クロムウェル・サドラー彗星と名付けられた彗星が月に衝突した。
その衝突により宇宙空間に放出され、月の公転軌道に留まったガスの影響で月を周回する衛星は機能を停止してしまい、各種の月探査計画が頓挫を余儀なくされる中、大学で次期月探査機に搭載する超小型ローバー制作チームに加わり、その成果をもとに修士論文を書くつもりでいた蓮見省一は、宇宙開発に賭ける情熱を挫かれ意気消沈していたところ、そんな省一の情けない姿に呆れた同棲相手の佐藤奈美に去られることで、さらに精神的追い打ちをかけられてしまう。
しかし、クロムウェル・サドラー彗星が宇宙に放出したガスが地球に近づくことで降着円盤と双極ジェットが形成され、そのジェットの速度が秒速11キロにも達するというシミュレイション結果に接した省一は、高度100キロまでパラシュートのようなものを運び上げ、ジェット気流を受け止めることが出来れば高度3000キロまで到達する可能性があることに気付く。
かつて奈美に語って聞かせた「宇宙に連れて行ってやる」という夢を実現出来るチャンスが目の前に現れたことで省一は意欲を掻き立てられるが、肝心の高度100キロまで到達するための手段無かった。
ところが、航空工学科の友人川瀬郁夫に自分のアイディアを披露したところ、川瀬からXプライズ財団が双極ジェットを利用した有人飛行用の機体を空中発射母機で射出するプロジェクトを開始していることを知らされ、俄然省一の計画が現実味を帯び始める…。(「南極点のピアピア動画」他3篇)
* * * * *
2009年に「南極点のピアピア動画」、2012年に「歌う潜水艦とピアピア動画」で星雲賞日本短編部門を受賞した2作を含む、初音ミ…もとい、“小隅レイ”(だって、カヴァーイラストがミクさんから変える気ゼロなんだもん(笑))というヴォーカロイドを話のフックにしたピアピア動画シリーズに書き下ろし中編の「ピアピア動画と星間文明」を加えてひとつの物語として仕立てた短編集です。
この作品はどう見ても“ミク廃”の尻Pが、ミクさん愛が高じて「ミクさんマジ天使」なSFを書きたかっただけですな(苦笑)。
ヴォーカロイドやニコニコ動画をモデルとした動画投稿サイトといった現代ギークやクリエイター予備軍の共通基盤を舞台とするUGC(ユーザー・ジェネレイテッド・コンテンツ)の盛り上がりを、宇宙エレヴェイターの実現やファーストコンタクトといったハードSF的仕掛けに繋げるアイディアが実に現代的で面白いと感じる──その分、ネットスラングを多用している文体含めて古びるのも早いだろうけど──一方で、尻Pの小説は、おしなべて登場人物がアイディアを実現するための狂言回し以上の存在感や魅力を発揮するに至っていなかったり、恋愛描写が壊滅的にヘタだったりと、人の描写に難があるのが弱点で、そこがハードSFとしての志は高いものの、トータルな印象としてはスケール感を損なっているのがマイナスに働いているのと、自分の得意分野は読者置いてけぼりなくらい専門用語満載で饒舌に語る一方で興味外の分野となると途端に描写が雑になるという脇の甘さ──だって、「地を這うようなスタイルのイタ車」(すなわちランボルギーニかフェラーリ)で国道沿いのコンビニの駐車場にブレーキターンで進入、なんて、出来るウデがあっても一般道でやるのはバカ以外の何物でも無い、というのは目を瞑ったとしても、そもそも手に入れた早々のトウシロに出来るような技じゃ無いし、そのイタ車で「峠道をほとんど減速せずに駆け抜ける」なんて「非科学的な」描写をしちゃうんですよ?──もあってあまり評価出来ない作家である、という結論にいたってしまった1作でした。
|