Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
2000年に読んだ本
2000年7月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

紅の勇者オナー・ハリントン(3) 巡洋戦艦<ナイキ>出撃! (上) (下)
THE SHORT VICTORIOUS WAR
デイヴィッド・ウェーバー:著
矢口 悟:訳
早川書房:刊
★★

 イェリツィン星系での激闘で心身に受けた傷を故郷スフィンクスで癒していたハリントンの元に新たな任務が下る。最新鋭の巡洋戦艦<ナイキ>を与えられたハリントンは、反ヘイヴンの最重要前衛基地であるハンコック駐屯地に向かい、名将マーク・サーナウ提督の指揮の下、新編成の船隊の旗艦の艦長を務めることになったのだ。
 折しも、ヘイヴン人民共和国内では深刻な財源難から国民の政府に対する不満が表面化しつつあり、政情不安の危機を迎えつつあった。共和国政府は、マンティコアに対する本格的な武力衝突を起こすことで国内問題から国民の目を逸らし、作戦成功の暁にはヘイヴンの勢力を拡大することで問題解決を計ろうとしていた、そして、その主目標としてハリントンが派遣されたハンコック駐屯地が狙われることになった…。
* * * * *
 お馴染み<ハリントン シリーズ>第3弾です。
 今回は、ヘイヴン側がマンティコアに対していよいよ全面戦争を開始する決意に至った政治情勢を中心に、ハリントンの恋愛(!)、第1作に続き再び登場したパヴェル・ヤングとの確執などが描かれています。
 シリーズの中ではポリティカルスリラー的要素が強いエピソードとなっているため、海戦におけるハリントンの活躍という、シリーズの醍醐味とも言えるファクターが割とあっさりと流されてしまっている上、肝心のポリティカルスリラーの部分が、フォーサイスや(初期の)クランシーなどの、“本物”のポリティカルスリラーを読み慣れている身には稚拙に感じてしまって印象を悪くしているし、ハリントンの恋愛模様たハリントンを逆恨みするハウスマンの従弟の登場も扱いが中途半端で全体的にまとまりが悪い感じがしました。

 | リストへ戻る |  |


FIRE FLIES
デイヴィッド・マレル:著
山本光伸:訳
早川書房:刊
★★★

 癌に侵された作家のデイヴィッド・マレルは、病院の集中治療病棟で死を待っていた。死の床でマレルは40年前にやはり癌が元で死んだ、最愛の息子のマシューと家族が味わった苦しみの日々へと思いを馳せていた。そして、とうとうマレルの魂が肉体を離れた時、マレルの魂は40年前へと戻っていた。そう、マシューが予期しない敗血性ショックを起こし危篤状態に陥る直前の日へと…。
* * * * *
 スティーヴン・キングやロバート・ラドラムが激賞したという、マレルが実際に息子のマシューを失った際の経験をベイスに、若干のフィクションを織り込んで紡いだ哀しい物語です。
 最後まで気丈だったマシューの姿や、マレルのマシューへの愛情の深さが切々と綴られていますが、さすがマレル、付け加えたフィクション部分によって、感傷的な親バカや自画自賛の私小説やで終わらせること無く立派に「物語」へと昇華させています。
 親が子を、子が親をいとも簡単に殺してしまうようになってしまった昨今、純粋な親子の情愛の物語としても読んで損は無い作品ですし、マレル本人が得た、特定の宗教に片寄らない、しかも実体験を伴っているだけによりリアルな宗教観も興味深いものとなっています。

 | リストへ戻る |  |

烈風
SECOND WIND
ディック・フランシス:著
菊池 光:訳
早川書房:刊
★★

 気象予報士のペリイ・ステュアートは、同僚で友人のクリス・アイアンサイドに誘われて、農場主のキャスパー・ハーヴェイの昼食会に参加した。そこで知り合ったロビン・ダーシイが、クリスのハリケーンの中を飛ぶという計画に興味を示し、資金を提供してくれると言う。ロビンがわざわざ資金を提供する理由が曖昧なことに疑念を覚えつつも、クリスからの誘いでもあり、気象予報士としてハリケーンを「実体験」したいと密かに願っていたペリイは、カリブ海で発生した大形ハリケーン<オーディン>の中を飛ぶ飛行に同行することにするが…。
* * * * *
 毎年秋の風物詩だったフランシスの新作ですが、昨年はアンソロジィの『出走』が出版されたため、今年の長篇新作は真夏に出ることになりました。
 多少の波こそあれ、フランシス程高水準の作品をリリースし続けられる作家も珍しいですが、さすがのフランシスも老いてきてしまったのでしょうか、ここ2〜3作テクニックだけで保たせているような作品が続き、正直残念な思いを抱くことが多くなってしまいました。
 今回は特に、謎が入り組んでいる割には悪役が小物なのでサスペンスとしては物足らず、ハリケーンとの格闘・遭難場面も、冒険物としての水準から言えばずいぶん食い足りないものでした。主人公ペリイがハリケーンに挑む動機も、無理があるとまでは言わないものの説得力は弱い、等々、全体に中途半端感が残る残念な出来でした。

 | リストへ戻る |  |

炎の英雄シャープ シャープの剣
SHARP'S SWORD
バーナード・コーンウェル:著
原 佳代子:訳
光人社:刊
★★★★

 シャープは一人のフランス軍将校を捕虜にする。デルマ大尉と名乗るその将校は、捕虜宣誓をしていながら脱走を計り、逃亡を防ごうとしたウィンダム連隊長を殺してしまう。シャープはデルマを追うが、あと一歩の所でフランス軍が占拠するサラマンカの砦へ逃げ込まれてしまう。デルマ大尉と名乗った男は、実はナポレオンから直接の命令を受け、“エル・カンターレ”の暗号名を持つイギリスのスパイを捕らえるために派遣されたフィリップ・ラルーという近衛隊の大佐だった。“エル・カンターレ”の秘密を守るため、ウェリントン将軍は、ラルーと間近で対峙したシャープをラルー逮捕の任務に就ける。ウィンダム連隊長を殺された仇、一度は捕らえながら欺かれ逃げられた屈辱を晴らし、ラルーが持つ素晴らしい剣を手に入れるためシャープはラルーを追う…。
* * * * *
 <シャープ シリーズ>第4弾です。
 今回は、シリーズ共通の強力な敵・困難な任務に立ち向かうシャープの活躍という見せ場に、スパイスリラー的要素が加わり、少々毛色の変わった作品に仕上がってます。また、タイトルの通り、今回シャープは新しい剣を手に入れるわけですが、この剣に関しては粋なオチを用意してありますのでお楽しみに。
 ところでこのシリーズの、1話ずつ重要なアイテムをGetしていく、というノリはまさにRPG感覚なので、RPG好きで電撃文庫とかに飽き足らなくなった人のレヴェルアップアイテムとして、このシリーズは格好の材料かも知れません(あ、半裸の女魔法使いとかが主人公じゃ無いとダメなのかな? やっぱり(^_^;))。
 しかし、この手の冒険小説の主人公にしちゃ、シャープは節操が無いというか惚れっぽすぎますなぁ(笑)。ま、そこがシャープをよりリアルで親しみやすいキャラクターにしている点でもあるのですが。

 | リストへ戻る |  |

襲撃待機
STAND BY, STAND BY
クリス・ライアン:著
伏見威蕃:訳
早川書房:刊
★

 SAS隊員のジョーディ・シャープは、湾岸戦争で捕虜になった時の体験が元で帰還後悪夢に悩まされるようになってしまう。妻のキャスはそんなシャープの状態を理解し耐えてくれていたが、キャスを愛していながら彼女を拒否してしまう自分の精神状態にケリを付けるため、隊の医師の進めもあり一時的にキャスに実家に戻ってもらうことにした。
 SASの選抜訓練過程に参加するためにやってきていた友人のSEAL隊員トニー・ロペスと過ごし、北アイルランドに派遣されるための過酷な訓練に明け暮れているうちにシャープの精神は癒され始め、キャスとの暮らしを再開しようとしていた矢先、キャスがベルファウストでのPIRA(IRA暫定派)による爆弾テロに巻き込まれ死んでしまう。シャープは爆弾テロの首謀者に対する復讐を固く誓う…。
* * * * *
 『リモート・コントロール』のアンディ・マクナブのSAS時代のティームメイトで、マクナブ同様自身の実体験を綴った『ブラヴォー・ツー・ゼロ──恐怖の脱出行』で作家デビュウを果たしたクリス・ライアンのフィクション小説第1弾です。
 体験者が描く、SASの隊員を初めとする対テロ関係者のIRAに対する感情や、IRAテロリストの実情(?)は、従来の冒険小説には無いナマナマしさで独特の迫力を醸し出していますが、ストーリィがオーソドックスかつシンプルな分、展開が一本調子でタルいのが目立ち、しかも実は本作は前編に過ぎず、真の結末は次回作に持ち越し、というラストには正直かなり失望させられました。腕のいい作家なら、2本分合わせても1冊で十分な内容だし、訓練の様子や背景説明のくだりになると、どうしても物語から浮き上がって、著者本人の体験記を読んでいるような印象になってしまうなど、文章の完成度の引くさもペケ、と良いところなし。
 しかし、作品中で描かれているSASの訓練の様子や作戦遂行の手順、取り扱う武器などのナマな情報は一級品であり、その方面のネタ本としては★★★★くらいあげちゃいます(笑)。

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2000/12/28
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right