2世紀の中国、漢の高祖(劉邦)の威光は既に薄れ、国中に蔓延した「黄巾賊」と呼ばれる暴虐の徒は民衆からの略奪・殺戮をほしいままにしていた。そんな荒んだ時代の中、今でこそ筵売りなどする身分に甘んじているものの、実は後漢の帝王の血を引く劉備玄徳は、憂国の志を抱く2人の猛者、関羽、張飛と知己を得、義兄弟の契りを交わし黄巾賊討伐の群へ私兵として馳せ参じる。転戦の末、官軍は黄巾賊の討伐に成功、国には平和が戻ったかに見えたが、帝の崩御を期に勃発した権力争いの中で、西涼の武人である董卓は、帝の弟である陳留王に真の帝としての資質を見いだしこれを新帝として擁立、蛮のみを持って実権を握ってしまう。朝廷派の臣下は暴君董卓に恐れをなすばかりであったが、皇帝警備の1将校であった曹操が反董卓の軍を起こした…。
* * * * *
正史を元に物語性を高めた『通俗三国志』や『三国志演義』を元に、現代日本人にも馴染みやすいよう吉川英治が翻案した、横山光輝のマンガ版と並んで日本で三国志を定着させるのに一役買っている物語です。
2世代、半世紀にわたる魏・蜀・呉3国の遠大な覇権争いの物語はワクワクしますし、主要な登場人物である劉備・関羽・張飛の義兄弟トリオ、孔明、曹操などの日本でも知らない人がいない程有名な英傑達の異能振りは、事実が話半分にだったとしても、驚嘆するしかないスケールを持った英雄譚となっています。
原著は三国が晋に統一されるまでが描られているらしいですが、物語としての精彩を欠いているとの理由から、著者の判断で孔明死後のエピソードを割愛してしまったそうですが、個人的には関羽、曹操が没して以降、物語を引っ張る魅力的なキャラクターが孔明のみになってしまった辺りから物語に活力が無くなってしまったように感じました。とは言え、劉備の死後繰り広げられる、孔明と仲達が知謀の限りを尽くす丁々発止はかなり読み応えがあり、決してました。
時代・洋の東西を問わず人々の心を捕らえて離さない人間の智・義・勇・愚などが凝縮されたこの物語は、やはり一読の価値は有ると思います。
それにしても、劉備や孔明、曹操といった希代の傑物達でさえその目的を果たせなかったという事実の前には、運命の非情さや「もののあはれ」を感じずにはいられませんでいた。
|