Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
2014年に読んだ本
2014年2月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

いとみち
越谷オサム:著
新潮社:刊
★★★

 青森県弘前市内に住む高校1年生の相馬いとは、人見知りが激しい上、地元民ですら聞き取れないことのある、祖母譲りの強い訛りに対するコンプレックスから、学校で友達を作ることも満足に出来ずにいたが、そんな自分の弱点を克服しようと一念発起し、かわいいメイド服への憧れもあり、青森駅近くのメイド喫茶<津軽メイド珈琲店>でアルバイトを始めるが、もともと不器用な上に、メイド喫茶における定番である「いらっしゃいませ、ご主人様」の挨拶すら訛って「ごスずん様」になってしまう有様で、初日から自分には接客業は勤まらないと自己嫌悪に陥ってしまうものの、その内気さから辞めるとも言い出せないままバイトを続けるうち、いとの中で何かが徐々に変わりはじめてゆく…。
 
* * * * *
 「女子が男子に読んでほしい恋愛小説No.1」というキャッチィなアオリも手伝ってベストセラーとなり、2013年には映画化(「思い出の地・江の島」ってなんだよ(苦笑))もされた『陽だまりの彼女』に続き新潮文庫からリリースされた、元はケータイ向け小説として発表された越谷オサムの青春小説をバスタイム読書で読了。
 つやつやな黒髪ロングに小学生並みの身長(当然貧乳)、しかもドジっ娘という、マンガ家志望で自己顕示欲の強いバイト仲間の智美評するところの「萌え記号の詰め合わせ」という属性持ちの主人公が、シャイで引っ込み思案な性格を変えるために(それなんて花咲つぼみさん?)メイド喫茶でバイトを…という道具立てや文体のライトさ自体はラノベ的でありながら、舞台となっている青森の情景や風土の描写や三味線演奏のテクニック等、ディティール描写がしっかりしているため、ラノベと文芸の中間領域に位置していながら中途半端さを感じさせないバランス感覚が心地よい青春小説に仕上がっていると思います。
 「すこしふしぎ」系のアクロバティックな仕掛けが無い分『陽だまりの彼女』のより印象は地味ですが、様々なコンプレックスにより内に籠もりがちだった主人公がバイトをきっかけに世界を広げ、三味線という特技で自分の居場所を得ていくという、思春期の少女の成長譚としての読み心地の爽やかさと甘酸っぱさは、不思議とアニメ『けいおん!』に通じるものを感じたこともあり、なかなか楽しめました。

 | リストへ戻る |  |

インフェルノ (上) (下)
INFERNO
ダン・ブラウン:著
越前敏弥:訳
角川書店:刊
★★★★

 ロバート・ラングドンが異様な悪夢にうなされ目覚めてみると、講義のためハーヴァード大学のキャンパス内にいたはずが、フィレンツェの病院で頭部の外傷の治療を受けているところで、担当医のシエナ・ブルックスの話によるとその外傷は銃弾によるものだと言うが、外傷が原因の逆行性健忘症により、ラングドン自身は自分がどうしてイタリアにいるのか? 何者に襲われたのか? といった、事件にまつわる一切の記憶が欠落してしまっていた。
 一体自分がどんな事件に巻き込まれてしまったのかとラングドンが動揺している最中、病院に黒いレザースーツに身を包んだ女が現れ、女の行動を不審に覚え制止しようとしたもう一人の担当医を有無を言わさず射殺してラングドンの病室に押し入ろうとするが、ブルックス医師の咄嗟の機転により女の襲撃を交わすと、病院を脱出してシエナのアパートメントに身を隠す。
 そこでブルックスは、ラングドン愛用のトゥイードのジャケットに隠しポケットがしつらえられており、中にバイオハザードマークの入ったバイオチューブか収められていることを病院で発見したことを告げる。
 そのバイオチューブについて全く心当たりの無いラングドンは、アメリカ領事館に電話をかけ、とっととその危険な代物を当局に引き渡そうとするが、領事館に電話をかけた直後、病院を襲った黒いレザースーツの女が、用心のため居所として伝えておいた、ブルックスのアパートメントの向かいにあるホテルへと向かうのが見える…。
* * * * *
 <ロバート・ラングドン シリーズ>第4弾です。
 前作『ロスト・シンボル』があまり感心しない出来だったのであまり期待していなかったのですが、今回はやや持ち直した印象。
 虚実ない交ぜのダンテの『地獄篇』にまつわる膨大な文学・美術的蘊蓄と叙述トリックを駆使して読者を煙に巻きつつ、キャッチィな冒頭からラストまで一気に読ませるリーダビリティは『天使と悪魔』『ダ・ヴィンチ・ノート』に比肩しうるタイムリミットサスペンスとして上出来の部類に仕上がっている一方で、相変わらずというか何と言うか、読後冷静になって振り返ると色々納得いかない点や辻褄が合わない点、伏線投げっぱなしなところがあったり、導入部で感じさせるスケールの大きさが、話しが進んでカラクリが明かされるほど「え? その程度のこと?」という竜頭蛇尾感があるのは、もはやブラウンの芸風なので言っても詮無いことでしょう。
 しかも今回は結果的には「テロ」が成功してしまい、人類の1/3が生殖不能になるというウイルスの拡散をラングドン達は防げなかったという、ある意味バッドエンドでモヤモヤが残る結末だったのがちょっと残念。


【関連情報ポインタ】
インフェルノ[著]ダン・ブラウン 公式サイトダン・ブラウン公式サイト[日本])

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2013/5/15
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right