裏で地下格闘技を開催していたキャバクラでオーナーの高部 斉が射殺されるという事件が起きる。
手際の鮮やかさから見てプロの殺し屋の関与が疑われることから捜査は警視庁捜査一課が担当することになるが、新宿の裏稼業事情に明るい新宿署組織犯罪対策部の佐江に白羽の矢が立ち、特別捜査本部に加わるよう要請される。
かねてから佐江の噂を聞きその捜査手腕を見込んで呼び寄せたという捜一の谷神満孝と組んで捜査に当たることになった佐江は、高部が特定の人物や組織とトラブルを起こしていた形跡が無かったことから、高部殺しに使われた9ミリ口径の拳銃が使われた未解決の事件の線を追うことにし、闇金のシノギで羽田組を支えていた江口一家に所属していた高利貸し片瀬庸一殺しの背景を洗っていくと、羽田組は片瀬を含めて3人もの江口一家に関わっていた高利貸しが死んだことが原因で資金繰りが悪化した末に高河連合に吸収されていたことを探り出す。
高部の件で呼びだされる直前、覚醒剤の過剰摂取で死んだ歌舞伎町のオレンヂタウンの居酒屋オーナー吉崎が、かつては尾引会という暴力団に所属しており、その尾引会も高河連合に吸収されていたことに気付いた佐江は、オレンヂタウンがなんらかの鍵になると睨むが…。
* * * * *
ここのところ大沢の小説は少々SFじみた設定が多くてちょっと食指が伸びなかったのですが、久々<新宿鮫シリーズ>と双璧をなす刑事モノである<狩人シリーズ>の第4段の登場です。
暴対法の施行により表立ったシノギが当てに出来なくなった暴力団がカタギの犯罪集団をフロントに立てて地下へと潜り、かえって犯罪のシステムがブラックボックス化しつつあるとか、暴力団のような「看板」を持たず、ルール無用なセミプロ集団の台頭といった、日本の組織犯罪のトレンドの移り変わりを巧みに取り入れた警察小説でありつつ、いたちごっこであろうとも法のもと犯罪者を逮捕し続けることで犯罪に対抗することを矜持とする佐江と、法治国家としての未熟さに幻滅し、自ら暴力団に裁きをくだす人物の正義とがぶつかり合う、大沢らしい濃密なハードボイルドに仕上がっています。
超法規的な手段で暴力団を追い込む人物の動機が、結果的に正義感だけというのがちょっと弱いですが、“あの”佐江に初めてのロマンスが訪れる点も含めて読み応えはバッチリです。
佐江の警察残留に若干含みは持たせていますが、このラストだともう<狩人シリーズ>は完結でしょうか? だとしたら好きなシリーズだけに残念でなりません。
|