Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
2011年に読んだ本
2011年10月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

神は妄想である 宗教との決別
THE GOD DELUSION
リチャード・ドーキンス:著
垂水雄二:訳
早川書房:刊
★★★

 自らが無神論者であることを公言してはばからず、「宗教」があらゆる領域で分不相応な敬意を払われていることに疑問を抱き、信仰を持たないことがまるで罪であるかのように扱われる欧米の宗教的風土に懸念を抱く進化生物学者のリチャード・ドーキンスは、そもそも神は存在しないのだから無神論は正しい姿勢であり、なんら恥ずべき事では無いと、無神論者達にエールを送るために本書を著したという。
 そしてドーキンスは本書において多数のページを割いて、神がまず間違い無く存在しないことを論証してゆき、宗教が道徳の基盤としての役割を担うどころか、宗教的信念のもと正常な判断力が奪われるかを明らかにし、子供に対する信仰心の強要は虐待であるとまで説き、人類が宗教に頼る必要が無いことを徹底的に論じてゆく。そのため出版と同時に各界に一大センセーションを巻き起こした、ドーキンスによる宗教批判の書。
* * * * *
 『利己的な遺伝子』の著者として知られる進化生物学者リチャード・ドーキンスが、宗教を徹底的に弾劾したことで各所でセンセーショナルな反応を巻き起こし話題となった書です。
 ドーキンスが槍玉に上げている「宗教」とは主に人格神を信奉する宗教のことで、ほぼアブラハムを奉ずるキリスト教・ユダヤ教・イスラム教の3宗教に集約されており、それらの宗教の擁護者が主張する「神が存在する」という論証のほとんどが詭弁の域を出ていないこと、インテリジェント・デザイン理論が、「じゃあ、そのデザイナー(=神)は誰が作ったのか?」という無限ループに陥ることからしていかに説得力に乏しく、ひいては神の存在の根拠たり得ないかを系統立てて論破するのを皮切りに、宗教が人々にもたらすネガティブな要素をこれでもかと言わんばかりに俎上に上げてはバッサバッサと快刀乱麻のごとく切りまくっていきます。
 その容赦の無さたるや、聖書──旧約・新約問わず──が道徳的手本とするにはあまりにも矛盾だらけかつ、不寛容にして残虐的なエピソードに満ち満ちた書物であるかを、自身の嫌悪感を隠そうともせず指摘し、その聖書が教える倫理観に従うことが産み出す、信者の外集団に対する差別意識や不寛容さの恐ろしさや、宗教の名の下によりどれだけの紛争が起こり、その中で数多の人の血が流されてきたかに疑問を投げかけたかと思えば、いかに宗教的信念により人の正常な判断力が奪われるかを明らかにすると共に、どれほど子供達の感受性を歪めたり可能性の芽を摘み取りかねないことを考えれば立派な虐待であると断じたりと、実に多岐に渡っており、無神論者の自分にとっては「よくぞ言ってくれた!」と膝を叩きなるほど痛快な内容でしたが、ドーキンスが最も自らの主張を届けたい、宗教を妄信する人々は読まないか、読んでも否定してしまうだけなのでしょうねぇ。
 それにしても、海外テレビドラマや小説で時々題材として扱われることもあって垣間見ていたつもりではあったものの、欧米、特にアメリカでの宗教(=キリスト教)の同調圧や、妄信する人々の「善意」が暴走する際の非人道さたるや、日本のムラ社会のそれが可愛く思えてきてしまうほどの酷さで戦慄すら覚えてしまい、日本に生まれたことをあらためて感謝してしまいました。
 正月には初詣をし、クリスマスを祝い、死んだら葬式を挙げる日本人の宗教に対する無節操な国民性に眉をしかめる向きもありますが、この本を読むと、前々から個人的に感じていた、日本人のこういう寛容さというかいい加減さというのは、実はまんざら悪いことではなんじゃないか? という見方を後押しして貰った一冊でありました。

 | リストへ戻る |  |

ブラック・ハート (上) (下)
THE CONCRETE BLONDE
マイクル・コナリー:著
古沢嘉通:訳
扶桑社:刊
★★★★

 かつて11人もの娼婦をレイプし殺害した上、被害者の顔に化粧を施していたことからマスコミから“ドールメイカー”という異名を奉られた連続殺人犯の容疑者であったノーマン・チャーチの潜伏場所に単身乗り込み射殺してしまったことが問題となり、ロス市警本部強盗殺人課からハリウッド署に更迭され現在に至っているハリー・ボッシュだったが、そのボッシュを、人権訴訟を専門とし、警察の権力濫用を忌み嫌う野心的な弁護士ハニー・チャンドラーの助力を得て、チャーチの遺族が過度の実力行使をしたとして告発する。
 ボッシュ自身は、チャーチが枕の下のカツラを取り出そうとしたのを抵抗の素振りと誤認して射殺したという過失には割り切れないものを抱いていたものの、彼がドールメイカーであったことには一片の疑いも抱いていなかったが、まさに裁判が始まるその日、ボッシュのもとにドールメイカーが犯行を繰り返していた時と同様のメモが送りつけられて来る。しかも、メモに書かれた新たな犠牲者をボッシュが確認してみると、被害者の足の指に捜査中は公にされていなかった、ドールメイカーの被害者共通の特徴である白い十字架が描かれていた…。
* * * * *
 ハリウッド署殺人課の刑事ハリー・ボッシュが活躍するシリーズの第3弾です。
 ボッシュを告発する裁判の行方と、ドールメイカーの手口に通暁していることから警察内部、あるいは警察に近しい人物であることが予想される模倣犯の正体は一体誰なのか? というキャッチィなストーリィの緊迫感・重厚感に加え、裁判と新たな事件を通じ、期せずしてボッシュ自身が自らの過去と向き合うことになり、前作で知り合い、深い仲となっているシルヴィアに、徐々にではあるものの心を開いていくボッシュの心境の変化も一つの見所となっており、割と淡々とした筆致だった前2作に比べ格段に読み応えのあるエピソードとなっています。
 不遇な出自やヴェトナムでの経験等、様々なトラウマを抱えているため、これまで周囲に対して頑なに心理的な壁を設けていたことから、読者もなかなか感情移入しずらい面があったボッシュというキャラクターですが、ここに来て一挙に人間臭くなり親しみが持てるようになったのも吉。

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2012/1/2
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right