Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
2011年に読んだ本
2011年7月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

あなたの人生の物語
STORY OF YOUR LIFE AND OTHERS
テッド・チャン:著
朝倉久志 他:訳
早川書房:刊
★★★

 軍から協力を依頼された言語学者のルイーズ・バンクスは、地球を訪れたというエイリアンの音声の録音テイプを聞かされ、何か分かるか意見を求められるが、バンクスは専門家の立場から録音物を調べただけではエイリアンの言語を解読するのは無理であり、言語を習得したければエイリアンと実際に会話を試みるしかないことを説く。
 エイリアンの言語を理解し、彼らの地球来訪の目的を突き止めたいが、相手には極力人類に関する知識を与えたくないと考えている軍は、コミュニケイションを図ることが必ずしも相手に言語習得の機会を与えるわけでは無いというバンクスの見解を吟味した結果、バンクスを中心とする研究ティームにエイリアンとの接触を認めることにする。
 バンクスらは軍の後押しを受け、7つの眼・7本の肢を持つことから“ヘプタポッド”と呼ぶことにしたエイリアンの用いる言語と文字の解読を始めるが、ヘプタポッドの言語構造は人類の言語と比較して遥かに複雑で解読はなかなか捗らなかった…。(「あなたの人生の物語」他7篇)
* * * * *
 グレッグ・ベアをして「テッド・チャンを読まずしてSFを語る無かれ」と言わしめた、現代SF界きっての俊英の代表作──というか、現在発表されている唯一の作品集です。
 「なんとも風変わりな肌触りをしたSFだなぁ」というのが読後に抱いた印象。
 「バビロンの塔」は、古めかしい宇宙観に基づく“異世界”の物語でありながら、塔建築の石工が、その世界における宇宙のカラクリを見いだすラストのワンダーは紛れもなくSFの醍醐味だし、「七十二文字」は、72文字の命令で動作するオートマトン(すなわちゴーレム)が工業機械として実用化されている世界という、どちらかと言えばファンタジックな世界観を用いながら、オートマトン開発の過程そのものは科学的な手続きを経ているため、得も言われぬリアリティを生み出しているという不思議な風合いの一編。そして天使が自然現象のように当たり前に降臨し、その天使の降臨によって奇跡や不幸がもたらされる世界を生きる通じて信仰の意味合いを問う「地獄とは神の不在なり」の不条理さ。
 一方で、究極の認知(真理と言ってもいいかな?)を得ることで人がどう振る舞うか? というモティーフが共通する、「理解」「ゼロで割る」「あなたの人生の物語」のようなハード系のエッセンス満載の話もそつなくこなす器用さに感心しきることしきり。
 文系脳(笑)の自分的には、数学的な記述に翻弄され、作品の真の魅力を理解出来たかはいささか怪しいものの、これほど知的さと文章的美しさを同居させたSFを書くことの出来るテッド・チャンという作家の力量には目を瞠ります。

 | リストへ戻る |  |

ながい坂 (上) (下)
山本周五郎:著
新潮社:刊
★★

 徒士組頭として20石を頂く下級武士の家の子として生まれた阿部小三郎は、ある日、父の小左衛門が非番の時の習慣である釣りのため父に連れられ釣り場としている沼に向かおうとしたが、日頃利用していた重臣の屋敷の私道の途中に設けられていた掘を渡るための橋が、小左衛門達が使えなくなるよう取り壊された上、屋敷の奉公人に私道を通ることを諫められてしまう。
 そんな仕打ちをされたにも関わらず唯々諾々と従う姿を見た小三郎は、身分による格差というものをまざまざと見せつけられた屈辱と、重臣の奉公人相手ですら卑屈な態度を取る父親に対する失望と怒りを8歳にして味わうことになる。
 そしてその日を境に小三郎は世の不公正さを正せる力を得ようと取り憑かれたように勉学に打ち込み頭角を現していき、徒士組出身者としては異例の抜擢を受け、若き藩主飛騨守昌治の側小姓として召し上げられた上、小三郎の才を見抜いた昌治に一目置かれるようになる。
 元服し主水正と名を改めた小三郎は、昌治が計画した荒れ地に水を引き新田を開拓するための堰を気付く大工事の責任者を命じられるが、昌治の改革的な政策に既得権益を奪われることを怖れる重臣達と、主水正の出世を快く思わない者達の抵抗は思いの外強く、計画はなかなか捗らずにいた…。
* * * * *
 山本周五郎晩年の名作として挙げられることの多い時代小説をバスタイム読書で読了。
 幼少期に受けた屈辱をバネに、世の不公正さ理不尽さを少しでも是正しようという志を持って文武に研鑽し出世するも、その有能さがかえって仇となって周囲の嫉妬や反感を買い、一時はその地位を追われ平民に身をやつしながらも志を貫いねていく…、という、周五郎らしい、逆境に屈することなく己の信念を貫き通す武士の生き様を描いた物語ですが、いかんせん、藩内政争を描いている割には物語の起伏に乏しく、『樅ノ木は残った』で見られたようなポリティカルスリラー的スリリングさには欠ける淡々とした語り口のため、主人公の人生を見舞った波瀾万丈さの割にはストーリィが単調に感じられ、正直、上下巻のヴォリュウムがえらく長く感じてしまいました。
 また主人公主水正の思い込みの激しさから来る、肉親に対してすら自分の規範にそぐわないと見なした者に対しては情をかけることをしないとか、対人関係において常に一歩引いた醒めた目で相手を評価するという、ストイックを通り越した感情の希薄さが読み手の感情移入をしにくくしていること、他作品ではギリギリの線押さえられていた、周五郎作品に共通する辛気くささというか抹香臭さを嫌味に感じてしまったのもネックで、個人的には周五郎作品としては、めずらしくあまり楽しめない一作でした。

 | リストへ戻る |  |

硝子の暗殺者
GLASS TIGER
ジョー・ゴアス:著
坂本憲一:訳
扶桑社:刊
★★★

 ブレンダン・ソーンは、元米陸軍レインジャー部隊員で、CIAにリクルートされ暗殺任務を請け負っていたが、とある事件がキッカケで人殺しに嫌気が差し、汚れ仕事から足を洗ってアフリカに渡り自然保護公園の監視員として過ごしていた。ところが突如サイの角密猟の濡れ衣を着せられ国外追放処分を受け、裏で糸を引いていたFBIによって強制的にアメリカへと連れ戻されてしまう。
 ホワイトハウスに連れてこられたソーンは大統領のグスタブ・ウォールバーグに引き合わせられ、大統領首席補佐官のカート・イェーガーから、ヴェトナム帰還兵で傭兵経験もあるハル・コーウィンという男が、妻の死がきっかけとなって転落した人生を歩み始めた上に、ウォールバーグによって命を狙われているという妄想に取り憑かれ、ウォールバーグの選挙戦を手伝っていた娘夫婦を殺害した挙げ句、大統領の命を狙うようになったいきさつを明かされ、プロフェッショナルの立場からコーウィンを阻止する手立てを見つけるよう依頼される。
 人殺しはしないと誓ったソーンだが、優秀なハンターとしての本能を刺激されたソーンは依頼を受け、コーウィン捜索に着手し始めるが…。

* * * * *
 私立探偵を含め様々な職歴を経て作家となり、MWA新人賞も獲った経歴を持つ著者による冒険小説です。寡聞にして本作で始めて名前を知ったものの、今年お亡くなりになっているとか。
 プロットは「故あって隠遁生活を送っている辣腕の元軍人が、政府が抱えた問題を密かに解決するために狩り出されるが実は…」という、冒険小説では定番のものですし、陰謀のカラクリも底が浅くミエミエで、謎解きものとしての妙味も味わえませんが、前半の映し鏡のように似た境遇のプロ同士の対決。一転、政府(内の一部暴走勢力)に命を狙われる身となった主人公がFBIの裏をかきながら真相に迫っていきつつ、自分が抱えるトラウマと折り合いを付けていく後半と、なかなかのリーダビリティでテンポ良くストーリィが展開するのでサクサク読み進めることが出来ます。
 陰謀の首謀者であるFBI高官連中の思考経路があまりにも俗物的というか拙劣で、この種の陰謀物の黒幕としてはいささか小物臭が強すぎ、力不足のためサスペンス感に欠けるきらいはありますが、最近、意外とこういう正統派冒険小説が少ないこともあって、そこそこ楽しむことが出来ました。
 あと、訳文側の問題ですが、縦書きなので銃器の表記がアルファベット・漢数字混じりなのはやむを得ないとはいいつつ「G-三半自動小銃」は無いだろー、とか、シングルエンジンの気筒数を「1気筒」って書くとか、訳文のセンスにチト難点があるのが残念。

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2011/9/3
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right