Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
2010年に読んだ本
2010年10月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

不思議の国のアルバイト探偵
大沢在昌:著
講談社:刊
★★★

 《冴木インヴィスティゲイション》のアシスタント業に精を出しすぎたせいで出席日数が足りなくなった冴木 隆は、なんとか留年だけは免れようとマジメに学校通いを続ける日々を送っていた。
 そんな隆の元へ、凉介のことを良く知っているという、やたらキザで謎めいた男が現れ、隆に意味深な質問をいくつか投げかけたかと思うと、名乗りもせずに立ち去ってしまう。
 後刻凉介にその男の話をした途端、普段の真剣味に欠ける凉介の態度が一変し、その男と関わらないよう隆に忠告をする。凉介の柄にも無い態度を訝しんだ隆が事情を問いただすと、件のキザ男は凉介の兄だと言うが、外見が似てもにつかないことから込み入った事情があることが察せられた。
 そして内閣調査室副室長の島津から、内調に対してその男から接触があり、青山の会員制クラブで会合を持つことになったことを知らされる。
 関心が無い風を装いつつ出かけた凉介が青山に向かったことを察した隆が、家庭教師の女子大生麻理の協力を得てクラブに入り込んで島津と男の会話を盗み聞きすると、涼介とその男との間には相当の確執があることが浮き彫りになってくる。
 そして会合を終えた男の後を追って店を出た隆の目の前で、待ち伏せしていた涼介とボディーガードの間で打ち合いが始まった上、突如車が現れた車が涼介が粕谷と呼んだ男に銃撃を加え始めたためクラブの前は修羅場と化し、その銃撃戦の混乱の中、隆は襲ってきた車に跳ねられて意識を失ってしまう…。
* * * * *
 高校生アルバイト探偵の冴木 隆クンが活躍するシリーズ第4段を、これまたバスタイム読書で読了。
 銃撃戦に巻き込まれ、意識を失った隆が目を覚ましてみると見知らぬ家で、いるはずの無い母と妹と暮らすハメになるという、かなりキャッチィかつトリッキィな幕開けで始まる本作。「スパイを養成するための外界から遮断された町」という設定は、欧米のエスピオナージュでは時折用いられるガジェットですが、それを日本を舞台にやってのけるという度胸(?)にまず脱帽。
 しかも『プリズナーNo.6』ばりのミステリアスな展開で引っ張る前半。涼介の過去が初めて明かされる中盤。そして町の支配権を巡る争いに巻き込まれた冴木親子の後半の活劇と、広げた大風呂敷をきっちり畳みつつ、スケール感あるスパイアクションとして描ききった大沢の腕の冴えが光る佳作に仕上がってると思います。

 | リストへ戻る |  |

小暮写眞館
宮部みゆき:著
講談社:刊
★★★

 高校1年生の花菱英一は、両親が結婚20周年を機に購入したマイホームが、元は<小暮写眞館>という写真館だった店舗付きの築33年の古家だったことに失望を隠せないでいた。
 購入を決めた両親はもとより、小学生の弟、光や親友の店子 力(テンコ)までが無邪気に面白がるのを一人醒めた想いで見ていた英一だったが、たまたま一人で家にいる時、写真館を再開したと勘違いした女子高生が家を訪れ、彼女がフリーマーケットで買ったルーズリーフに紛れていたと言う「心霊写真」を英一に押しつけて立ち去ってしまう。
 その写真には、普通の家の座敷で膳を囲む6人の男女の他に、若い女性の顔「のみ」が写っているという、まさに心霊写真としか呼べない代物だった。
 写真の始末に困った英一がテンコに相談してみると、テンコは気楽に捨てろと言うが、そんな風にぞんざいに扱う気にもならない英一は、とりあえず家の売買を仲介した不動産屋を通じて売り主に返すのが筋だろうと考え、テンコと共に不動産屋の須藤社長を訪ねて写真を見せると、写真に写っているのは三田という3人家族とその親戚、それに三田夫妻の奥さんがハマっていた新興宗教の関係者であること、三田一家は一昨年火事で既に亡くなっていることなどを教えられる。
 しかも小暮写眞館には写真館の主人、小暮泰治郎の幽霊が出るという噂まで聞かされた栄一は、売り主である泰治郎の娘に帰すのは適切では無いと考え、フリーマーケットの線から持ち主を捜すことにするが…。
* * * * *
 宮部みゆきの現代エンターテイメントの新作です。
 あらすじを見て、てっきり『おそろし』の現代版的なノリで、「小暮写真館に吸い寄せられてくる心霊写真の数々に秘められた謎を主人公が解明していく」という奇譚系の物語を想像(期待)して読んでみたら、あにはからんや、「心霊写真」(実際はいわゆる心霊現象とはニュアンスが違うんだけど、他に言いようがないからしょうがない)がネタになるのは実は全体を構成する4篇のエピソード中2篇だけで、話が進めば進むほど超常現象色は薄くなり、栄一が写真の謎を解く過程で出会う人々の、写真の背景に存在する様々な人生に触れていくことや、不動産屋の少々エキセントリックな事務員、垣本順子との一風変わった交流を通じ、単純な善悪では計り切れない人間関係の難しさや心の弱さというものに向き合っていく中で、自分が心の奥底に封印してきた感情を解放し、成長していく姿が描かれた青春小説にシフトしていってしまいます。
 なので、そこを自分のように「軸がブレてる」と感じてしまうと、少々中途半端感というか期待外れ感を抱いてしまいますが、小説そのものの密度はさすがの宮部クオリティ。「人の心の闇」なんて言うと大げさだけど、ごくごく普通の人間のエゴから放たれる、何気ない残酷さが等身大でリアルなだけにジワリとくる恐さは作者ならでは味というところでしょうか?
 ファンタジィ的要素に過度な期待を抱きさえしなければ、味わいある青春小説として楽しめる佳作だと思います。

 | リストへ戻る |  |

女王陛下のアルバイト探偵
大沢在昌:著
講談社:刊
★★★

 《冴木インヴィスティゲイション》に、冴木 隆の父親凉介がかつて所属し、凉介が探偵業に鞍替えした今も一定の距離を置いて協力関係にある内閣調査室副室長の島津が訪れる。
 島津は、東南アジア諸島の小国ライールの王チャウモット3世と日本人の第2夫人との間に設けられた王女ミオが、留学先の学校の選定のためにお忍びで来日する際の護衛をして欲しいと依頼してくる。
 島津は、ライールは今でこそチャウモット3世の方針で国際的には中立を保っているが、国内は共産ゲリラの活動や宗教対立などの内政問題を抱えた一触即発状態であり、癌に冒され余命幾ばくも無いと言われているチャウモット3世亡き後、誰が後継者となるかによっては日本との関係が悪化してしまう可能性があるという背景を説明し、さらにライール政府の実権を握る大統領のカワンは王室と対立しており、特に第2夫人との仲が悪いことが知られているため、ミオを歓迎することは今後の対ライール政策に悪影響を及ぼすとの判断から、政府がミオに警護や護衛を付けないことを決定したといった裏事情を明かす。
 しかし王位継承権を持つミオが反チャウモット派から命を狙われているという情報を得た島津は、国内で17歳の少女がむざむざ暗殺されるような事態を避けたいため冴木親子への助力を求めたのだった。
 依頼を受けた冴木親子は、ミオ王女一行を迎えるためライール大使館員と共に成田空港に向かうが、到着ロビーで一行と接触した途端、大使館員が送迎客に紛れた殺し屋によって殺されてしまう…。
* * * * *
 高校生アルバイト探偵の冴木 隆クンが活躍するシリーズ第3段を、引き続きバスタイム読書で読了。
 これまで短編集形式だったのが、本作から長編形式に切り替わってストーリィもエンタメ性も格段にスケールアップ。
 決して成績優秀とは言えない隆が、国家権力による東大入学への口添えを期待して──という、いささか不純な動機から今回の依頼を引き受けたものの、出会ったミオに心を奪われてしまい、柄にもなく(?)マジになってミオの命を守ろうと奮闘。しかし力及ばず誘拐されてしまったミオを救い出すため、ついに涼介と共に海を越えた活躍を見せてくれます。
 潜入したライールで、秘密警察から逃れるために軍のヘリを奪ってドッグファイトを演じる(涼介マジ007(笑))あたりの展開はもはや完全にスパイアクション物のノリで、「ありえね〜」とか思いつつも実に軽快に読むことが出来ます。
 そんなエンタメ性を高めたストーリィの中にも、共産ゲリラに捕らえられた隆が過酷な行軍を強いられる中で「僕は、ミオのためではなく、ミオを愛する、自分のために頑張っている」などと、分かってないハードボイルドものでは決して聞けない一本筋の通ったセリフを吐かせるところや、共産ゲリラのリーダーとの間に生まれる、誇りを持つ男同士間の主義主張を超えたシンパシィなど、ハードボイルドのスピリットをキッチリと押さえた大沢節が利いていることで安っぽいアクション物で終わらずに済んでいるため、なかなか読み応えのある佳作に仕上がっていると思います。

 | リストへ戻る |  |

アルバイト探偵 調毒師を捜せ
大沢在昌:著
講談社:刊
★★★

 広尾に探偵事務所《冴木インヴィスティゲイション》を構える父親涼介を学業の傍らアシストしている高校2年生の冴木 隆。そんな冴木親子の前に、涼介の「行商人」(=スパイ)時代の同業者のジョーンという金髪美女が現れ、東京にやってきた“タスク”という、あらかじめ決めておいた日時にターゲットを殺す毒を調合出来るという技能で、その筋では知らぬ者のいないアジア人調毒師を捜して欲しいと頼むが、自分の利益のためには依頼人すら裏切るジェーンの本性を知る涼介は一顧だにせず断る。
 ところがジェーンはタスクが調合した、48時間後に効果が現れる毒を涼介に密かに飲ませ、タスクを捜して解毒剤を調合してもらわない限り涼介の命は無いと告げて去ってしまう。
 外見的特徴と、若い娘を好むひどい好色漢である、という乏しい手がかりしか無いまま、隆と涼介は“タスク”捜しに着手することを余儀なくされる…。(「調毒師を捜せ」他3篇)
* * * * *
 高校生アルバイト探偵の冴木 隆クンが活躍するシリーズ第2段を『アルバイト探偵』に続きバスタイム読書で読了。
 どうやらこのシリーズは、リアリティは二の次のアクション物として割り切って書かれているらしく、表題作に出てくる時限式毒薬という科学的根拠レスの設定から、黒いポルシェを駆る“黒猫”(注:ゴスロリ着た“邪気眼電波女”とは無関係(笑))の異名を持つ美人殺し屋に核弾頭搭載を巡る陰謀等々、それこそマンガチックなというか荒唐無稽な設定が随所に出てくるのですが、軽妙な語り口がそうさせるのか、そもそも「高校生が探偵役」という入り口からして、「このおハナシはある種のファンタジィなんだよ」という了解事項が読者との間に成立するのか、以外とすんなりとこの世界観を受け入れられてしまい、むしろその潔さから来る痛快なアクション物を楽しめてしまうから不思議。
 今回の4篇も、どれもそれなりに楽しめますが、中でも行方不明の核ミサイルを巡る騒動を描いた「アルバイト行商人」は、涼介と隆の謎に包まれた親子関係の一端が明かされるので、シリーズの読者必見のエピソードなってします。

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2011/2/13
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right