実業家のベン・シーガルは、買収したローバー社を自ら経営するためにバーナード・クロシングに移り住もうと、居住場所の物色に訪れていた。バーナード・クロシング・トラスト銀行の頭取ローレンス・ゴアは、またとないビジネスチャンスに色めきだち、シーガルに不動産屋を紹介したり、コミュニティに溶け込みやすいよう教会への入会を勧めたりと様々な便宜を図ろうする。ところがシーガルが買おうとした土地の所有者であるエルスワース・ジョーダンは、金もあり頭も切れるが地域では知らぬ者のない変人であり、しかもユダヤ人嫌いを公言してはばからない難物でシーガルとの取引を断ってしまう。
そんなある日、ジョーダンの射殺死体が自宅で発見される。敵を作りやすいジョーダンが被害者とあって疑わしい人物には事欠かない。警察は、ジョーダンの家に居候をしていたが、事件当夜に姿を消した若者ビリー・グリーンが怪しいと睨むが…。
* * * * *
<ラビ シリーズ>第7弾で、1週間を巡ったラビのシリーズもこれで一区切りです。またも蔵書に無かったので「水曜日」を飛ばしてシリーズ完結編(とは言っても特別な大団円が用意されてるわけではありませんが)に臨むことになりました。
今回は人に命令することに慣れている軍人上がりの理事会長から(またも)不興を買ってしまった上、教会での女性の地位を向上させようと働きかけるフェミニスト運動家からも反感を買ったラビが、動機を持っている者は多いものの、決定的な証拠が一向に見つからない事件の真相を明晰な推理力で解き明かします。
まぁ、ラビの頭脳じゃなくとも偽装の可能性が否定できない状況を、警察がいとも簡単に可能性から除外してしまうのが、ラビにナゾを解かせるためのミスリードであることが歴然で不自然に感じてしまったり、対フェミニスト戦が尻切れトンボだったのも残念ですが、シリーズとしての水準は十分保ってます。
さてさて、このシリーズのもう一つの目玉(?)であるユダヤ教トリビア。変人とされるエルスワース・ジョーダンが一席ぶつ「キリスト教の教えは聖人以外にはとてもついていけない。だから地獄へ落ちる恐怖とか、不可能なことを疑問視するという正常な心の働きに罪悪感を抱くとかの不合理な、迷信的な部分だけを持ってしまう。一方ユダヤ人は普通の人間が従える倫理規律を作ったからちゃんと守る」という明晰な主張や、ラビが語る「生きている間の悪行は死後に罰せられるという考え方は人間の自由意志を奪うものだ。神がいかなる罪も善行も見逃さないで報いを与えるとしたら、迷路の学習をさせられる実験用のネズミの自由意志と何が違うのか?」という問いかけには、はるまきのカトリックに対する違和感と、ユダヤ教とキリスト教の考え方の違いが端的に表現されていて大いに共感出来るものでした。
また、このシリーズを読んだことで、ユダヤ教が聖書をベイスにしていながらも神を盲信することのない倫理的な教義を作り上げたということを知ることが出来、一神教だから偏狭・多神教だから寛容という構造として捕らえるのは物事を単純化し過ぎだったと反省出来たのは収穫でした。
とにかく色々な面で知的なこのシリーズ、ラビのあまりにも一直線なキャラクターには、作中のラビの周囲の人々同様俗物のはるまき的には苛立つこともままありましたが、ミステリィ好きなら押さえていて損は無い高い完成度を持ったシリーズだと思います。
|