人形町で煎餅屋の<あまから>を営む川上家のもとを、日本橋署の加賀恭一郎という刑事が警視庁の刑事を伴って聞き込みに訪れ、<あまから>に出入りしている保険外交員の田倉が、前日<あまから>を何時頃訪れ、どのくらいの時間居たのかといったアリバイについて尋ねる。どうやら田倉は、前日小伝馬町で起きた独り暮らしの中年女性の殺人事件の容疑者の一人として調べられているらしいが、田倉の人柄を知る川上家の人々には、彼が事件に関わっていることなど想像も付かずにいた。
翌日、美容学校に通いながら祖母が営む<あまから>を手伝う菜摘は、店の斜向かいの喫茶店に加賀が一人でいるのを見かけたため、田倉を疑う警察への反発半分、好奇心半分で加賀に事件のことを尋ねると、田倉は被害者が殺される直前に容疑者宅を訪れ、その後<あまから>に寄ったと証言しているが、田倉周辺の人物の証言を付き合わせると、田倉のアリバイには空白の30分があると言う…。(「煎餅屋の娘」他8篇)
* * * * *
最近、すっかり読む本が無くなってしまったので、ジャンル拡大のため、久しぶりに食わず嫌い克服企画で初東野圭吾をバスタイム読書で読了。
重い話を書く人というイメージが強くてこれまで避けてたけど、あらすじを読む限り本書は肌に合いそうだったので、ブックオフで105円だったこともあって手にとってみたところ、人情話と推理物が程よくミックスされ、話運びも巧く思いの外楽しめました。
推理小説・刑事小説でありながら刑事の主人公視点ではなく、聞き込みを受けた側視点の連作短編形式というのが新鮮で、各エピソードにおいて、各家庭に隠されたちょっとした秘密を通じ、下町に住む市井の人々の喜怒哀楽や心の機微を切り取って見せつつ、徐々に事件の全容をつまびらかにしていく、という趣向が実に効果的に用いられています。
一方で、その構造ゆえ、初見の──恐らくTVドラマの影響もあって多かろう──読者にとっては、加賀自身の感情や信条といった人となりが見えないまま話が進むため、加賀に感情移入する余地が少ないのがネックですが、実際には大学生時代を皮切りに結構長く書き綴られているシリーズなので、自分のような“新参者”が始めてシリーズに触れるエピソードとしてはやや不向きな面があるのは否めません。
|