Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
2010年に読んだ本
2010年3月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

ロスト・シンボル (上) (下)
THE LOST SYMBOL
ダン・ブラウン:著
越前敏弥:訳
角川書店:刊
★★★

 ロバート・ラングドンは、大学時代の恩師であるピーター・ソロモンの秘書を通じ、ソロモンが会長を務めるスミソニアン協会で開かれる内輪のパーティーでの基調講演のスピーカーを依頼される。
 もともと講演をする予定だった人物が体調を崩したため、代役として白羽の矢を立てたのがラングドンだと言うのだが、その講演とはなんと今夜だと言う。
 恩師であるだけでなく、早くに父親を亡くしたラングドンの父代わりとなって彼を導いてくれた恩人でもあるソロモンの頼みとあっては断るわけにはいかず、ラングドンは休暇を返上してボストンからワシントンDCへと飛び、指定された会場である連邦議会議事堂センター内の国立彫像ホールに辿り着くが、そこはもぬけの殻だった。
 狐につままれた思いでいるラングドンの携帯にソロモンの秘書から電話が入るが、その男はソロモンの秘書などではなく、ソロモンをどこかに拉致していることを示唆し、ラングドンに「ワシントンDCに隠された古の門を見つけて解き放て」と意味不明の要求を突きつける。
 ソロモンを拉致した男はフリーメイソンが長きに渡って秘匿してきた“古の神秘”を求め、フリーメイソンの最高位のメンバーでもあるソロモンを拷問し、ラングドンならその秘密の知識に辿り着く門見つけられることを聞きだしたのだ。
 門の在処などに全く心当たりが無いラングドンがソロモンの身を案じつつ当惑していると、隣接する円形大広間の中央にソロモンの切断された腕が置き去られているのを目撃する…。
* * * * *
 『ダ・ヴィンチ・コード』で一躍ブレイク、同作の主人公ロバート・ラングドンが登場するシリーズが続々と映画化され、本作も早々に映画化が決定しているという、いま最もホットな作家の一人であるダン・ブラウンの最新作です。
 今回、ラングドンが巻き込まれるのはフリーメイソン(組織名としては正確にはフリーメイソンリー)が長年守ってきた“古の神秘”の争奪戦。
 恩師の切断された手を発見するというショッキングな掴みから、ラングドンが時間制約の中で数々の暗号を解き明かしながら隠された秘密に辿り着く、というシリーズのフォーマットの則ったストーリィは、さすがに新鮮味は薄れたもののなかなかのリーダビリティだし、某お笑い芸人がメシのタネにしてるような、フリーメイソン(の象徴)にまつわるアヤシゲな陰謀論は一蹴しつつ、新たな大ヨタ(恐らく、例によって元ネタはあるのでしょうが)を構築する技はさすが。
 ただ一方で、“古の神秘”を狙うマラークの正体は、叙述トリックがミエミエで早い段階で気付いてしまうといったテクニック上の稚拙さや、読み終わって冷静に考えると「なんでマラークは時間を区切る必要があったんだ?」とか、「CIAはどうやって問題の動画を入手出来たんだ? 動画入手出来るくらいなら独自にマラークに迫れるんじゃね?」といった設定上の脇の甘さも目立つので、前2作と比べると完成度としては少々落ちるといったところでしょうか。
 また、CIAがしゃかりきになる「国家の安全保障上の危機」にしても、フリーメイソンが根付いていない日本人の感覚からすると、「そんなに騒ぎ立てるほとのことかぁ?」という感じがしてしまうのは、まぁ社会的バックボーンの違いなのでやむを得ないとしても、そもそもストーリィの重大な鍵となる“古の神秘”=“失われしことば”の正体自体、大山鳴動して鼠一匹というか竜頭蛇尾感があって、小粒な印象しか残らなかったのは残念。
 個人的にはダン・ブラウンに関しては、「もう古本待ちでもいいかな?」ランクにダウンって感じでした。

【関連情報ポインタ】
ダン・ブラウン公式サイト角川書店
『ロスト・シンボル』公式サイト》
 | リストへ戻る |  |

嵐を走る者
STORM RUNNERS
T・ジェファーソン・パーカー:著
七搦理美子:訳
早川書房:刊
★★★

 かつては同じ高校のマーチングバンドに所属し友情を交わした間柄だったマット・ストロームソーとマイク・タバレス。しかし二人はいつしか別々の道を歩み始め、タバレスは犯罪者となり、ストロームソーは法を守る側に立って対峙することとなる。
 法の網をかいくぐり続けるタバレスを罠にかけるため、ストロームソーはタバレスの愛人オフェリアを利用した捜査を計画をするが失敗、タバレスを取り逃がした上オフェリアを死なせてしまう。
 オフェリアの復讐のためタバレスはストロームソーの車に爆弾を仕掛けるが、たまたまストロームソーと一緒にいた妻ハリーと息子ビリーが盾代わりなったためストロームソーは九死に一生を得ることとなる。
 自らも片目と指1本を失ったストロームソーは、妻子を失った喪失感に堪えられず酒浸りの日々を送るようになり、2年もの歳月を無為に過ごしてしまう。
 そんなストロームソーに、警察時代のパートナーであり、今は警備会社を経営する友人のダン・バーチが手を差し伸べ、ストロームソーの更正に手を貸し、自分の警備会社に招き入れる。
 復活したストロームソーに与えられた最初の仕事は、ストーカーらしき男に付きまとわれているテレビの人気天気キャスター、フランキー・ハットフィールドの護衛だった…。
* * * * *
 『サイレント・ジョー』でお馴染みジェファーソン・パーカーが2009年にリリースした文庫オリジナルの新作です。
 ストロームソーとタバレスの長きに渡る対決の物語を軸に、ガード対象であるフランキーと恋に落ちることで、一時は世捨て人同然の荒んだ生活に身を落としたストロームソーの再生の物語を、ジェファーソン・パーカーらしい端正な文章で綴った本作は、これまでの主人公の内面に迫る正統派ハードボイルド類とは若干趣が異なり、ストーリィの鍵に人口降雨などというややイロモノチックな設定を持ち込んでいることも含めてエンターテイメント性が高くなっている分、ジェファーソン・パーカー作品の特質である静謐さはスポイルされてしまっていますが、刑務所の中にいながら協力者や手下を使ってストロームソーに害を為そうとするタバレスの存在感やサスペンス感はなかなかのもの。
 ネット上のレヴュウを見る限り、評判はあまり芳しくないようですが、こういう因縁の対決系には結構燃える方なので、個人的にはそこそこ楽しめました。

 | リストへ戻る |  |

善良な男
THE GOOD GUY
ディーン・クーンツ:著
中原裕子:訳
早川書房:刊
★★★★

 レンガ職人のティモシー(ティム)・キャリアーが一日の仕事を終え、馴染みの居酒屋のバーカウンターで寛いでいると、ティムの隣に少々挙動不審の男が腰掛け、ティムに向かって要領を得ない会話を始めたかと思うと、「ここに半分ある。一万だ。残りは女がいなくなってから」という剣呑なセリフを残し、現金と若い女性の写真が入ったマニラ封筒をティムに預けて店を出て行ってしまう。
 ティムが封筒の取り扱いを決めあぐねていると、封筒を残した男の本来の接触相手が店に現れてしまったため、ティムはとっさの判断で依頼人を装うことにし、殺し屋に気が変わったため依頼を取り下げると話し、写真を抜き取った上で封筒を渡し、中の金をキャンセル料として受け取るよう告げる。
 キャンセルを承諾した殺し屋が店を出たのでティムは警察に通報しようとするが、殺し屋が乗り込んだ車に警察が使用する電波探知装置が備え付けられているを見たため警察はあてにならないと判断し、写真に写っていた女性、リンダ・パケットが住むラグーナ・ビーチへと単身向かう…。
* * * * *
 2008年にリリースされたクーンツのノンストップサスペンスです。
 プロットそのものは「暗い過去を持つ男女の運命に導かれた出会い」、「圧倒的な力を持つ敵からの逃避行」といった毎度お馴染みクーンツメソッドですが、超自然的な存在や背景無しに、ごくごくシンプルにチェイスのサスペンス感とスピード感を押し出した本作は、開幕、ティムが殺し屋に間違われる掴みからラストまで一気に読ませる、まさに「やめられないとまらない」えびせん本。
 異星人や人知を越えた怪物こそ登場しませんが、リンダとティムを執拗に追う殺し屋クライトの、とことん異常かつ倒錯したキャラ造形の強烈さはクーンツの面目躍如といったところですし(ああ、あともちろんなんとも愛らしい犬の存在も(^ω^))、SF的仕掛けの代わりに用意された、全盛期のラドラムを彷彿とさせる陰謀物の枠組みは、懐かしさを感じさせると同時に最近の小説の世界では失われてしまっているテイストゆえ新鮮でもあり、実に楽しく読むことが出来ました。
 正直四つ星にするには、クライトの出生の秘密が思わせぶりの割りには投げっぱなしとか、間違ってティムにリンダの殺害を依頼する男が、この陰謀の枠組みの中では明らかにミスキャストじゃない? といった雑さが気になったりはしますが、とは言え三つ星ではもったいないリーダビリティだったのでオマケで四つ星にしました。

 | リストへ戻る |  |

評決
THE VERDICT
バリー・リード:著
田中昌太郎:訳
早川書房:刊
★★★

 有能ではあったが女と酒に溺れ、その行状を咎めた法曹界により弁護士の資格を剥奪される寸前の落ちぶれた弁護士フランク・ギャルヴィンは、4年前お産のために収容された聖キャサリン・ラブール病院における麻酔事故で植物人間となってしまったデボラ・ルース・ローゼンの代理人として病院を相手取った訴訟を起こす。
 訴訟を取り下げさせようと、病院を所有するボストン教区の司教マイケル・ブローフィー自らがギャルヴィンの元を訪れ、デボラに対するそれ相応の示談金とギャルヴィンの窮地を救う手立てを提示するが、ギャルヴィンは頑なにその申し出を拒む。
 しかし病院側の弁護を担当するのは、ボストンでも最高の法律事務所として知られる<ラートリッジ、カボット&ムーア>の中でも腕利きの弁護士エドワード・コンキャノンだった。
 窮地に立たされたギャルヴィンは、かつて戦争帰りで目的を見失っていた自分に生きる道を与えてくれた恩師モウ・カッツの元を訪れ助力を依頼する…。
* * * * *
 ポール・ニューマン主演で映画化された法廷ヒューマンドラマの原作です。
 続編の『決断』を読んでおきながら『評決』を読まないのも片手落ちだろうと、ブックオフの105円棚からサルベージしたものをバスタイム読書で読了。
 どちらかと言えば利己的な上、女と酒にだらしない、決して倫理観に篤いとは言えない主人公ギャルヴィンが、アイルランド人ならではの強情さというか生来の意固地さから、さしたる根拠も勝機もないままデボラの訴訟を引き受け、かつての恩師であり協力者であるモウが、病院側にとって致命的に不利な証人を見つけ出して結果的には勝訴する、という筋立ては、結局ギャルヴィンの才覚とは関係無いところで決着してしまっている上、ギャルヴィンのキャラがあまり魅力的に映らないのが難点ですが、「医療過誤で病院を訴えることの良し悪し」という現代でも十分通じるテーマを軸に展開される法廷での丁々発止は読み応え十分。
 とかく法廷ミステリィでは、主人公と相対する側は損得勘定だけで動いたり勝つためには手段を選ばなかったりと、嫌なキャラクターを強調したステレオタイプに造形がされがちですが、時代性のなせる技か、ギャルヴィンと対決する病院の弁護団を率いるコンキャノンのキャラクターが、単にプロとしてベストを尽くそうとする高潔な人物して描かれていて、実に魅力的な敵役を務めているのが新鮮(なので、実は個人的にはコンキャノンの方にむしろ共感してしまったりも(^_^;))。
 法廷ミステリィとしては古典の部類ゆえ、もはやプロットは素朴とも言えるほどシンプルなので、近年のこのジャンルの作品と比べるとさすがに食い足りない面は多々ありますが、シンプルゆえの良さが味わえる法廷ミステリィの佳作です。

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2010/3/31
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right