Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
2002年に読んだ本
2002年6月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

最も危険な場所 (上) (下)
PALE HORSE COMING
スティーヴン・ハンター:著
公手成幸:訳
扶桑社:刊
★★★★

 サム・ヴィンセントのもとにシカゴの弁護士デイヴィス・トゥルーグッドが訪れ、亡くなった顧客に生前仕えていて、5年前に老齢のため暇をもらい、故郷のミシシッピ州ティーブス群のティーブスという町に帰郷した使用人のリンカン・ティルスンという男に、顧客が相当額の遺産が残していたのだが、リンカンの消息が不明なため遺言が執行されないままでいるので、サムにティーブスへ赴き、生きていればリンカン自身を、もし死んでいるのなら法的書類を探すよう依頼する。
 破格の依頼料にも惹かれ、サムはティーブスへと向かうが、町は廃墟と化している上、徹底的に人種差別主義的な白人の保安官達に牛耳られており、サムは突然何の理由も無く逮捕・拘留された挙げ句、ティーブスへ来た目的を明かすと、明らかにでっち上げられたと思われるリンカンの死亡証明書を渡され、無理矢理追い払われてしまう…。
* * * * *
 <スワガー シリーズ>の通算としては第6弾。ボブ・リー・スワガーの父親アールの若き日の活躍を描いたシリーズとして第2弾となるハンターの最新作です。
 プロットは読んでいるこちらが気恥ずかしさすら覚えるほどクラシックですが、『極大射程』以降のハンターは、それ以前と比べ、魅力的なキャラを描くのが格段と上手くなっており、本作でもキャラに力があるために安心して読める大活劇となっています。何でも銃で解決してしまおうとするアメリカ人のメンタリティに目くじらを立てる向きはありましょうが、“正義”の観念が曖昧になってしまった現代においては、ある種のおとぎ話としては有りでしょう。ただ個人的には、アールのキャラの魅力は、『ブラック・ライト』で受けた、単に“タフ”というよりは“抑制の利いた物静かな”印象を好ましく思っていたので、<アール シリーズ>になってから、普通のタフガイ的な描かれ方になってしまっているのがちょっと気になりました。

 | リストへ戻る |  |

三国志 (一)〜(三)
吉川英治:著
講談社:刊
★★★★

 2世紀の中国、漢の高祖(劉邦)の威光は既に薄れ、国中に蔓延した「黄巾賊」と呼ばれる暴虐の徒は民衆からの略奪・殺戮をほしいままにしていた。そんな荒んだ時代の中、今でこそ筵売りなどする身分に甘んじているものの、実は後漢の帝王の血を引く劉備玄徳は、憂国の志を抱く2人の猛者、関羽、張飛と知己を得、義兄弟の契りを交わし黄巾賊討伐の群へ私兵として馳せ参じる。転戦の末、官軍は黄巾賊の討伐に成功、国には平和が戻ったかに見えたが、帝の崩御を期に勃発した権力争いの中で、西涼の武人である董卓は、帝の弟である陳留王に真の帝としての資質を見いだしこれを新帝として擁立、蛮のみを持って実権を握ってしまう。朝廷派の臣下は暴君董卓に恐れをなすばかりであったが、皇帝警備の1将校であった曹操が反董卓の軍を起こした…。
* * * * *
 正史を元に物語性を高めた『通俗三国志』や『三国志演義』を元に、現代日本人にも馴染みやすいよう吉川英治が翻案した、横山光輝のマンガ版と並んで日本で三国志を定着させるのに一役買っている物語です。
 2世代、半世紀にわたる魏・蜀・呉3国の遠大な覇権争いの物語はワクワクしますし、主要な登場人物である劉備・関羽・張飛の義兄弟トリオ、孔明、曹操などの日本でも知らない人がいない程有名な英傑達の異能振りは、事実が話半分にだったとしても、驚嘆するしかないスケールを持った英雄譚となっています。
 原著は三国が晋に統一されるまでが描られているらしいですが、物語としての精彩を欠いているとの理由から、著者の判断で孔明死後のエピソードを割愛してしまったそうですが、個人的には関羽、曹操が没して以降、物語を引っ張る魅力的なキャラクターが孔明のみになってしまった辺りから物語に活力が無くなってしまったように感じました。とは言え、劉備の死後繰り広げられる、孔明と仲達が知謀の限りを尽くす丁々発止はかなり読み応えがあり、決してました。
 時代・洋の東西を問わず人々の心を捕らえて離さない人間の智・義・勇・愚などが凝縮されたこの物語は、やはり一読の価値は有ると思います。
 それにしても、劉備や孔明、曹操といった希代の傑物達でさえその目的を果たせなかったという事実の前には、運命の非情さや「もののあはれ」を感じずにはいられませんでいた。

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2003/1/9
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right