Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
2001年に読んだ本
2001年3月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

パーフェクト・ゲーム
THE FINAL DETAIL
ハーラン・コーベン:著
中津 悠:訳
早川書房:刊
★★

 ブレンダ・スローターを失った心の傷を癒すために、仕事をなげうちカリブ海のリゾート地へマイロンが来てから3週間が過ぎた。そこへ突然ウィンがマイロンを連れ戻しにやってきた。ウィンによれば、今では共同経営者となったエスペランサが、マイロンの高校時代の友人で、最初のクライアントでもあるクルー・ヘイドの殺人容疑で逮捕されたと言う。マイロンはエスペランサを救うために帰国するが、面会したエスペランサはマイロンに何も語ろうとしない上、事件に関わるなと言う。それでもエスペランサを救おうと調査を開始するマイロンだが、事件はマイロンの事業をも危うくしていた…。
* * * * *
 スポーツエージェント探偵<マイロン・ボライター シリーズ>第5弾です。
 はるまき的にはどうにもマイロンのおのれのいささか自己満足的な信条のためだけに、盲目的に“真実”ばかりを追求する姿勢(これが、あまたのハードボイルドヒーローたちの、「正されない不正に対する憤り」とは異質な感じがしてしまうのはわたしだけ?)や、調査の過程で望む答えがスムーズに得られないと、相手の感情が傷ついたり、迷惑を被ることには何ら頓着しない、いささかバランスを欠いたパーソナリティ(それはある意味、ウィンがいたずらに敵に与える肉体的な危害なぞより、よほど悪質だと思うんだが…)に、何のシンパシィも感じられないので、今回も謎解きの部分はそれなりに楽しめたのですが、そういったネガティヴ要因がジャマをして、心底楽しめる事が出来ませんでした。そのため、星的には辛くなっていますが、マイロンのキャラに違和感を覚えていない人であれば、読んで損は無い出来だとは思います。

 それにしても毎回気になるのが、マイロンが愛飲している<ヨーホー>。いったいどんな味なんだろう? 飲んでみたいようなみたくないような…(^_^;)。

 | リストへ戻る |  |

赤い砂塵
BURNT SIENNA
デイヴィッド・マレル:著
山本光伸:訳
早川書房:刊
★★

 海兵隊のヘリコプターパイロットだったチャールズ(チェイス)・マローンは除隊後画家として成功し、カリブ海のコスメル島で静かな生活を送っていた。そこへ武器商人のデリク・ベラサーの使いのアレクサンダー・ポッターという男が現れ、ベラサーの妻シェンナの肖像画を描くよう依頼する。自分の描きたいものしか描かないと決めていたマローンはその依頼をにべもなく断るが、その途端マローンの作品を扱っている画廊や土地がベラサーに買い上げられてしまい、マローンの生活は一瞬にして崩壊してしまう。そんなマローンに、かねてよりベラサーに目を付けていたCIAから、武器売買の証拠を掴むためにベラサーの屋敷に潜入して欲しい、との協力を依頼される。マローンは借りを返すためベラサーの依頼を引き受けことにするが…。
* * * * *
 映画<ランボー シリーズ>の原作者としてお馴染みのマレルの最新作です。
 マレルと言えば、かつては陰謀論者的なスリリングで重厚な世界観が信条でしたが、この作品ではその辺のテイストは実にあっさりとしており、数々のアクションもマンガ的と言えるほどです。ミステリィとしてのエッセンスは添え物でしか無く、その内容はもっぱらマローンとシェンナの激しい愛の行方を描くことに筆が費やされています。それ故、かつてのマレルのヘヴィイな世界を求めると肩すかしを食らいますが、なんともせつないエンディングは、マレルの新たな魅力を見せてくれます。

 しかしこの邦題、ハヤカワの海外ミステリィにしては珍しく内容と全然会ってない気がするんですけど…。

 | リストへ戻る |  |

悪徳の都 (上) (下)
HOT SPRINGS
スティーヴン・ハンター:著
公手成幸:訳
扶桑社:刊
★★★

 アール・スワガーは、第2次世界大戦中の太平洋戦線における数々の戦功により、トゥルーマン大統領から名誉勲章を授与されるが、戦争の終結により自分の存在価値まで見失っていたアールの心中は自殺を考えるまでに荒み、酒に溺れる生活を送っていた。そんなアールにガーランド群の検察官フレッド ベッカーと元FBI捜査官で伝説のガンファイター、D・A・パーカーから、犯罪の巣窟となっているホットスプリングズからギャングを一掃するための特別部隊の警察官を訓練して欲しいとのオファーを受け、再び自分のいるべき場所を与えられたアールは酒を断ち、気分も新たにホットスプリングズへ向かう…。
* * * * *
 <スワガー シリーズ>第5弾です。スワガーはスワガーでも、今回の主役はボブではなく、『ブラック・ライト』で、脇役にしておくにはもったいない個性を放ったボブの父アールの物語です。
 犯罪者の銃弾に倒れた父親の死の真相がミステリィのキィとなっているプロット自体は『ブラック・ライト』とカブっていますし、キャラクターや展開に「いかにも」感があるのは否めませので、前3作と比較するとデキはそれらに一歩譲りますが、“正義”のためとは言え、暴力を行使することにえらい神経質になっている昨今のハードボイルドや冒険小説に失われつつある痛快さが健在なのがうれしい作品です。

 | リストへ戻る |  |

グリーン・マイル (1)〜(6)
THE GREEN MILE
スティーヴン・キング:著
白石 朗:訳
新潮社:刊
★★★

 老人ホームで余生を過ごしているポール・エッジコムは、かつて看守主任として勤務していたコールドマウンテン刑務所で出会った不可思議な出来事の思い出を本にまとめていた。
 ポールが務めていたのは死刑囚のみが収監されるEブロックで、死刑囚が電気椅子まで歩く通路の床の色から“グリーン・マイル”と呼ばれていた。1932年の夏、そのEブロックに、9歳の双子の少女を強姦・殺害した罪でジョン・コーフィという黒人が移送されてきた。そして、それをきっかけにしたかのように次々と不思議な出来事が“グリーン・マイル”を襲ったのだった…。
* * * * *
 月イチの分冊での販売という形態が話題を呼び、その後トム・ハンクス主演で制作された映画も大好評だったキングのファンタジィ色あふれるヒューマンドラマです。『突入! 炎の叛乱地帯』に続く、バスタイム読書(^_^;)第2弾です。
 ぶっちゃけた話、映画を見た後で原作を読むのはお勧めしません。映画が95%原作に忠実に映像化してあり、物語のキィとなる重要な謎がほとんど網羅されているので、それらに驚く楽しみが半減してしまっているし、なまじストーリィが分かってしまっているために、分冊形式を活かした各巻の繋ぎで用いられるフラッシュバックなどのテクニックもわずらわしく感じてしまうからです。だからと言って、決して原作のデキが悪いわけでは当然無く、原作を先に、しかも1冊ずつ間隔をあけて読んでいたら、この分冊形式と相まって、相当ハラハラさせられたと思います。
 ちなみに映画の方も原作付きの映画としては相当良く出来ていましたが、時間的・エンターテイメント的な配慮から省いたと思われる5%部分に“キングらしい怖さ”が凝縮されているので、映画はコアなキングファンの方には物足りなく映るかもしれません。

 | リストへ戻る |  |

2061年宇宙の旅
2061 : ODYSSEY THREE
アーサー・C・クラーク:著
山高 昭:訳
早川書房:刊
★★

 時は2061、75年ぶりに太陽系に訪れたハレー彗星の探査のため、103歳を迎えたヘイウッド・フロイドは、中国人の大実業家ウィリアム・ツェンが建造したユニバース号に招かれる。しかし、彗星とのランデヴーに成功し、その驚異の世界の探索を進めていたフロイドたちの元に緊急事態を告げる連絡が入る。モノリスを使い木星を第2の太陽と変貌させた存在が人類に対し立ち入りを禁じていたエウロパに、ユニバース号の姉妹船であるギャラクシー号が、ハイジャッカーにより不時着させられてしまい、最も迅速に木星圏に救出に迎える宇宙船はユニバース号しかいないというのだ。乗客の賛同を得、探索を中止し木星へむかったフロイドらを待ち受けていたものは…。
* * * * *
 『2001年…』『2010年…』に続くオデュッセイシリーズ第3弾です。
 このシリーズは、「異世界へ旅しました。そこで人智を越えた存在がモノリスを通してトンデモないことをしでかしました」が展開の基本で、『2001年…』なら土星とスターゲイト、『2010年…』なら木星、そして今回はハレー彗星とエウロパと、その物語ごとに選ばれた異世界へと誘うことで、我々読者に“ワンダー”を与えることが目的なので、モノリスの仕組みとか、モノリスを作った存在の謎とか、今回で言えばエウロパに眠るダイアモンドを巡る陰謀とか、フロイドと探査旅行で同行する女優とのロマンスなど、お話的にはいくらでもふくらませることが出来る要素も実にアッサリと流してしまうので、エンターテイメントとしてのケレン味とかカタルシス的には食い足りない面もありますが、やはり、クラークの想像力を駆使した異世界と接した時のワンダーは、SFならではの楽しみを味わわせてくれるものとなっています。

 | リストへ戻る |  |

死の蔵書
BOOKED TO DIE
ジョン・ダニング:著
宮脇孝雄:訳
早川書房:刊
★★★

 二束三文で売られている古本から金になる本を探し出し、古書店に売ることで生計を立てている“掘出し屋”のボビー・ウェストフォールが殺された。デンヴァー警察殺人課のクリフォード・ジョーンウェイは、浮浪者の連続殺人の容疑者として長年追っていた、ギャングのジャッキー・ニュートンに目星を付けたが、ニュートンには確固たるアリバイがあった。捜査を進めるうちに、ボビーが死の直前、スタン・バラードという老人の遺品の蔵書を買い入れた事が判明するが、その蔵書は名作揃いではあるものの廉価版のため古書としては無価値であり、ボビーが命を狙われるような理由は見あたらなかった。捜査が息詰まる中、ニュートンに執拗につけ回されてていた、バーバラ・クロウェルという女性に助けを求められたジョーンウェイは、彼女を襲おうとしたニュートンを逆に捕らえ、長年のニュートンに対する鬱屈から、ジョーンウェイはニュートンに対し私的な制裁を加えてしまう。そのことが問題となり裁判沙汰となってしまい、刑事という職業に嫌気がさしたジョーンウェイは辞職し、かねてなからの夢だった古書店を開くことにするが…。
* * * * *
 希少な古本が事件の鍵となっているユニークなミステリィです。
 自身古書店を経営していた経験も持つ著者の知識が縦横に活かされた古書の世界の描写は、我々本好きには大変興味深いですし、主人公が作品の途中で警察を辞めてしまう、というユニークな展開も意表を突いていて新鮮。肝心のミステリィとしての出来もしっかりしているので、本格的なミステリィを読みたい向きにはお勧めできる佳作です。

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2002/1/1
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right