Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
2000年に読んだ本
2000年に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

炎の英雄シャープ 謀略の航海
SHARPS'S DAVIL
バーナード・コーンウェル:著
原 佳代子:訳
光人社:刊
★★★

 ワーテルローの戦いを最後にノルマンディでルシールとの平和な生活を過ごしていたシャープは、かつてシャープと一時的に心を通わせたものの、スペインの軍人ブラース・ビバールと結婚したルイーザに、チリで行方不明になったビバールの捜索を依頼される。かつての盟友のためにスペイン軍のフリゲート艦でチリへ向かったシャープは、途中で立ち寄ったセント・ヘレナ島で、捕らわれの身のナポレオンその人と対面する機会を得る。チリが目的地だと言うシャープに興味を持ったナポレオンは、チリに住む自分を崇拝する元英国軍人への贈り物をシャープに託す。チリに到着したシャープはビバールの情報の得るためにイギリス領事を訪るが、領事からビバールは死んでおり、既に埋葬まで済んでいると聞かされる…。
* * * * *
 12作に渡った<シャープ シリーズ>もいよいよ完結編です(ただし、原著では18作目まであるようです)。
 チリの独立戦争を舞台に2重3重に張り巡らされた謎に翻弄されるシャープの姿はなかなかスリリングで楽しめますが、ゲストキャラのサー・トマス・コクランの方がキャラが立っている上、シャープが道化役に甘んじているので(ま、もともと謀略が相手となるとそういうパターンが多かったですが)、シャープの影が薄くなってしまっているのが残念と言えば残念です。

 | リストへ戻る |  |

魔弾
THE MASTER SNIPER
スティーヴン・ハンター:著
玉木 亨:訳
新潮社:刊
★★

 第二次世界大戦末期、アウシュビッツからシュバルツバルトの施設に、25人の仲間と共に移送されたユダヤ人のシュムエルは、そこで恐ろしい実験の対象として選ばれたことを知る。それは、ドイツが開発を進めていた暗視装置<ヴァムピーア>を装着した狙撃銃による“実践テスト”だった。奇跡的に1人だけ難を逃れたシュムエルは命からがら逃げ延びアメリカ軍に保護される。同じ頃OASの小火器評価ティームのジム・リーツは、ありふれた銃であるはずのStg-44(MP-44またはMP-43とも呼ばれる)突撃銃12丁が最高機密扱いとなっている書類から、なんらかの暗殺計画が進行中であることを見抜くが、上部組織のMI6のアントニー・アウスウェイスには一笑に付されてしまう。しかし、リーツの愛人のスーザン・アイザックソンがヴォランティアで働くユダヤ人救済団体にシュムエルが保護されたことからリーツの説の正しさが証明され、リーツ達はシュムエルの証言から判明した狙撃の実行者レップ大尉を追うことになるが…。
* * * * *
 昨年、『極大射程』を始めとする<スワガー シリーズ>で、一気に日本で大ブレイクしたスティーヴン・ハンターの未邦訳だった処女作の登場です(新潮ってこのパターン多く無いか?)。
 さすがに処女作だけあって、キャラに魅力が無い上、その性格付けが何に起因するのかの書き込みが足りなくて説得力が欠けているとか、全体的に蛇足に感じられる描写(ヘミングウェイの登場場面や逃げ出したリーツの部下ロジャーのテニスのエピソードなど)が多いなど、小説としてこなれていない面が目立ちますが、ハンターならではの、銃器が物語の重要なキィとなって展開するサスペンスはなかなか良く出来てますし、この作品でのユダヤ人の描かれ方は新鮮で、結構興味深いものとなっているなど、良い点もそれなりにあるので、もうすぐ出ると言われている新作までに繋ぎにはいいかも知れません。

 | リストへ戻る |  |

大統領の娘
THE PRESIDENT'S DAUGHTER
ジャック・ヒギンズ:著
黒原敏行:訳
角川書店:刊
★★

 アメリカ大統領のジェイク・ギャザレットには、ヴェトナムの戦場で知り合い、互いに恋に落ちたものの、運命の皮肉により別れざるを得なかったジャクリーヌ・ド・ブリサックとの一度きりの逢瀬で出来た娘がいた。その娘マリーがイスラエルの原理主義グループに誘拐され、次いでその誘拐を秘密裏に大統領に伝える役目をさせるためディロンを拉致する。「ユダ」と名乗る首謀者の要求は、ペンタゴンが上申しているものの、大統領がサインを拒んでいるために実行に移されない、イラク、シリア、イランに空爆を加える<ネメシス計画>の命令書にサインしろ。というものだった…。
* * * * *
 『嵐の眼』で非情なテロリストとして初登場、その後“転向”しファーガスンの右腕として活躍する<ディロン シリーズ>第6弾です。
 アメリカ大統領を脅迫するのに、その説得役をなんでアメリカ側の関係者ではなく、わざわざMI6のファーガスンを利用しようとすることの必然性が全く感じられないのがネックですし、<ディロン シリーズ>になってからパターン化した、狂信的な原理主義者 VS ディロンという図式や、過去のヒューマンリソース総動員の展開は、正直何の新鮮味もありませんが、それでも永年つちかったテクニックを駆使してそれなりにまとまってはいますので、ヒギンズのケレン味あふれる世界観に触れたい方はどうぞ。
 そうは言うものの、最小限の語りで立ったキャラを描き、独特の浪花節的カッコ良さを醸し出す“味”は、舞台仕掛けの壮大さやアクションの派手さ、描写の先鋭化(サイコホラーの残虐描写、ミステリィの専門分野の知情報など)ばかり目立ち、キャラ不在な事の多い最近の冒険小説では得られないものなので、新作が出るとやはり読んでしまうのでした。

 | リストへ戻る |  |

サンセット大通りの疑惑
SUNSET EXPRESS>
ロバート・クレイス:著
高橋恭美子:訳
扶桑社:刊
★★★

 ロサンジェルスの探偵エルヴィス・コールは、全米屈指の巨大法律事務所であるグリーン法律事務所から調査員として雇われる。妻殺しの疑いで起訴されたが、無実を主張している実業家のセオドア マーティンの弁護を担当しているジョナサン・グリーンが、マーティンの捜査に当っているアンジェラ・ロッシは、過去に証拠を捏造して立件した疑いのあるので、その件について調査をして欲しいと言う。
 コールはグリーンに渡された資料を元に関係者に話を聞くが、ロッシが証拠を捏造した疑いは全く無さそうだったため、グリーンにもそう報告する。次に、グリーンの事務所に寄せられた、マーティン無罪に通じる情報の裏を取る仕事を任されたコールは、その中の有力そうな情報を元にスティーヴ プリツィクという男を追い、プリツィクの自宅を突き止めると、その家の中でマーティンと妻の写真、そしてマーティンの自宅の見取り図の入った封筒を発見する…。
* * * * *
 シリーズ第1作が『モンキーズ・レインコート』というインパクトのあるタイトルでスタートした、L.A.の探偵<エルヴス・コール シリーズ>の第6作です。
 ウィットに富んだ主人公、感情を表に表さない武闘派の相棒など、90年代ハードヴォイルドの道具立てが揃っているので、コーベンの<ボライター シリーズ>、レヘインの<パトリック&ケイジー シリーズ>(もっとも、作品の発表順で言えばコールの方が先手か)などと近い雰囲気を持ったモダンな探偵モノに仕上がっています。故に目新しさはありませんが、コールの押し付けがましさの無い態度や、嫌味の無いユーモアのセンスなどは、個人的にはボライターより好感が持てました。このシリーズは本作が始めてだったのですが、結構ツボにはまったので他の作品も読んでみようという気になりました。

 | リストへ戻る |  |

炎の英雄シャープ ワーテルロー
SHARPE'S WATERLOO
バーナード・コーンウェル:著
高水 香:訳
光人社:刊
★★★

 イベリア半島戦争終結から1年、皇帝ナポレオンが復活し、再びヨーロッパを征服すべくベルギーに向け進軍を開始した。
 参謀将校としてベルギー第5軽竜騎兵連隊に加わっていたシャープは、偵察中にフランス軍の先鋒隊と遭遇し、その情報を参謀本部に伝える。ナポレオン軍が向かっているカトル・ブラを突破されると、英国軍とプロイセン軍の間を分断することになり、ベルギーへの侵攻を容易にしてしまう。カトル・ブラを防衛すべく連合軍は集結しフランス軍を迎え撃つ…。
* * * * *
 <シャープ シリーズ>第11弾です。
 シャープの物語もいよいよクライマックス。シャープとハーパーがあの有名なワーテルローの戦いに挑みます。今回はシャープとロセンデールに関するサイドストーリィがあるものの、あくまでもフォーカスはワーテルローという大会戦の様子に当っているので、ストーリィとしては至ってシンプル。では、話としての面白味に欠けるのかと言うととんでもない。これでもかと描かれる戦闘の凄惨な様子は圧巻の一言。シリーズ通して共通して描かれてはいましたが、戦闘の中の兵士はもとより、女子供まで行なう死者からの略奪の様子や、ハーパーがフランス兵の鎧を鍋代わり、大砲の車軸のグリスをラード代わりに調理する様子などの、著者がリサーチの過程で拾ったであろう数々の当時の生活習慣・時代背景を伝えるディティールがちりばめられていることが、物語に真実味と迫力を与え、シリーズ屈指の戦争文学に仕上がっています。

 | リストへ戻る |  |

海賊オッカムの至宝
RIPTIDE
ダグラス・プリンストンリンカーン・チャイルド:著
宮脇孝雄:訳
講談社:刊
★

 医学博士のマリン・ハッチの元に、発掘の専門会社<サラサ>を代表してジェラルド・ナイデルマンという男が訪ねて来た。ハッチが祖父から譲渡されたメイン州の沖合いにあるノコギリ島に隠されているとされる、17世紀の海賊エドワード・オッカムの財宝の発掘許可を得るためだ。
 祖父が財宝発掘に全財算を注ぎ込んだ末破産して失意の内に世を去った上、幼い頃兄のジョニーをけしかけて2人でノコギリ島探検に出かけ、オッカムが財宝を守るために仕掛けた“水地獄”と呼ばれる罠で兄を失っていたハッチは、ノコギリ島に憎悪と恐れを抱いていたため、今までも何人もの同じような連中を追い払ってきた。今回もハッチはナイデルマンの申し出を断ったが、ナイデルマンは“水地獄”を設計した男の日誌を持っていると言う。ナイデルマンの計画に可能性を感じたハッチは、自らの過去を断ち切るため、ナイデルマンに発掘の許可を与え、自らも発掘隊に加わることにする…。
* * * * *
 映画『レリック』の原作コンビでもあるダグラス・プレストンとリンカーン・チャイルドの作品です。
 舞台となる宝島に因縁のある主人公という設定に多少ひねりがあるものの、基本的には『レイダース』なんかの宝探しモノのフォーマットに忠実で、ストーリィ的に目新しさは全くありません。見せ所は押さえているし作品のテンポも良いので、読んでいる間はそれなりに楽しいですが、中盤のオカルティックな描写は中途半端で蛇足、ナイデルマンがクライマックスで財宝に執着し狂気に至ってしまうのも唐突な感じが否めません。部下のストリーターとマグヌセンに全幅の信頼を寄せている様子も、ナイデルマンのキャラクターからすると説得力が欠けており、全体的に中途半端感が残る作品となっています。

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2000/12/28
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right