Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
2010年に読んだ本
2010年7月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

亡命者 ザ・ジョーカー
大沢在昌:著
講談社:刊
★★★

 ジョーカーの元に天安門事件により中国からの脱出を余儀なくされ、マカオ経由で亡命したカナダでインターネット関連の会社を興して成功した秦 東方という男が訪れ、天安門で活動を共にしたものの、マカオで別れたきりの淑花という女性を捜して欲しいと依頼する。
 依頼を受けたジョーカーは、かつて政治活動に身を投じていた人物を捜すのに中国人ネットワークを使うのは得策でないと考え、中国人社会に顔の利くヤクザに会って淑花の写真を見せると、彼女は中国の裏社会で武闘派として知られ、日本のヤクザすら関わるのを避けているグループを率いている武という男の愛人であることを教えられる。
 ヤクザから武の電話番号を聞き出したジョーカーは電話番号を元に淑花の住まいを探り出してそのことを秦に報告するが、その直後何者かに麻酔薬を打たれ拉致されてしまう…。(「ジョーカーと亡命者」他5篇)
* * * * *
 「繋がらない数と数の間を埋める存在」を由来とする名前を持つトラブルシューター“ジョーカー”が活躍するシリーズ第2段です。
 ジョーカーの初仕事のエピソードが紹介される他、基本的なキャラクターのタフさ、ハードさはキープしつつも、センチメンタリズムに彩られたしんみり系のエピソードや、CIAや公安が絡むちょっとしたポリティカルスリラー風味のエピソードなど、一段と重厚感を増した短編集となっており、第1作が楽しめた方ならより一層楽しめる作品に仕上がっていると思います。

 | リストへ戻る |  |

ザ・ジョーカー
大沢在昌:著
講談社:刊
★★★

 六本木の外れにあるバーを拠点に活動するトラブルシューター“ジョーカー”のもとにフリーライターの渋木香里が訪れ、裏社会のことを書いたノンフィクションの取材のため、60〜70年代に活動していた殺し屋“セカンド”を探すのを手伝って欲しいと依頼してくる。
 業界を敵に回しかねない、あまりにも馬鹿げた依頼のためジョーカーは断ろうとするが、バーをジョーカーの連絡場所として提供する代わりに報酬の一部を受け取っているバーテンダーの沢井は、香里が本気であるのを見取り、このままジョーカーが断って別口を当たり、そのまま命を落とすようなことになっては寝覚めが悪かろうとジョーカーに依頼を受けるように説得する。
 折も折、その通り名を引き継いだ先代の娘から先代が亡くなったことを知らされたジョーカーは、漠然と引退を意識し始めていたこともあり、ある種の感慨に突き動かされて香里の依頼を受けることにするが…。(「ジョーカーの伝説」他5篇)
>
* * * * *
 着手金は100万円。殺人意外は何でも引き受けるトラブルシューターという、大沢の描く主人公としては珍しく裏社会に身を置くトラブルシューター“ジョーカー”を主人公とする連作短編集です。
 社会的にはグレイな領域で仕事をしているため、その依頼も一筋縄ではいかないものも多く、実は依頼は口実に過ぎず、利用された挙げ句危機に陥ることや苦い結末を迎えるもしばしば。決してスマートに事件を解決する痛快さを味わうタイプの物語ではありません。
 ただ、警察官や探偵といった「表側」の人間を主人公にするとどうしても縛られざるを得ない法律や倫理上の葛藤とは距離を置ける分、より割り切った主人公像を設定出来るため、大沢作品の中でも突出したタフさ、ドライさを持ったキャラクターとして造形されているのが新鮮です。
 特に、かつて心を通わせた先代の娘が登場する「ジョーカーの伝説」が見せる、苦くハードボイルドな結末が特に印象に残ります。

 | リストへ戻る |  |

ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女 (上) (下)
MAN SOM HATAR KVINNOR
スティーグ・ラーソン:著
ヘレンハルメ美穂・岩澤雅利:訳
早川書房:刊
★★★★

 雑誌『ミレニアム』の発行責任者で自らもジャーナリストであるミカエル・ブルムクヴィストは、旅先で偶然再会した高校時代の友人がもたらした情報に基づき、大物投資家ハンス=エリック・ヴェンネストロムが武器密売に関与したことを暴く記事を書いたが、ヴェンネストロムは逆にブルムクヴィストを名誉毀損で訴え、しかも記事の内容が偽りであることを裁判でことごとく証明してみせたため、ブルムクヴィストは禁錮3ヶ月の判決を受けてしまう。
 ジャーナリストとしての信用を無くしたブルムクヴィストは、一時的に『ミレニアム』の発行責任者の座から退くことを決めるが、そんなブルムクヴィストのもとに、実業家として知られるヘンリック・ヴァンゲルが接触してくる。
 ブルムクヴィストを代々一族が住む館のあるヘーデビー島に招いたヴァンゲルは、36年前に島から失踪した、子ども同様にかわいがっていた兄の孫娘ハリエットの身に一体何が起きたのかを探り出して欲しいと依頼する。
 ヴァンゲル自身はハリエットは何者かに殺されたと考えており、しかも身内が関与していた可能性も否定出来ないため、表向きはヴァンゲル家の歴史を執筆するという理由で1年間ヘーデビーに滞在し、ジャーナリストの目で失踪事件を見直すことに最善を尽くしてくれたら、たとえ事の真相が明らかにならなかったとしても報酬をきちんと支払うと言う。
 突拍子も無い上、丸1年を棒に振りそうな依頼内容に消極的な態度を見せるブルムクヴィストだったが、依頼を遂行した暁には、かつてヴェンネストロムがヴァンゲルのもとで働いていた頃に起こした不正の証拠を提供するという申し出に心を動かされ、依頼を受けることにする…。
* * * * *
 発売されるや絶賛の嵐、2009年週刊文春ミステリーベスト10とミステリが読みたい!2010年版で1位、「このミス」で2位と、ミステリィ系海外部門ランキングの上位を独占、早々に映画化も実現。その上著者が第1部が世に出る前に早世してしまったことも話題に拍車をかけることとなった、スウェーデン発のミステリィです。
 世で絶賛されているからと言って自分に合うかどうかは限らないため、「とりあえずブックオフで500円(ブックオフは、店によって時々単行本500円均一セールをやるのだ)で1を手に入れてて、面白かったら続きを買おう」作戦で行くことにし、何件かブックオフを巡った末、1の上下巻が揃ったので着手してみたところ、これが面白い面白い。
 導入部からガツンとキャッチィな出来事があってグイグイ引っ張る、いわゆるジェットコースタータイプのストーリィ運びでは無いため、舞台をお膳立てする上巻こそ馴染みの薄いスウェーデン人の人名がスムーズに頭に入ってこないこともあって少々かったるい印象があるのは否めませんが、ミカエルがハリエット失踪の真相に迫る糸口を見つけ、リスベットが協力を始めるあたりから物語に引き込まれ、ラストまで一気に読めてしまうリーダビリティの高さを持った小説となっています。
 個人的にはミカエルがラノベの主人公がごとく労せずハーレム状態になるのや、「ジャーナリストの倫理観=絶対正義」を振りかざすメンタリティに鼻白んでしまったり、リスベットほどの有能クラッカーがMacなんか使うか? といった些末な点においてリアリティさに難を感じる面がありましたが、非合法な手段こそ混じっているものの、基本的には地道な調査の積み重ねが封印された過去を暴いていく様が実に知的で面白く読めました。
 どんでん返しの意外性で読書を翻弄するタイプのミステリィではないのでハリエット失踪の真相は割と容易に予想が付くし、聖書の警句を下敷きにした快楽殺人といったギミックも手垢にまみれていて新奇性は乏しいですが、リスベットがハッカーの技能を駆使してヴェンネルストレムを追い詰める辺りなど、『百万ドルをとり返せ!』的コンゲームとして、近年稀に見る読み応えのあるミステリィに仕上がっていると思います。
 また、トナカイとか「福祉が充実している」程度のイメージ(あと、WRCファン的にはコリン・クレストか?)しかないスウェーデンの経済事情や、社会的に女性が虐げられているという意外な(?)社会問題などを物語に織り込んでいるのも作品に重厚感を与えるのに一役買っています。
 というわけで、思いの外面白かったので慌てて2・3を買いにブックオフに走ることに。こんなことなら500円で買える時に全巻揃えておけば良かった(笑)。

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2010/9/19
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right