Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
2014年に読んだ本
2014年3月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

若獅子ヘルフォート戦史 若き少尉の初陣
THE BATTLE AT THE MOONS OF HELL HELFORT'S WAR: BOOK 1
グレアム・シャープ・ポール:著
金子 浩:訳
早川書房:刊
★★★

 星間連邦宇宙艦隊士官学校の卒業を目前にした士官候補生のマイケル・ヘルフォートは、学年トップの成績を修めていた彼のことを妬む一味が訓練中に仕掛けた罠に嵌まり、機長を務めた訓練飛行中に乗員・乗客に加え、地上の市民を死傷させる危険性のある行動を取った責任を問われ、機長資格の再取得、12ヶ月の先任特権の剥奪等の処分を下されてしまう。
 実は優秀なヘルフォートの無実を信じ、貴重な人材を艦隊に留めておきたいと考えた士官学校関係者の尽力により、軍法会議にかけられるという最悪の事態は免れたのだが、共に卓越した宇宙艦隊将校として退役した両親の期待を裏切った後ろめたさと、彼を罠に嵌めたドゥカストロー一味への怒りを上官や友人達の励ましによって抑え込み、無口で気難しいハドリー中尉の指導のもと機長資格再取得の訓練に励む。
 一方、星間連邦と敵対するハンマー・オブ・クアラ同盟を司る新興保持最高評議会で主席評議員を務めるジェシー・メリックは、星間連邦が持つ優れたテラフォーミング技術を盗み、その技術を使って居住可能な惑星を増やすことで破綻寸前のハンマーの経済を立て直し、自分の権力基盤をより強固にすることを目論んでいた。
 メリックは、計画の実務面一切を任せているハンマー・オブ・クアラ防衛軍のジュリアス・ディグビー准将から計画遂行の準備が整った報告を受けると、テラフォーミングのための資源と機材一式を積んだ商船<ムムターズ>ハイジャック実行を進めるよう命じるが、その<ムムターズ>には、偶然ヘルフォートの母親ケリーと妹サマンサが乗り合わせていた…。
* * * * *
 新たな若き宇宙艦隊士官が活躍するミリタリィSFシリーズの開幕です。
 主人公が配属されるのが軽偵察艦という小さい艦艇という設定は、この手のホーンブロワー・フォロワーのミリタリィSFとしては新しいし、地上部隊で例えるならばフォース・リーコン的役割を担った艦の苦闘ぶりはそこそこ読ませます。
 一方で、「ぼくのかんがえたかがくぎじゅつ」の仕組みや概念を説明無しに乱発する不親切さや、戦闘シーン描写の懇切丁寧さ(ぶっちゃけくどい)に比して、星間連邦とハンマーが敵対している政治的・歴史的背景といった世界観の描き方が断片的で全体像を掴みづらかったりと、筆の力の入れ具合のバランスがイマイチだし、「主人公の家族がハイジャックに遭う」という、サスペンスを盛り上げるのに絶好のシチュエーションをほとんど活かせていないのが残念。優秀な将官だった母親が捕虜のリーダーに立ち、その手腕をいかんなく発揮するとか、使い捨てにされたハイジャック実行犯が、共闘とまではいかないまでも脱出作戦に一躍買うとか、いくらでも燃える展開に広げられそうなのに、そうはしないままことごとくフラグを台無しにしているのがもったいない。
 主人公のヘルフォートの人物像も、冒頭こそ若者らしい思慮の浅さを見せるものの、<DSL(深宇宙偵察艦)-387>に配属されて以降は、役割を無難にこなす良い子ちゃん過ぎて面白味に欠けるのもマイナスですが、とは言え今後の成長には期待出来るので、しばらくシリーズを追っても良いかな? と思わせるだけのリーダビリティはありました。
 | リストへ戻る |  |

チヨ子
宮部みゆき:著
光文社:刊
★★

 女子大生の「わたし」が友達から紹介されたアルバイトは、長年倉庫で放置されていた薄汚い着ぐるみを着てスーパーで風船を配るというものだった。
 カビまで生えているウサギの着ぐるみを着なければならないハメになった「わたし」がアルバイト当日、5年前にその着ぐるみを着たパートのおばさんに手伝ってもらって渋々着ぐるみを着込み、頭部の覗き穴から外を見ると、パートのおばさんを含めた周囲の人々が、動物を始めアニメや特撮のキャラクターの着ぐるみと化して見えることに驚き、鏡で自分の姿を確認してみたところ、そこには子供の頃「チヨ子」と名付けて可愛がっていたウサギのぬいぐるみが映っていたことから、この着ぐるみをを介すると人々が子供の頃大切にしていたオモチャが見えることに気付くのだが…。(「チヨ子」他4篇)
* * * * *
 多作な作家でありながら連作形式ではない短編集としては以外にも6冊目という宮部みゆきの短編集をバスタイム読書で読了。
 小学生の時の同級生が殺された顛末を、ただただ淡々と語る主人公の語り口がジワリと怖い「雪娘」、どこにでもある商店街で玩具店を営んでいたおばあさんの死がキッカケで浮かび上がる醜い人間関係等、人の心に棲まう悪意の怖さを描くのは相変わらず上手いけど、「短編」という表現形式に期待する、最後の1ページや1行で真相が明らかになった時の「やられた!」となるオチのキレという点においては弱くちょっと物足りなかったです。
 超常現象の扱いも、あくまでもテーマを引き立てるギミックに過ぎず、ファンタジィやホラーと呼ぶには突き抜け方がもの足りず、ジャンル小説としても中途半端感があり、宮部ということで期待値を上げすぎたか、正直期待外れの短編集でした。

 | リストへ戻る |  |

彷徨える艦隊9 戦艦ガーディアン
THE LOST FLEET BEYOND THE FRONTIER GUARDIUN
ジャック・キャンベル:著
月岡小穂:訳
早川書房:刊
★★★

 ギアリー率いるアライアンス艦隊は、人類未到の深宇宙で、テディベアのような愛嬌ある外見を持ちながら、人類をひたすら敵視するばかりのベア=カウ族から仕掛けられた戦闘を、姿形はクモとオオカミを掛け合わせたような醜悪さでありながら、人類以上の科学技術を有し、文化的にも洗練されたダンサー族の協力を得て乗り切り、ベア=カウ族の超弩級戦艦の鹵獲に成功するが、相次ぐ戦闘にアライアンス艦隊は疲弊してゆく一方だった。
 そんな艦隊がシンディック支配から独立したミッドウェイ星系に辿り着くと、新たに発足した星系政府から使者が派遣され、星系に居座り睨みを効かせているシンディック小艦隊の脅威を排除する計画への協力を求められる。
 独立したとはいえ元シンディックであることから罠である危険性が排除出来ないことや、実行に伴い損害を受けるリスクはあるものの、アライアンス・ミッドウェイ星系双方の利害が一致することから、ギアリーは政府特使の承認を得てミッドウェイ星系との共同作戦に同意する。
 ギアリーは作戦実行までの待機時間を利用し、<インビンシブル>と命名したベア=カウ族の超弩級戦艦の視察を思い立つが、<インビンシブル>の指揮を任せたラーゲマン提督から、保安のために常駐している宙兵隊兵士らが、一掃したはずのベア=カウ族の存在を<インビンシブル>の狭い艦内で感じ、パニックに陥るという不可解な現象に悩まされているという報告を受ける…。
* * * * *
 お馴染み<彷徨える艦隊シリーズ>第9作です。
 今回は、貴重な鹵獲品ではあるものの、自力航行が出来ないため貴重な艦を割いて曳航せざるを得ず、艦隊の足を引っ張る超弩級戦艦と共に人類宙域に戻って来たギアリーですが、アライアンスに責を負わせた上で戦争の再開を目論むシンディックによる卑劣な罠の数々に悩まされることになります。
 そして、有能な部下達の手腕や機知の助けを得ながらシンディックの意図をことごとく挫き、アライアンス宙域への帰還を果たしたギアリーが次に向かうのは、ダンサー族が訪問を要請した人類発祥の地として神聖視されている地球…。と、単品の作品としては飽くこと無く読み進めることが出来る仕掛けが用意されていますが、ダンサー族の地球訪問の目的と結果は少々肩すかしだし、あくまでも戦い続けようとするシンディックの真意や謎の種族の正体は明かされないままなので、シリーズ全体としてのストーリィは遅々として進まないため、相変わらずもどかしさが残ってしまうところが難点。もうちょっと小出しで良いので大局面での種明かしをしくれるといいのですが…。

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2014/5/17
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right