切断された手足があるように感じ、あまつさえ「痛み」や「痒み」といった感覚まである「幻肢」。あきらかに麻痺している自分の手を「動いている」と主張する「否認」。正気の人間がこのような不可解な行動を取る時、いったい「脳」の中で何が起きているのか? 神経科学の第一人者である著者が、数々の症例と研究成果を元に、自らの最新の理論を紹介し、「自己とは何か?」という哲学的な問題へも科学的にアプローチしてゆく。
* * * * *
この本は、このコーナーでいつも紹介している、冒険小説やスパイ・ミステリ小説ではなく科学解説書です。この手のネタ本は基本的には紹介していなかったのですが、今回はヴォリュウムもあり、内容も濃いので、通常の読書スケジュール(?)に組み込んだのでレビューします。
脳という“ブラックボックス”の解明自体が済んでいない現時点では、紹介されている理論は著者の「推論」に過ぎませんが、分かりやすく(少なくともシロウトには)十分納得がいく内容なので、これを読んだだけで、もう脳の秘密の一旦を垣間見たような気にさせられます。何よりも、今まで精神科医の領域とされていた「心の問題」に、近い将来科学的なアプローチが可能だ(脳科学が十分発達すれば、精神科医も不要になるそうですが)、という、知的好奇心を刺激する、かなり現実的な情報を得ることが出来ただけでも十分満足です。
わたしは特に神経科学の世界に造詣が深いわけでも、知見があるわけでも無い(何せ大学行っていないので、初歩的な心理学さえ習っていない‥‥トホホ)のですが、そんなわたしでも十分楽しめる平明な文章と、興味を惹く症例や実験を紹介しているので、少しでも興味が湧けば読んで損は無い1冊だと思います。
しかし、この本で紹介されているように、脳の中のちょっとしたエラーで、正気でありながらも幻覚を見てしまうのだとしたら、そのうち、いわゆる「霊感の強い人」とかが見ているモノも、プラズマ(笑)とかでは無く、「脳の中の幽霊」が見せていることが証明されるかも知れませんね(いや、もちろんホンモノがいる可能性も決して否定しませんが)。
|