Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
2000年に読んだ本
2000年8月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

炎の英雄シャープ 消えた大隊
SHARP'S REGIMENT
バーナード・コーンウェル:著
原 佳代子:訳
光人社:刊
★★★

 シャープの所属するサウスエセックス連隊第1大隊は、今や歴戦のエリート連隊だったが、激戦を重ねた結果兵力は半減してしまっていた。ビトーリアの戦いで死んだルロイ連隊長は、再三、本国の第2大隊へ補充の要請をしていたが、一向にその補充兵が現われる様子は無かった。それどころか、ネヤーン少将の知らせによれば、本国では第1大隊そのものを解隊しようとしていると言う。サウスエセックス大隊を解隊させたくないウェリントンの考えもあり、第2大隊から補充を得るため、シャープとハーパーは帰国するが、チェルムスフォドの連隊本部はもぬけの殻で、第2大隊は既に解隊されてしまっていた。しかし、第2大隊の徴募隊がいまだに新兵を集めていると言う情報を得たシャープは、ハーパーと共にその徴募隊に接触し、新兵として入隊し大隊の行方を突き止めることにした…。
* * * * *
 <シャープ シリーズ>第7弾です。
 対スペイン戦は一休みとなり、今回のシャープの敵は軍内部の腐敗勢力となります。当然、派手な戦闘は無く、“新兵の”シャープとハーパーが、見ず知らずの徴募係の軍曹から、すっかり有名になった自分達と戦友だったなどというヨタ話を聞かされるシーンなどのユーモラスな描写も多く、シリーズの中では軽いタッチの作品となっています。

 | リストへ戻る |  |

ステルス艦カニンガム出撃
CHOOSERS OF THE SLAIN
ジェイムズ・H・コッブ:著
白幡憲之:訳
文藝春秋:刊
★★

 南極にあるイギリスの観測隊基地が、突如アルゼンチン軍によって武力制圧された。南極を国連の管理下に置き、国際公園化しようとうする計画実現を前に、その氷の下に眠る天然資源を独占しようとするアルゼンチンの一か八かの賭けだった。米国政府はアルゼンチンの暴挙を阻止すべく、たまたまリオデジャネイロに寄港していた最新のステルス技術が注ぎ込まれた巡洋艦<カニンガム>を南極圏に派遣する…。
* * * * *
 いわゆる“ハイテク軍事スリラー”の範疇に入る作品ですが、女性艦長であるアマンダ・リー・ギャレットの指揮官としての手腕や、彼女の心理的葛藤などを丹念に描いているので、ハイテクバカ小説に陥らずに済んでいます。とは言え、<カニンガム>側の作戦はことごとく図に当たり、アルゼンチン軍はやることなすこと全て裏目に出る、というおめでたい構成や、半端な“女性を指揮官に頂いていることによる軋轢”に関する描写など、食い足りない面も多いです。
 それにしても、クリントンのせいで、“アメリカの正義”というものが急速にうさん臭い物になってしまった近年、この手の話のリアリティがすっかり失われてしまったのは、良いことなのか悪いことなのか…。

 | リストへ戻る |  |

炎の英雄シャープ 失われた名誉
SHARPE'S HONOUR
バーナード・コーンウェル:著
高井千帆:訳
光人社:刊
★★★

 シャープは突如スペインの将軍から決闘を申し込まれる。決闘の相手はカサーレス・エル・グランデ・イ・メリダ・サダバ公爵。かつてシャープが倒した非情なフランス軍人フィリップ・ラルーの妹で、“黄金の娼婦”と呼ばれたフランスのスパイ、エレーヌの夫だ。しかし決闘の理由が、かつてのシャープとエレーヌの不義についてではなく、エレーヌに付きまとい、彼女を侮辱したためだと言う。シャープはウェリントンの命令で禁止されていた決闘を受けてしまい、すんでのところで公爵を殺すところだったが、ルロイ中佐の介入により決闘は中止させられる。しかし、その晩公爵は何者かに殺されてしまい、シャープはその罪を問われ絞首刑を宣告されてしまう。実はこの陰謀は、アドラドス村での戦いでシャープと因縁を作ったピエール デュコワが仕組んだ陰謀の一部だった…。
* * * * *
 <シャープ シリーズ>第6弾です。
 ようやく少佐になったシャープですが、前作では妻テレサを失い、今回は危うく軍籍まで剥奪されそうになるなど、受難は続きます。しかし、今回の受難はデュコワによって仕組まれたとは言え、半分はシャープの“名誉”に対する愚直なまでの信念が招いた感がありますし、危機のくぐり抜け方も少々他力本願な面が多いので、シリーズが本来持つ、シャープが己の才覚で不遇な運命を切り開いていくキモチ良さ、みたいな魅力が薄れているのが少々残念です。

 | リストへ戻る |  |

判事スペンサー 異議あり
JUDGE SPENCER DISSENTS
ヘンリー・デンカー:著
矢沢聖子:訳
文藝春秋:刊
★★★

 連邦地方裁判所判事のハリー・スペンサーは、自分が担当した2ヵ国語教育に関する民事訴訟の判決文をスペイン語で書いた。それは人一倍正義感が強く、憲法の本質的な精神を尊重しているスペンサーの、司法が教育や行政などのあらゆることに干渉し、三権分立の精神が歪められている現状に対する、彼なりの抗議の印だった。しかし、日頃スペンサーの型破りな判決や言動を苦々しく感じていた主席判事のオーガスト・カートライトは、今回の事件を利用しスペンサーの追い落とそうとする…。
* * * * *
 ジャンル的にはいわゆる法廷モノに入る作品ですが、この手の物語には珍しい、軽妙な展開とユーモアに富んだ語り口が楽しめる作品となっています。また、法廷モノでは脇役に廻りがちな判事を主人公にした点にも新鮮さがあります。
 『復讐法廷』もそうでしたが、この著者の作品には「制度が抱える様々な矛盾や、正義が為されない社会に対する憤り」が根底に流れているので、その正義感に共感できれば、正義を貫こうとする主人公の姿にスカッと出来るでしょう。
 しかし、作中に出て来る同価値賃金制度みたいな概念が真剣に検討されてるなんて、アメリカっちゅーのは恐ろしいところですなぁ。

 | リストへ戻る |  |

ロケットボーイズ (上) (下)
ROCKET BOYS
ホーマー・ヒッカム Jr.:著
武者圭子:訳
草思社:刊
★★★★

 ウェストヴァージニア州の炭鉱町、コールウッドのホーマー・ヒッカム Jr.(サニー)少年は、ソ連が打ち上げた人工衛星スプートニクに感銘を受け、ロケットに携わる仕事に就きたいと願うようになり、友人を集めビッグクリーク・ミサイル・エージェンシー(BCMA)を設立し、実際にロケットを飛ばす実験を始める。
 そんなサニーを炭鉱の責任者である父や、アメフトの優秀な選手で高校のヒーローの兄はバカにするが、先の無い炭鉱町の生活に内心うんざりしており、サニーには別の人生を歩んでもらいたと願っていた母はサニーを応援する…。
* * * * *
 今年2月に公開された映画『遠い空の向こうに』(オイラ、『ファントム・メナス』だの、『ワールド・イズ・ノット・イナフ』などの安易なカタカナ邦題には基本的には反対なのですが、この映画に関しては、作品の内容の象徴性の高い『ロケットボーイズ』の方が良かったと思うな〜)の原作です。
 この作品の凄いところは、一見、ダイアモンド社が好きそうな、成功の秘訣満載(笑)の啓蒙的な回顧録風でいながら、実は優れた青春小説であり(その様子はまんま『PEANUTS』の世界)、親子の物語であり、一つの時代の終わりの証言の物語でもある、という作品の多面性が自然に同居している事です。辺に説教臭く無いのに「夢を持ち続けることの大事さ」「夢を実現するためには努力を惜しんではいけない」ということが、スムーズに心に染み込んで来る素敵な物語です。オススメ。

 それにしても、「優しくて強いママ」、「子供を暖かく見守る大人」という「古き良きアメリカ」的描写が、偶然ですが異様に最近公開された『アイアン・ジャイアント』と共通性があったりして、こういった懐古主義的モティーフが受けるというのは、やはりアメリカも病んだ現代社会に相当悩んでいるのかなぁ、などと感じてしまいました。

 | リストへ戻る |  |

炎の英雄シャープ 死闘の果て
SHARPE'S ENEMY
バーナード・コーンウェル:著
高水 香:訳
光人社:刊
★★★

 シャープはついに少佐に任命された。昇進後最初の任務は、サー・ウィリアム・コングリーブが開発したロケット兵器の性能評価をすることだった。ロケットの信頼性は低かったが、その潜在的驚異を見抜いたシャープは、実戦に活用することを目論む。その頃、ポトフ将軍を名乗るフランス軍人に率いられた各国の脱走兵の集団が、アドラドス村を占拠し暴虐の限りを尽くしていると言う情報が伝わって来る。しかもアドラドス村では、フュージリア連隊のサー オーガスタス・ファージンデール大佐の妻が人質としてとられており、ポトフ将軍はレディ・ファージンデールの身代金を要求してきていた。身代金を運び、奪回のチャンスを伺うべくシャープはアドラドス村へと向かったが、そこでポトフと共に待っていたのは、仇敵オーバーダイア・ヘイクスウィルだった…。
* * * * *
 <シャープ シリーズ>第5弾です。
 いよいよ少佐に任命され、戦い方も従来の力と技だけで押し切るものから知略を用いたものへと変化し、将校としての風格が身に付いてきて今後どのような活躍をしていくのか、ますます楽しみになってきました。また、今回シャープに訪れるある悲劇が、今後のストーリィにどのような影響を及ぼすかも興味深いものとなっています。

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2000/12/28
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right