パクスのやり方に疑問を持ったデ・ソヤ神父大佐の助力により、<テクノコア>が放った冷徹な殺人マシーン ラダマンス・ネメスの魔手から何とか逃れたアイネイアー一行が辿り着いたのは、<獅子と虎と熊>によって大マゼラン星雲に秘匿されていたオールド・アース=地球だった(『エンディミオン』)。
その地球でアイネイアーは、探していた老建築家フランク・ロイド・ライトと出会い、彼に師事して4年の月日が流れていたが、ライトの死をきっかけに、彼を中心に形成されていた建築家のコミュニティを解体し、ロールにいの一番に地球を旅立ち、領事の宇宙船を見つけて自分を迎えに来て欲しいと頼む。失望と怒りを覚えつつもアイネイアーのたっての頼みとあり、ロールはカヤックに乗って一人テテュス河を下ってゆくことに同意する。
一方、本格的にアウスター殲滅を決意したパクスでは、崩御後9度目の復活を遂げ、新たにウルバヌス16世となった教皇の命により、アウスター世界に対する十字軍派遣が決定され、アイネイアーに手を貸した罪により辺境の惑星に放逐されていたデ・ソヤも狩り出されることになる。
さらにアイネイアーが活動を再開することを察知した<コア>は、ネメスと同型の新たな刺客3体を人間世界に送り込み、ゴッズ・グローヴの岩の中にデ・ソヤによって閉じこめられたネメスを救いだし、再びアイネイアーの命を奪おうと画策する…。
* * * * *
4巻に渡ったハイペリオンを巡る壮大な叙事詩もいよいよ佳境を迎えました。
前半ではロールの冒険行の続きと、パクスと協力して勢力を伸ばしてきた経済界実力者と教会間の権力争い、激化するパクスとアウスターの戦いなどのサブストーリーが重層的に描かれ、後半では、聖十字架のおぞましい実態と、それを通じて成し遂げようとした<テクノコア>の恐るべき企みを明らかにし、<虚空界>を通じての精神の共感という、キリスト教や仏教などの宗教より高次の概念を提示、それを広めるというアイネイアーの使命とロールとの深まる愛が、ハイペリオン2部作で棚上げにされていた謎をつまびらかにしつつ描かれます。
アイネイアーによる教理問答の部分や、愛情の発露とは言えロールのニブチンぶりというか朴念仁ぶりには少々まどろっこさを覚えますし、物語の辻褄合わせのために、ハイペリオン2部作の記述を「マーティンおじさんの勘違い」や「空想」で片づけてしまうのはいかがなものか? という気がしますが、ネメスに加えて3体も増えて不気味さを増した追っ手からの逃避行のスリリングさ、ロールが巡る世界のイマジネイションの豊かさ(後半の主な舞台となる<天山>の「目も眩むような」景観やアウスター世界の雄大さは圧巻)など、このシリーズならではリーダビリティを高める仕掛けが効いているので、張られた伏線が収束しながら迎えるクライマックスまで、そのボリュウム(や多少の齟齬やさらなる謎の積み残し)を気にせず読み進めることが出来ます。そうして訪れる苛烈なアイネイアーの運命と切ないラストは、シリーズを読み通してきた者なら万感の思いを抱くこと必至でしょう。
ハイペリオン2部作でお腹いっぱいになってしまってエンディミオン2部作に手を出しかねてるとしたら、ハイペリオン2部作を一種の一般常識の習得と割り切ってチャレンジする価値大の名作だと思います。
ところでこの「<虚空界>を通じての精神の共感」という、神を人格を持った全能の存在としてではなく説明するSF的アイディアとしては大変刺激的ですが、どちらかと言えば仏教寄りの概念なので日本人には割としっくりと来ますが、キリスト教圏の読者には神の存在を否定している点でかなり(それこそ『ダ・ヴィンチ・コード』なんかより)「異端」に映るように思えるのですが、欧米の読者から反発とかは無かったのでしょうか?
|