Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
2001年に読んだ本
2001年2月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

鼠たちの戦争 (上) (下)
WAR OF THE RATS
デイヴィッド・L・ロビンズ:著
村上和久:訳
新潮社:刊
★★★

 第2次世界大戦中でも屈指の苛烈な戦場として知られるスターリングラード。狙撃兵がドイツ軍将兵の士気に与える影響が大きいことに目を付けたソ連軍上層部は、中でも目覚ましい戦果を挙げていたワシーリー・ザイツェフに、狙撃手を選抜・訓練し、一級の狙撃兵部隊を作るよう命じる。30名の志願者の訓練に成功し、ザイツェフ率いる狙撃兵部隊は確実に成果を挙げ、ドイツ軍の士気を徐々に削ぎ落とすこと成功しつつあった。事態を憂慮したドイツ軍は、グネッセンの狙撃学校の校長を務めていたハインツ・トルヴァルト大佐を呼び寄せ、ザイツェフの排除に乗り出す…。
* * * * *
 スターリングラードで実際にあったとされる、独ソのナンバーワン狙撃兵同士の死闘の物語を、虚実を織り交ぜて描きあげた戦争文学の力作です。
 叩き上げの軍人であるザイツェフと、書斎派のトルヴァルトの対決という図式も対照的で面白いですし、ザイツェフやトルヴァルトの対決を通して描かれる、一流狙撃兵の信じ難いような技量に関する描写も緊迫感満点、ザイツェフと女狙撃兵ターニャとの激しい愛なども十分読み応え有りですが、何と言っても架空の登場人物、ドイツ軍伍長ニッキの視点からスターリングラードという戦場の悲惨さ凄惨さ、戦争の愚劣さを伝えることにペイジを費やされていることが、この作品に凡百の戦争アクション物と一線を画す仕上がりとなっています。早速、映画化(邦題は『スターリングラード』だそうです)もされ公開も近いそうなので、こちらも楽しみです。

 | リストへ戻る |  |

さらば、カタロニア戦線 (上) (下)
THE SPANISH GAMBIT
スティーヴン・ハンター:著
冬川 亘:訳
扶桑社:刊
★★

 売れない作家のロバート・フローリーは、警察官として赴任したインドでの体験をもとにした詩を投稿したことがきっかけとなり、スペクテイター紙からスペイン特派員の職を持ちかけられる。しかし、そのオファーは見せかけで、スペクテイターのオフィスでフローリーを待ち受けていたのは、MI6のホリー=ブラウニングと部下のヴェウンという男達だった。ブラウニングは、有名な詩人でフローリーのかつての親友であるジュリアン・レインズが、元GRUの伝説的なスパイマスター、E・I・レヴィツキーに学生時代にリクルートされ、ソ連のスパイとして働いていると言う。そこでフローリーにスペインに潜入し、ジュリアンの裏切りの証拠を手に入れ、必要なら彼を殺せと迫る。そんなことには関わりたくないと協力を拒むフローリーだったが、協力しなければインド時代の不祥事を表沙汰にして投獄する、と脅され進退窮まったフローリーは、やむなくスペインへと向かう…。
* * * * *
 <スワガー シリーズ>で大ブレイクする以前に、ハンターの作品としては始めて日本で紹介された作品で、かつてハヤカワから出版されたものの、さほど評判とならずに絶版となってしまっていたものが、最近のハンター人気に乗じて扶桑社が再販したものです。運良く(?)古本屋でハヤカワ版を入手したので早速読んでみました。
 ハンターということで、<スワガー シリーズ>やデビュウ作の『魔弾』のような、銃器のプロが活躍するストレイトな冒険活劇を期待して読み始めてみると、ソ連のスパイマスター、レヴィツキーが次々と危機を乗り越える活躍ぶりはともかく、あまりにも取り柄のない主人公フローリーのアマチュアっぽさが目立つ序盤の展開に、正直戸惑いと落胆を感じてしまいましたが、中盤まで読み進んだ時点で、ふと、「これは冒険活劇というよりは、青春モノ、あるいは成長モノと捉えるべきなのでは?」と思い直してみると、その洒脱な会話と相まって、フローリーとジュリアンの奇妙な友情関係が、とても印象深く描けている作品になっていることに気づきました。従って、<スワガー シリーズ>のようなエンターテイメント性を期待する向きにはお勧めしませんが、ハンターの幅の広さというか、懐の深さを知るためには読んでおいて損は無い作品だと思います。

 | リストへ戻る |  |

2010年宇宙の旅
2010 : ODYSSEY TWO
アーサー・C・クラーク:著
伊藤典夫:訳
早川書房:刊
★★★

 木星で“遭難”したディスカバリー号のサルベージのため、NASAはディスカバリー2号の建造を進めていた。しかし、ソ連が建造していたアレクセイ・レオーノフ号が、アメリカに先んじて木星に到達してしまうことが明らかになる。しかも、ディスカバリー号が木星のラグランジュポイントから逸脱し、木星の衛星イオに激突してしまうことが判明する。調査を迅速に行いたいというソ連側の思惑もあり、レオーノフ号はディスカバリー号のミッションの責任者ヘイウッド・フロイド、HAL9000の生みの親シバスブラマニアン・チャンドラセガランピライ博士らを乗せ木星へと向かうが、木星には一足先に中国が極秘裏に建造したチェン号が到達してしまっていた…。
* * * * *
 説明不要のSF界の名作『2001年宇宙の旅』の続編です。とは言っても、もともと小説と映画の間では、ディスカバリー号の目的地が土星から木星に変更されていたり、小説ではある程度明解にされていたモノリスの役割や目的が映画ではほとんど謎になっていたりと言った違いがあり、それらの差については、“映画の続編用の原作”として書かれた事情から映画に準じているので、小説の『2001年…』を読んだ身には多少蛇足に感じる点がありますが、それでもクラークの豊富な科学知識と想像力が縦横に活かされた木星系の景観描写は圧巻の一言ですし、壮大なクライマックスには何ともわくわくさせられる、センス オブ ワンダーに満ちた作品となっている、“あの”続編に恥じぬ出来となっています。


 | リストへ戻る |  |

悪魔の涙
THE DAVIL'S TEARDROP
ジェフリー・ディーヴァー:著
土屋 晃:訳
文藝春秋:刊
★★★

 大晦日のワシントンDC、人でごった返す地下鉄の駅構内でマシンガンによる無差別殺人が発生した。時をおかず市長の元に脅迫状が届けられる。“身代金”として2000万ドルを支払わなければ、街に放たれた銃撃犯による殺戮は、午後4時から4時間毎に深夜まで及ぶと言う。市は身代金の支払を決定するが、犯人が金を受け取りにいく途中、自動車事故で死んでしまったたため、銃撃犯を止める術が無くなる。死んだ犯人は身元を示すような遺留品を残さなかったため、手がかりは脅迫状のみ。捜査を担当するFBIの特別捜査官ハロルド・ケイジは、元FBI科学犯罪文書研究室捜査官のパーカー・キンケイドに協力を依頼する…。
* * * * *
 『ボーン・コレクター』で一気にブレイクしたディーヴァーの新作で、<リンカーン・ライム シリーズ>に続きシリーズ化が決定した、文書検査士パーカー・キンケイドが活躍する本格ミステリィです。
 絶妙な設定の中で展開される、頭の切れる犯人と捜査側の丁々発止のかけひきは読みごたえバッチリですし、2転・3転するどんでん返しは意外性たっぷり。ライムのゲスト出演もありサーヴィス精神満点なデキですが、読者のミスリードを誘って犯人を隠す“手口”は『コフィン・ダンサー』と同様で、ちょっとズルさを感じてしまい、正直、小説作法としてはあまり感心できません。あと、細かいところですが、キンケイドの窮地を何度となく救う、彼の昔馴染みのFBI捜査官ケイジが起こす“奇跡”も、ちょっと出来過ぎで興醒めしてしまいました。とは言え、読んでいる間はページを繰る手ももどかしくなる佳作ではあります。

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2002/1/1
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right