Home Book Minicar Motor Mac Weblog
Left Side
SPACIA GEAR Diary
愛車スペーシア ギアにまつわる記録とモータースポーツ関連イヴェントの参加レポートです(2025年分)

Top
NC750X
SPACIA GEAR
VFR800
GSX750W
TDM850
Bandit250
750 KATANA
GS250FW
GN50E
21年 | 22年 | 23年 | 24年 | 25年 |

〜整備の記録とドライヴなどのスペーシア ギアにまつわる事ども〜

スペーシア ギアの写真
汐留イタリア街にて(2021/7/22)

■'25/5/11:すっかり恒例、身延でゆるキャン△トークショウ!
 昨年の12月に続き、今年も聖地・山梨県身延町で《みのぶ『ゆるキャン△』ふるさとまつり》の開催が決定。トークショウには前回も登壇した志摩リン役の東山奈央と犬山あおい役の推し声優の豊崎愛生に加え、2019年開催の《肉食う会》に参加した大垣千明役の原 紗友里が出演するとの発表があったため、今回も昼夜共にチケットを確保。
 7時半起床で支度を整えて8時出発。ちょうどトークショウ終わりの夕方あたりから降水確率50%予報なのでスペーシア ギアで出発。ナビアプリ推奨の東名ルートで身延に向かうと、世間的にはGW明けで外出を控えたのか、首都高速〜東名高速共に目立つ渋滞も無く快適クルージング。大井松田から裾野にかけての富士山も、夕方からの雨予報が信じられないくらいクッキリ見えて見事。
 御殿場JCTで新東名に入り、清水P.A.でトイレ休憩を挟んで、新清水JCTから中部横断自動車道に入り、料金所過ぎた富沢I.C.で、最近切り替えたYahoo!ナビの表示に慣れずうっかり下りてしまったのと、会場の施設内通路を突っ切るルートを案内されたのに惑わされた分、若干想定タイムより時間がかかり11時15分頃到着。今回、総合文化会館の駐車場は《聖地巡礼ツーリングラリー》のゴール車優先なので、トークショウ参加者もクルマは河川敷の臨時駐車場に駐車。
 今回も飲食スタンプラリーが実施されているので、本部テントでスタンプカードを貰ってブース巡りをしつつ、<つくたべかん>のみみゆる盛り、<早川ジビエ株式会社 YAMATO>の鹿肉カレーパン、<manabiya>のグルテンフリーカレー、<やおや身延西嶋店>の山梨ぶどうジュースなどの山梨グルメを堪能し、晩メシ用の買い置きに<梅田屋>お好み焼きを買って1回分のスタンプをコンプリートして、本部テントで千秋&あおいのステッカーと先着の参加賞のカレーめしをGet。
 そんなこんなで入場時間の13時過ぎたので、かさばる荷物をクルマに置きに行ってからホールに向かってチケットをリストバンドに引き換え。今回お土産に豆皿が付く予定だったのが、製造が間に合わず後送になったので送り状も記入して入場。昼の部の座席は5列目の上手と、キャスト寄りの席でラッキー♪
 イヴェントは、前回同様「レイドバックジャーニー」をバックにきぐリン&みのわんのダンスパフォーマンスでスタート。「富士の国やまなしフィルム・コミッション」の武川氏のMCで、前回よりさらにキャストが山梨グルメを楽しむ方向に特化して、『ゆるキャン△』の映像からクイズを出題して正解するとグルメをGet出来るコーナーオンリー。タケノコとスナップエンドウの前菜に始まり、湯葉のポテトポタージュ、富士の介(キングサーモンとニジマスを掛け合わせた山梨オリジナルブランド魚)のカルパッチョと続き、ここで我慢出来なくなり、下戸の原以外のキャスト陣はアルコールをオーダーするフリーダムさ(笑)。メイン料理前の口直しの柚のシャーベットは、東山だけ正解だけどシェアしちゃうので結局全員が堪能する優しい世界。
 最終問題は、舞台端に展示されてたスタンディにヒントを仕込み、キャストが客席の近くに寄るファンサも交え、3名協力しての謎解きにチャレンジしてトマトすき焼きをGetして、デザートにみのぶまんじゅうのアイス添えのフルコースを堪能すると言う流れで、告知と挨拶で締めたら押しまくって15時50分終演。
 来場プレゼントで増えた荷物をいったんクルマに置きに行ってから芝生広場の様子を見に行ったら、すっかり撤収モードだったのでホールに向かい入場。夜の部の座席は7列目のドセンター。
 夜の部も基本的なプログラムは共通で、メニューが山菜の前菜〜あけぼの大豆のポタージュ〜富士の助のムニエル〜シャインマスカットのジェラート〜パテ〜生信玄餅+アイスにチェンジ、謎解きのヒントが客席にまで仕込んであってキャストが客席まで下りてくるファンサまであって、すっかりコロナ過以前に戻った感があって感慨深かった。告知後MCの武川氏のバースデイサプライズを挟んで締めの挨拶で終演。
 正直トークショウ的醍醐味は薄かったけど、推しが美味しいものを食べて幸せそうにしていたり、クイズや謎解きを楽しんでいる姿を堪能出来たので良きイヴェントだった。
 18時半出発。行きが空いていたから帰りも大丈夫だろうと思い込んで、交通情報をチェックしないまま車載ナビの中央ルートにしたら小仏トンネル周辺で渋滞案内が出たけど、境川P.A.でトイレ休憩&水分補給と気付けにレッドブルをキメてリスタートしたら、渋滞は徐々に解消方向に向かい、府中〜調布間でペースが落ちたものの、結局目立つ渋滞には巻き込まれず、首都高も箱崎とかのJCTで多少詰まった程度だったので21時半頃錦糸町I.C.まで辿り着き、インターそばのスタンドで給油して帰宅。
 雨も談合坂辺りからポツポツ降り始めたけど、結局路面がウェットになるほどの雨量は降らないまま東京まで保ってしまったのはちょっと悔しかった。
鹿肉カレーパンの写真 スタンプラリーの写真
鹿肉はそんなに主張してなかったけど、餡がみっちり詰まっててデリシャスマイル〜♪ さすがにひとりで2周は無理ゲー(笑)

■'25/5/5〜6:【整備】2回目の車検
【5日】
 車検の時期を迎えたので事前に入庫の予約を入れたら、13時〜14時目安に来てくれれば良いと、ガッツリ時間制って感じでもなかったので11時過ぎに家を出てスズキアリーナ江東へ。
 車載の車検証・自賠責保険証を渡して、車検拒否制度用に「駐禁切られて無い」チェックシートに初めて記入させられた後、車検法定費用25,740円(重量税印紙代:6,600円+自賠責保険料:17,540円+検査手数料:1,600円)を先払いして、前回交換から期間も距離も伸びてないオイル交換はスキップしたい旨リクエストして受け付けは完了。受け取りは翌日16時以降とのこと。
 重量税はまだ納付書が来ていないのでどうするのか聞いたら特に何もしなくていいとのこと。だったらなんで普段は提出させるんだ???
 昼過ぎに見積り連絡があり、なんだかんだオイル交換は強く推奨されたので根負けしてしまい、撥水洗車やらライトのコーティングみたいなガチで余計なオプションは意地で断る。

【6日】
 16時に合わせて都バスでスズキアリーナ江東に向かい、24ヶ月点検整備一式&各種消耗品の交換費用:62,900円+オイルを含む消耗品代:19,366円+消費税:8,227円の計90,493円を支払い、クルマを受け取って帰宅(なお車検証と車検シールは後送)。せっかく洗車してもらったのに生憎の本降りの雨で台無し。
‥‥走行:6993km

■'25/3/22:【トイ】ハイ・ストーリー 1/43 スズキ スペーシア ギア
ハイ・ストーリー 1/43 スズキ スペーシア ギアの写真
 スペーシア ギアのミニカーコレクションとしては本命(?)の標準スケールである1/43は、訴求色であり購入候補だったアクティブイエローを実車購入前に押さえていたのだけど、結果愛車となったツールグリーンパールメタリックはカラバリ展開がされないまま終売になってしまったので、モデル化された4色の中ではなんとな〜く雰囲気が近い(そうか?)ブルーイッシュブラックパール3を鑑賞用に押さえようと探していたところ、たまたま駿河屋で中古品がスプリングセールで4割引の6,500円になっているのを見つけたのでポチッとな。
 梱包開けたら5,800円の値札が付きっぱなしになってたけど、どういう出自の中古品なんだろ?(^ω^ ;)


Last Modified 2025/5/12
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right