QUEEN
デイヴィッド・ウェーバー:著
矢口 悟:訳
早川書房:刊
★★★

 オナー・ハリントンが所属するマンティコア王国は、敵対するヘイヴン人民共和国の勢力圏との間に位置する、イェリツィン星系の惑星グレイソンと同盟関係を結び、この星域に軍事的足掛かりを得るため、6世紀に渡る宗教闘争により、近隣の惑星マサダの侵略を恐れるグレイソンに、物的・軍事的支援をすることでその関係を確固たるものにしようと、ハリントンの恩師でもあるクールヴォジエ提督を団長とする使節団を派遣することにした。ハリントンは、バシリスク星系での任務で失った艦の名を継いだ新造の重巡洋艦<フィアレス>で随行することになったが、当のグレイソンの人々が「男性は女性の上位の存在である」という教義を頑なに信じているため、ハリントンを初めとする女性乗組員に対する風当たりは強く、ハリントンは当惑と共に怒りを隠しきれなかった…。
* * * * *
 お待ちかね、女艦長オナー・ハリントンが大活躍するスペイスオペラの第2弾です。
 今回も、ハリントンが愚直なまでの使命感を発揮して存分に暴れ回ります。既に気心の知れた旧<フィアレス>乗組員のハリントンに対する尊敬と親愛の情も、この手の物語の“お約束”とはいえ嬉しいし、お待ちかね(?)の迫力のある艦隊戦もあり、と、サーヴィス満点なので、前作の『新艦長着任!』を読んで気に入った人なら読んで損無し。

 しかし、原文がそうなのか訳が悪いのかは分かりませんが、「とはいえ(とはいうものの)」や、「かてて加えて」などの接続詞がやたら多いのが気になるはオイラだけか?

 | リストへ戻る |  |

| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2000/12/28
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right