Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
2013年に読んだ本
2013年5月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

パーフェクト・ハンター (上) (下)
THE HUNTER
トム・ウッド:著
熊谷千寿:訳
早川書房:刊
★★★

 暗殺者のヴィクターは、アンドリス・オゾルスというラトヴィア人の殺害を請け負い、パリの裏通りで首尾良く任務を果たし、オゾルスが所持していたフラッシュメモリィを奪うことに成功するが、任務を終えたヴィクターが投宿していたホテルに戻ってみると、8名からなる暗殺ティームがフラッシュメモリィを奪おうと彼を待ち構えていた。
 ホテルに足を踏み入れるなり待ち伏せを察知したヴィクターは、暗殺ティームの裏を掻いて返り討ちにし、全滅させた暗殺ティームの一員の所持品をもとにその殺し屋が泊まっていたホテルを割り出し、クロークからスヴァトスラフという殺し屋のパスポートを手に入れると、自分を裏切った者の正体を突き止めるため、スヴァトスラフの住所として記されていたドイツへと向かう。
 一方、ロシアが最先端テクノロジィを注ぎみ、米軍の現有兵器では迎撃不可能と評価されている巡航ミサイルを搭載したまま沈没した軍艦の位置情報をオゾルスから買い取るためにパリでの接触を計画したところにとんだ横やりが入ったCIAは、何としてもフラッシュメモリィを手に入れようと未知の暗殺者であるヴィクター捜索に乗り出すが…。
* * * * *
 久々の冒険小説らしい冒険小説を書く期待の新人の登場です。
 海中に沈むロシアのハイテク兵器を巡る米ロの諜報機関同士の争奪戦に巻き込まれた凄腕暗殺者が、口封じのため次々と送り込まれる刺客の襲撃を潜り抜けつつ、陰謀の黒幕に迫っていくラストまで一気に読める痛快なスパイアクションに仕上がっています。
 プロットや道具立てには取り立てて目新しさはありませんが、同じようにプロの暗殺者を主人公に据えながらも、そのキャラ付けがなんとも中途半端だった『暗殺者グレイマン』と違い、自分を陥れた黒幕に迫るために仕事の仲介者の女性レベッカと共同戦線を張るものの、自分の利益にならなければ、例え相手が女であろうとも容赦無く殺すつもりでいる非情さを持つ、とことん冷徹なプロとしてヴィクターが描かれているところが潔くて好感が持てます。
 結局、レベッカと死線を潜り抜けることで彼女に心を開いてからは普通のアクション小説になってしまうのですが、ここで踏みとどまってヴィクターにはあくまでも孤高でいてもらい、ノワール小説としての悲哀も加わっていたらなお良かったのですが、それはまぁ高望みが過ぎるというものでしょう。
 いずれにしても、英国の正統派冒険小説/スパイアクションの後継者として、今後が楽しみな作家が現れたのは喜ばしい限りです。

 さてさて、例によって重箱の隅つつき。ミサイルの速度差の比喩として「自転車とインディー5000のレーシングカーほどの差」って表現してるけど、インディカーシリーズにいつこんなロングディスタンスの耐久レースが組み込まれたんでしょうねぇ?(笑)
 あと、これは訳の問題ですが、「ブルートフォース・アタック」のようなIT系の専門的なカタカナ語はさすがに「総当たり攻撃」とかの方が親切だと思うんですが…。

 | リストへ戻る |  |

新参者
東野圭吾:著
講談社:刊
★★★

 人形町で煎餅屋の<あまから>を営む川上家のもとを、日本橋署の加賀恭一郎という刑事が警視庁の刑事を伴って聞き込みに訪れ、<あまから>に出入りしている保険外交員の田倉が、前日<あまから>を何時頃訪れ、どのくらいの時間居たのかといったアリバイについて尋ねる。どうやら田倉は、前日小伝馬町で起きた独り暮らしの中年女性の殺人事件の容疑者の一人として調べられているらしいが、田倉の人柄を知る川上家の人々には、彼が事件に関わっていることなど想像も付かずにいた。
 翌日、美容学校に通いながら祖母が営む<あまから>を手伝う菜摘は、店の斜向かいの喫茶店に加賀が一人でいるのを見かけたため、田倉を疑う警察への反発半分、好奇心半分で加賀に事件のことを尋ねると、田倉は被害者が殺される直前に容疑者宅を訪れ、その後<あまから>に寄ったと証言しているが、田倉周辺の人物の証言を付き合わせると、田倉のアリバイには空白の30分があると言う…。(「煎餅屋の娘」他8篇)
* * * * *
 最近、すっかり読む本が無くなってしまったので、ジャンル拡大のため、久しぶりに食わず嫌い克服企画で初東野圭吾をバスタイム読書で読了。
 重い話を書く人というイメージが強くてこれまで避けてたけど、あらすじを読む限り本書は肌に合いそうだったので、ブックオフで105円だったこともあって手にとってみたところ、人情話と推理物が程よくミックスされ、話運びも巧く思いの外楽しめました。
 推理小説・刑事小説でありながら刑事の主人公視点ではなく、聞き込みを受けた側視点の連作短編形式というのが新鮮で、各エピソードにおいて、各家庭に隠されたちょっとした秘密を通じ、下町に住む市井の人々の喜怒哀楽や心の機微を切り取って見せつつ、徐々に事件の全容をつまびらかにしていく、という趣向が実に効果的に用いられています。
 一方で、その構造ゆえ、初見の──恐らくTVドラマの影響もあって多かろう──読者にとっては、加賀自身の感情や信条といった人となりが見えないまま話が進むため、加賀に感情移入する余地が少ないのがネックですが、実際には大学生時代を皮切りに結構長く書き綴られているシリーズなので、自分のような“新参者”が始めてシリーズに触れるエピソードとしてはやや不向きな面があるのは否めません。

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2013/7/11
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right