Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
2000年に読んだ本
2000年2月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

虎よ、虎よ!
TIGER! TIGER!
アルフレッド・べスター:著
中田耕史:訳
早川書房:刊
★★★

 火星と木星の間で難破した宇宙船、<ノーマッド>の唯一の生存者ガリー(ガリヴァー)・フォイルは、難破後5カ月目にようやく近くを航行する宇宙船と遭遇する。しかし、その宇宙船<ヴォーガ>は、フォイルが救難信号を出したにも関わらず、フォイルを救助することなく立ち去ってしまう。
 怒りにかられ<ヴォーガ>への復讐を誓ったフォイルは、驚くべき執念でもって<ノーマッド>を動かすことに成功するが、小惑星帯に住む野蛮人に捕らえられてしまう。フォイルに治療を施し、一族の子孫を作らせようと目論む野蛮人の手を逃れ、ようやく軍艦に救助されたフォイルだったが、その顔には、野蛮人によって恐ろしい入れ墨が彫られてしまっていた…。
* * * * *
 途中まではフォイルの言動が、いかに見捨てられた怒りから来るものとはいえ、あまりにも粗野かつ独善的で、ヒール(悪役)が活躍するバイオレンス物としても痛快さが無くて、いや〜な感じしか抱かなかったのですが、そこはそれ、オールタイムベストに名を連ねる作品だけのことはあり、一筋縄ではいきませんでした(笑)。
 フォイルが復讐の果てに向き合った運命の非情さや皮肉さ、空しさによって一気に真実に目覚め、それまで重ねた悪徳を昇華し空間と次元をも超えた存在となるクライマックスにはヴィジュアル面も含め、正直度肝を抜かれてしまいました。SFならではの醍醐味を味わえる作品です。
 また、凡百の作品だと何の疑問もなくテレポーテイションさせてしまうところを、倫理面まで突っ込んで描いているのは(わたしのショボイSF体験の範囲では)新鮮でした。

 | リストへ戻る |  |

十一番目の戒律
THE ELEVENTH COMMANDMENT
ジェフリー・アーチャー:著
永井 淳:訳
新潮社:刊
★★★

 CIAの非公式の秘密工作員コナー・フィッツジェラルドは、コロンビアで麻薬カルテルのボスでもある大統領候補を暗殺することに成功する。しかし、暗殺は大統領の指示ではなく、“強いアメリカ”を維持するためには、どんな過激で卑劣な手段を取ることも辞さない極右思想の持ち主であるCIA長官、ヘレン・デクスターの指示によるものだった。
 大統領は、増長するデクスターを何とかその地位から引きずり下ろそうと、コロンビアでの暗殺にCIAが関与していることを証明すべく、元CIA副長官で、デクスターにその地位を追われたクリス・ジャクソンを極秘裏に雇う。しかし、その動きを知ったデクスターは、コナーをテロリストに仕立て上げ、罠にかけて消してしまうことで保身を計ろうとする…。
* * * * *
 ジェフリー・アーチャーの最近作です。
 「組織に裏切られたヒットマンが窮地を脱して云々」というプロットや人物造形は、古典的かつステレオタイプだし、『西部警察』並みの狙撃シーンは、近年の冒険小説のディテイルの水準から言うとご愛敬(さすがにメイスンの『バビロンの影』やハンターの『極大射程』を読んじゃうとね〜)でしかありませんが、そこは手練れのアーチャー、サスペンスの持続のさせ方が上手いので、テンポ良く楽しめる作品となっています。
 マクナブの『リモート・コントロール』の訳者は、その解説の中でフィッツジェラルドの人物像を「あまりにもプリミティブ」と評していましたが、だからと言って『リモート・コントロール』が、エンターテインメント性でこの作品より優れているかと言うとそうでもないので、ディテイルのリアルさは、面白さの十分条件ではあるけれども、必須条件ではないことを証明している好例だと思います(だって、そんなこと言ったらラドラムの作品なんかどうなっちゃうの?(^_^;))。

 | リストへ戻る |  |

新選組血風録
司馬遼太郎:著
角川書店:刊
★★★

 京都浪人の深町新作は、琵琶湖の竹生島弁天を詣でた折りに知り合ったおそのと良い仲になり、夫婦の約束を結ぶ。京都の商店の娘であるおそのは、新作に店を継いでもらうことを願うが、武士を目指し修練を重ねてきた新作には、仕官の道は絶ち難く、なかなか町人になることを思い切れない。そんな新作を見かねて、おそのの姉小膳が長州の尊皇攘夷派の実力者、吉田稔麿に引き合わせる。吉田は、新作に新撰組に間者(スパイ)として入隊し、隊の動向を小膳を通じて知らせて欲しいと言う。承諾した新作は、剣の実力も手伝い首尾よく新撰組に採用されるが…。(「長州の間者」他14篇)
* * * * *
 大島 渚が、『戦場のメリークリスマス』以来13年ぶりにメガホンを取り、武田真治の沖田やビートたけしの土方など、異色のキャスティングでも話題になった、今年公開の映画『御法度』の原作である「前髪の惣三郎」を含む、新撰組を取り巻く人々のエピソードをまとめた短編集です。
 司馬遼太郎の作品は、坂本龍馬や西郷隆盛、源 義経などの、歴史の立て役者となった人々の生き様の凄さ、面白さを描いた作品ももちろん多いですが、そういった歴史の本流からはちょっと外れているものの、運命の皮肉さや不思議さという意味では、そういった人々に勝るとも劣らない面白いエピソードを拾い出すのが上手い人で、作品的には『菜の花の沖』や『人斬り以蔵』などの系統に入ると思うのですが、新撰組を取り巻く人々の「どうにも捨て難い」エピソードをまとめた、興味深い作品となっています。
 個人的には、人の巡り合わせが運命を狂わせていく皮肉さが面白い「長州の間者」や、人の“思い込み”の滑稽さ、不思議さを描いた、「虎轍」なんかが気に入りました。

 しかし「前髪の惣三郎」を読むと、当時の日本ではホモセクシュアルが、割と“当たり前”と見られていたんですね。確かに“嗜好の一つ”として認めてしまえば偏見なんぞ起きないのだから、なまじキリスト教文化圏のように罪人扱いしない方が、精神的・文化的にはよほど合理的というか、健康的な気がしました。やっぱ、多神教の神様の方が人間に寛容なのかしらん?

 | リストへ戻る |  |

名誉のかけら
SHARDS OF HONOR
ロイス・マクマスター・ビジョルド:著
小木曾絢子:訳
東京創元社:刊
★★★★

 ベータ星のコーデリア・ネイスミス中佐は、新たに発見されたエスコバール星の調査隊の指揮を執っていたが、エスコバール星の制圧を目論むバラヤー軍の襲撃を受けてしまう。コーデリアと部下の少尉はその場を離れていたため難を逃れたが、潜伏していたバラヤー兵の銃撃からコーデリアをかばおうとして少尉が撃たれ、コーデリアも崖から転落し気を失っている間に、バラヤーの士官であるアラール ヴォルコシガン大佐の捕虜となってしまう。しかし、ヴォルコシガンも襲撃の混乱の最中に死んだものと思われ、この地に取り残されてしまったのだった。
 ヴォルコシガンとコーデリアは、生き延びるためにバラヤーの補給基地を目指す。最初、殺し屋集団として近隣惑星に名の通っているバラヤー軍士官として、ヴォルコシガンを批判的な目で見ていたコーデリアだったが、ヴォルコシガンの、名誉を重んじる人となりを知るうちに、だんだん愛情が芽生え始める…。
* * * * *
 日本での発表は大分後回しになりましたが、本国での出版は『戦士志願』より先であり、物語上の時間軸的にもシリーズ最初のエピソードとなる、<ヴォルコシガン シリーズ>の実質的な第1作です。
 片や階級制を敷く軍事国家のバラヤー、片や平等主義のベータという正反対の文化の元に産まれた、いずれも強烈な個性を放つマイルズの両親、アラールとコーデリアが、互いに文化の違いの奥にある人間性に影響されるうちに愛情に変わっていく様が、星間戦争を背景に壮大かつロマンティックに描かれているあたりに女性の著者らしさが表われている1作です。とは言え才気と行動力の人であるコーデリアの冒険(まさに「この親にしてこの子あり」ですな)も見どころの一つであり、持ち前のテンポの良さでぐいぐい引きつける痛快な1作となっています

 しかし、セイルス的な配慮もあるんだろうけど、シリーズを読み重ねることで効いてくるエピソードもあるんだから、やっぱ、上梓順にリリースしてもらいたいと思うのは単なるワガママか?

 | リストへ戻る |  |

ヴォル・ゲーム
THE VOR GAME
ロイス・マクマスター・ビジョルド:著
小木曾絢子:訳
東京創元社:刊
★★★★

 士官学校を卒業し艦隊任務を熱望していたマイルズ・ヴォルコシガンだったが、貴族に産まれたマイルズの、上官を同等かそれ以下のように扱う態度への懸念から、上層部は艦隊任務を与える前に、僻地の演習基地の気象観測士官の任を命じられる。
 失望を押さえきれないまま任地へ向かったマイルズは、新任の上身体的な障害を持つマイルズへ反感を持つ部下のサボタージュにより、危うく命を失う羽目に陥った挙げ句、基地指令のメッツォフの心証を悪くしてしまう。さらに、毒ガス兵器による汚染事故の処理を巡り、部下と対立したメッツォフがとった常軌を逸した振舞いを見かねて反抗したマイルズは、メッツォフの告発を受け機密保安庁に逮捕されることになってしまう…。
* * * * *
 シリーズが立て続けにヒューゴー賞やネビュラ賞を獲得した<ヴォルコシガン シリーズ>の第5弾で、本作も91年のヒューゴー賞を射止めています。
 今回は、ひょんな事から幼馴染みでもあるグレゴール皇帝を救うべく奮戦し、晴れて皇帝公認のもと、<デンダリィ傭兵艦隊>を“ネイスミス提督”として率いることが出来るようになるまでが描かれています。
 マイルズの機知と“話術”はそのままに、目まぐるしく舞台が変わりながらテンポ良くエキサイティングなストーリィが展開する、シリーズ屈指のエンターテインメントSFとなっています。おすすめ。

 | リストへ戻る |  |

無限の境界
BORDERS OF INFINITY
ロイス・マクマスター・ビジョルド:著
小木曾絢子:訳
東京創元社:刊
★★★

 士官学校を卒業し、任地に赴く前の束の間の休暇を父親の別邸で過ごしていたマイルズ・ヴォルコシガンは、1人の女が父のアラール・ヴォルコシガン国守に接見を願い出ているのを見かける。女は、自分の娘が殺されたにも関わらず村長らが何もしてくれないため、直接国守に告発しようとしていたと言う。
 女の主張が正当であると感じたマイルズは、父親に会えるよう取り計らうが、陳情を聞いたヴォルコシガン国守は、真相を調査するため、自らの代理としてマイルズを派遣することにする。しかしその村は、ミュータントや奇形に対する根強い偏見が残る村だった…。(「喪の山」他2篇)
* * * * *
 産まれながらの身体的障碍を持つ主人公、マイルズ・ヴォルコシガン(=マイルズ・ネイスミス)が活躍する<ヴォルコシガン シリーズ>第4弾で、中編として発表された3篇を、それぞれのエピソードを振り返るシーンで結んで1巻にまとめたものです。
 実は1作目の『戦士志願』は、発表当時に読んでいたのですが(えー、何で『親愛なるクローン』をすっ飛ばしてるかと言うと、我が家の蔵書の中に無かったんですわ)、当時はマイルズの口車だけ(もちろん、決してそれだけでは無いのですが)で“提督”になりすましてしまう展開が、いくらなんでも出来すぎな感じがしてそんなに感心せず、それ以降フォロゥしていなかったのですが、最近知人が勧めてくれたのをきっかけに改めてトライしてみたところ、なんか今回はすっかりハマってしまいました(笑)。
 今回もマイルズの“話術”は顕在で、その意味では相変わらず“出来すぎ感”はあるのですが、初めて人を裁かなければいけない立場に立たされた苦悩を描いた「喪の山」は、マイルズの心の成長を描いた味わい深いエピソードになっていますし、「迷宮」「無限の境界」の2篇もユニークなエピソードで読み応えがある中編集となっています。

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2000/12/28
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right