Home Book Minicar Motor Mac Weblog
Left Side
NC750X Diary
愛車NC750Xにまつわる記録とモータースポーツ関連イヴェントの参加レポートです(2018年分)

Top
NC750X
SPACIA GEAR
VFR800
GSX750W
TDM850
Bandit250
750 KATANA
GS250FW
GN50E
17年 | 18年 | 19年 | 20年 | 21年 | 22年 | 23年 | 24年 |

■'18/11/25:午前中富士スピードウェイでTGRF 2018見物、夕方舞浜アンフィシアターのライヴ観覧という強行軍
 今年は某声優さんの2デイズライヴ2日目とバッティングしていたのでハナからパスを決め込んでいた《TOYOTA GAZOO Racing FESTIVAL 2018》に、サルテサーキットを24時間走りきった汚れもそのままにTMGで永久保存されることになった、トヨタ車初のル マンウィナーのTS050 8号車が来日することがTGR公式のツイートで発覚したものの、「2日目も物販で買いたい日替わりグッズがあるから断念するしかないなぁ…」と諦めモードでいたところ、ライヴ初日のグッズの売れ行きをチェックしていたら、開場時間(2日目は16時)でも余裕で入手出来そうだったので、これならTGRF見物を午前中で切り上げれば十分間に合うんじゃね? ということで急遽富士スピードウェイ行きを決断して6時起床。天気アプリで御殿場周辺の早朝の気温を調べたら1℃の予報だったので、上はフリースジャケット+ウィンタージャケット、下はタイツ&足首スパッツ、手にはインナーグローブの完全冬装備で6時20分富士スピードウェイに向けてNCで出発したら、この装備でちょうど良かった。
 天気は雲一つ無い快晴に恵まれた絶好の行楽日和ながら、3連休の最終日のおかげもあってか、高速道路は東名の大和周辺で若干流れが悪くなった以外は、日曜としてはガラガラと言ってもいいくらいの交通量だったので定刻の8時に富士スピードウェイに到着。入場料代わりの駐車料金800円を払って入場。支度を整えてとりもなおさずパドックに向かい、ル マン参戦車両が展示されているピットを見物してTS050 8号車との対面を果たす。ちょうど始まったデモ走行を前にしたエンジン始動テストで2.4リッター V6ツインターボガソリンエンジンも間近で聞くことが出来る。
 無事最重要ミッションを果たしたので、SUPER GTやスーパーフォーミュラ、ニュル参戦車両を見物し、ウェルカムセレモニーで出払っていたヤリスWRCが展示エリアに戻ってくるまでの間、パドックに軒を連ねているトヨタユーザーティームのブースを行脚して時間つぶしをし、程なくヤリスWRCがサーヴィスパークを模した展示エリアに戻ってきたので撮影(ただしヤリスは今年のWRCイヴェントを走った個体ではなく、開発車両だった模様)。これで今日の2大ミッションは全てクリアしたし、ちょうどカメラのバッテリィも切れてしまったので(予備のバッテリィを家に置き忘れてしまったのだ(^ω^ ;))、パドック側でまだ見ていないブースを巡ってからグランドスタンド裏のイヴェント広場に移動し、一通りブース行脚をしていたら、ちょうどメインステージで中嶋一貴、小林可夢偉、中嶋 悟、関谷正徳、片山右京が登壇するトークショウが始まったので見物。トークショウが終わる頃には11時を過ぎたので、キッチンカーのグリーンカレーで昼メシを済ませて撤収。11時半にサーキットを出発し、御殿場I.C.手前のガソリンスタンドで給油してから東名に乗る。帰り道も駒沢〜大橋JCT間が詰まっていた以外は目立った渋滞もなかったので1時過ぎには自宅到着。
 ケツカッチンで少々慌ただしかったのとバッテリィ切れのせいで走行シーンの撮影が出来なかったのが心残りだけど、トヨタ初のル マンウィナーの現物を、その年のうちに拝めたので満足満足。
'18 #8 トヨタTS050 ハイブリッドの写真 ヤリスWRCの写真
これがル マンの汚れなんですねぇ 本日のもう一つの目玉であるヤリスWRC。実戦仕様じゃないのが残念

■'18/11/11:逆転チャンピオンの条件は揃うもタイヤ無交換勢に及ばすミクAMG 2連覇ならず
 今シーズンのレーシングミクをデザインしたかんざきひろは、個人的推しのイラストレーター/アニメーターということもあり、そのレーシングミク最後の勇姿は見ておきたいし、天気も良さそうなので12年ぶり(干支一巡しちゃったよおい…)にSUPER GTもてぎ戦観戦に趣くことに。
 最近のもてぎのGT戦の混雑具合が分からないので、もてぎの混雑予想情報を参考に4時起きして出発。最低気温が8℃という予報だったので、日本GPの時と同じ装備に加えて足首スパッツを追加。
 水戸I.C.でトイレタイムだけ取って6時ジャストもてぎ到着。コースサイド/関係者用入り口に誘導しようとする誘導員とすったもんだありつつ2輪駐車場にバイクを駐め、観戦支度を整えて中央エントランスへ。ショップやブースが開いているわけでもなく他にすることもないので待機列に並び、7時半のゲイトオープンを待って入場。とりもなおさずGSRショップに向かってカーラップステッカーを2種3枚買い込んで会計を5,000円以上にしてミクサポ撮影会&サイン会参加券をGet。本当は「いつでも買えるだろう」と他のグッズを優先させて後回しにしていたグラフィックTシャツかサーキットTシャツを買うつもりでいたのだけれど、グラフィックTシャツは在庫無し、サーキットTシャツは用意されていなかったのでステッカーにした次第。そして今回はちゃんと引換券を持って来たので個スポ特典缶バッジをGet。
 パドックパスをコンビニ券から実券に引き替えるため、いったん中央エントランスに出て特設テントで引き替え、シリーズチャンピオン予想投票(GT500=レイブリック、GT300=GSRに投票)をしてからグランドスタンドプラザに戻ってブース行脚をしていたら、ちょうどステージでギャルオンをやっていて、ミクサポちゃんがこの後auto sportブースで日本レースクイーン大賞のアピールをするというのでauto sportブースに向かい、先行予約分の投票券がもらえる『ギャルパラ2018 日本レースクイーン大賞特集』の予約をし、今イチオチレースクイーンで大賞にノミネートされている宮越愛恵譲に投票券を献上する。
 この頃には日が昇りポカポカ陽気になってきたので、ジャケットとダウンベストをバイクのトップケースに突っ込むため駐車場を往復してからピットウォーク参加のためパドック側に向かい待機列に並ぶ。
 9時45分から55分間のピットウォークは、まずはミクサポちゃんを撮影してから最終コーナー側まで撮影して歩き、戻りはピットレーン側に移動してGSRのステッカー、KeePer TOM'Sのステッカー、LMcorsaのノベルティセット、オウルテック(ルマン)のクリアファイル、ヒトツヤマのカード、JmsサポートティームのステッカーなんかをGet(レイブリックのカードだかクリアファイルだかが直前で終了したのが悔しかった)してから、最後撤収するミクサポちゃんを撮影したところでピットウォーク終了。渋滞の酷いパドックからグランドスタンドプラザに戻り、昼メシにもつ煮(ちなみに日本GPの時とは違う屋台のもつ煮)を腹に収めていたら、早くも11時半からの航空自衛隊の歓迎フライト時間が間近だったので、プログラムを買ってから指定席に向かったら、ビクトリースタンドのホスピタリティガーデンの方がフードメニューが充実していてショックを受ける(^ω^ ;)。あ〜、もっとちゃんと調べておけば良かった。
 今回のチケットは、撮影はほぼ放棄して、ビジョンでレース展開が分かる&パドックへの移動の便を考慮してグランドスタンドのV席(8,500円)で観戦することにし、少なくともMOBILITY STATION扱い分ではグランドスタンドは数席しか残っておらず(7日購入時点)、唯一残っていた最上段の席を確保し、合わせてピットウォークパス込みのパドックパスA(10,300円)、2輪駐車券(500円)をMOBILITY STATIONで購入(最初ファミポートで買おうとしたら、あの手のキオスク端末って複数券種の一括購入って出来ないのね)。
 座席に着いたところでちょうど松島基地所属のF-2Bによる歓迎フライトが始まり、レンズをEF70-300mm F4-5.6 IS II USMに換装して撮影。『トップガン』のサントラをバックに、360°ターンやらGTマシーンのトップスピードと同等の時速270kmでの“スロー”フライトやらコース上空での8の字飛行など、行ったり来たりするだけだった日本GPの時より充実した機動飛行を披露(なんで世界選手権より国内レースの方が演目が充実しているのか?(^ω^ ;))。
 歓迎フライト後のウォームアップ走行で今日のカメラのセッティングを探り、スタート進行は睡魔に負けて居眠りして過ごしていよいよ決勝スタート。最終戦をランキング4位で迎えた我らがミクAMGが逆転2連覇を達成するためには優勝はマストで、ランキングトップのARTA BMW M6 GT3車が7位以下に沈まなければいけないという、なかなか厳しい条件ながら、55号車は予選が振るわず10番手スタートと、最大の難関がクリア(?)されたので期待がいや増す中、予選3位スタートのミクAMGがオープニングラップでLEON CVSTOS AMGを交わして2位に着けるという展開にテンションを上げつつ14時からのミクサポ撮影会&サイン会参加のためGSRショップに向かいがてら、TGRのル マン優勝記念Tシャツを買い込んだりする。この間、ポールポジションスタートの88号車 マネパ ランボルギーニ GT3がパンクでピットインを余儀なくされミクAMGがトップに立ったので、このままの順位でフィニッシュすれば奇跡の逆転チャンピオンとなるためさらにテンションが上がりつつ、今年のレーシングミクのチケットホルダーにミクサポちゃんのサインをもらい、4ショットの撮影(早朝から並んで5,000円も買い物したんだから、3〜4カット撮らせてくれてもバチは当たらないと思うんだが…)を済ませると座席に戻り、最終戦は250kmとレースディスタンスが短いのでそのままゴールまで観戦。
 GT500は、ARTA NSX-GTが予選の速さのままポール・トゥ・ウィンを飾り、同ポイントで最終戦に挑み先着した方がチャンピオンのRAYBRIG NSX-GT対KeePer TOM'S LC500の対決は、GTルーキー ジェンソン・バトンを前年チャンプの平川 亮が追い上げるという手に汗握る展開で推移するも、バトンが逃げ切りホンダに8年ぶり、チーム国光とバトン自身に初のSUPER GTチャンピオンの栄冠を、山本尚貴にはスーパーフォーミュラとのダブルタイトルもたらして決着。
 そして注目のGT300は、左側2輪交換したミクAMGに対し、ランキング2位のLEON、ランキング3位のTOYOTA PRIUS apr GT 31号車は無交換作戦を敢行、ミクAMGの前に出るとそのままの順位をキープしてフィニッシュ。優勝したLEONが12ポイント差をひっくり返しての初戴冠という、なんとも悔しい結果に終わる。
決勝終了後の「パークフェルメウォーク」に佇むミクAMGを撮ろうとコースに下りるがミクAMGの姿が見えず「???」となるが、よくよく考えたら3位に入ったんだから車検場に向かってしまっているわけは無いことに気付き、表彰式を尻目に撤収。帰り支度を整えて16時に出発。
 今回はGoogle Map先生ならレース開催日の回避ルートを教えてくれるんじゃないかと期待して案内を頼むも、セイコーマートのところで右折する指示を出さないので嫌な予感がしつつも、「Google Map先生なら」と案内任せに走ったら辿り着いたのは水戸北スマートI.C.…。その後も水戸北S.I.C.に戻そうとするばかりなので、ルートを再設定して「どこやねんここ」というような住宅街の中を走らされてようやく水戸I.C.に辿り着いたのは17時20分。あ〜、普通のルート通ってりゃきっと1時間で着いたのに…余計なことしたわ〜(´・ω・`)。
 常磐道も例によって友部S.A.から混みだし、首都高の小菅JCTあたりまで詰まったり流れたりの繰り返しで、休憩無しですり抜けすり抜けしつつ都内に辿り着いたのは19時。地元の中華料理屋に寄って晩メシを済ませて帰宅。
 我らがGSRが2連覇達成出来なかったのは残念だけど、レース自体は見応えがあったので良いことにしよう。
NSXパトカーとR35 GT-Rパトカーの写真 F-2Bの写真
こんなパトカーに追尾されたら即降参するしかないですよね(笑) 航空自衛隊のデモフライトの演目が世界選手権の日本GPより充実してたんですがそれは…
グッドスマイル 初音ミク AMGの写真 決勝後のパルクフェルメの写真
55号車は下位に沈み、目の上のたんこぶの88号車はタイヤトラブルで脱落。これで2連覇はもらった!…と思ったんですけどねぇ 表彰台獲得したのでミクAMGは車検場に向かったことに気付かなかったマヌケはワタクシです(^ω^ ;)

■'18/10/21:マルク・マルケス、もてぎで5度目のMotoGPクラスチャンピオン獲得!
 ランキングトップのマルケスが2位ドヴィツィオーゾの前でフィニッシュすればチャンピオンが確定するMotoGP 第16戦 日本GP。今年は晴天予報のためバイク観戦。ウィンタージャケットの下に長袖シャツ、ユニクロのウルトラライトダウンベスト、ジャージを着込んだ冬装備で4時に家を出る。
 日本GP観戦をいつもご一緒するバーグマン200氏と守谷S.A.で待ち合わせ、少し早めに着いたのでサービスエリアのスタンドで給油してからバーグマン200氏を待つと程なく到着したので、コンビニで昼メシ用におにぎりを買い込んでから5時出発。ツインリンクもてぎに6時半前に到着(ゲートで、外周ロード2輪駐車券が用意されておらず、慌てて取りに行った分待たされた)。今年はらくらく駐車券が廃止されたので、外周ロード2輪駐車券を取り、指定席を取った90°コーナーイン側のG席に近い駐車エリアにバイクを駐め、観戦支度を整えてグランドスタンドプラザに向かう通路に設けられた簡易ゲイトで7時の開場待ちの後入場。グランドスタンドプラザで、スズキ恒例のGSX-RRのミニフィギュアガチャを回したり、無料配布のモンスターエナジーをもらったり、中央エントランスでバイク来場者限定抽選会に参加したり(今年は首巻きタオル?)、バイク来場者特典の500円の金券を使ってプログラムを買ったりのブース巡りをしているうちに陽が昇ってきて暖かくなってきたので、ジャケットとダウンベストをバイクのトップケースに突っ込みに寄ってからG席に向かう。空は雲一つないドピーカンで日差しが痛いくらい。
 今年モビリティステーションではチケット発売開始直後はブロックの指定が出来ず、システム任せで割り振られた座席が4列目と前の方でガッカリしていたら、自分たちのエリアは最前列なうえ、フェンスとスピーカーでコースが見切れる最悪な席でテンションダダ下がり。
 トイレに行きがてら、小腹が空いたのでつまみにポテトを買いこんで来てモンスターエナジーで流し込みながら午前のフリー走行を見物後、決勝前におにぎりのお供を買っておこうとグランドスタンドプラザ方面のフードキッチンエリアに行き、もつ煮を買ってるうちにMoto3クラスがスタート。昼メシをパクつきながら観戦。KTMのマルコ・ベッゼッキがシーズン3勝目を挙げ、転倒・ノーポイントに終わったランキング首位のホルヘ・マルティンに1ポイント差に迫る。続いてMoto2クラスは、スピードアップのファビオ・クァルタラッロとカレックスのフランシスコ・バニャイアの一騎打ちをクァルタラッロが制してシーズン2勝目を挙げる(ただし、レース後車検でレギュレイション違反が見つかり失格、バニャイアが繰り上がり優勝)。このMoto2決勝中に、ブロック最上段の通路に撮影ポイントを探しにいったら、今年はなにやら立ち見お断り監視が厳しく、結構マメに注意に来るので今年はマシーン撮影を断念せざるを得なくなる。
 来年から始まるMotoEワールドカップマシーンのエネルジカ・エゴ・コルセを原田哲也がデモランしたり、百里基地から飛んで来たF-4EJ(改)2機による歓迎フライトといったオープニングセレモニーを挟んでMotoGP決勝スタート。ポールポジション発進のドヴィツィオーゾがレースを引っ張り、マルケス、カル・クラッチロウがトップ3を形成したままレース終盤を迎えるとマルケスがドヴィをパス。抜かれたドヴィが巻き返しを図るも、ラスト2周でスリップダウンしてしまい、その時点でマルケスの優勝&通算7度目、MotoGPクラスでは5度目の戴冠が確定。
 ゴール後いつものようにさっさと撤収。以前利用した時は駐車エリアにまで人が溢れかえって脱出に手こずったけど、今年はちゃんとフェンスで仕切ってくれたので割りとスムーズに脱出出来たものの、県道51号線が詰まっていて流れが悪かったので水戸I.C.まで1時間ちょいかかって16時に辿り着き、友部S.A.で一服してからバーグマン200氏とは流れ解散。絶好の行楽日和だったせいか、常磐道が三郷料金所過ぎるまで全般的に詰まり気味だったので、自宅到着は18時半近く。
 帰宅してからスズキのガチャのカプセルを開けたら、なんとイアンノーネの直筆サイン入りミニポスターの当たり券が入っていたというドジが発覚して今年の日本GP観戦は終了しましたとさ。
ロード外周2輪駐車エリアの写真 スズキの湯呑みキィホルダーの写真
今年のようにちゃんとフェンスで仕切ってくれるならロード外周2輪駐車エリアもアリ これはかわいい。スズキ湯呑みのキーホルダー
スズキのガチャの当たり券の写真 マルク・マルケスの写真
当たり入りならもっと目立つようにしておいてくださいよ… サーキットビジョンが見えないエリアだったので、ウィンイングランでの脱臼騒ぎやパフォーマンスの様子が一切見れないという(苦笑)

■'18/10/08:モータースポーツ見物三昧の3連休
 10月の3連休、6日は《東京モーターフェス2018》見物、7日はウエルカムプラザでF1 日本GPのPV観戦に続き、体育の日の8日は、ツインリンクもてぎで開催されるSUPER GT 公式テストを見物することにして、6時前起床して出発。
 日本海側を通過した台風25号の影響による季節外れの夏日となった一昨日・昨日とは打って変わって曇り、ドライの長袖Tシャツ+フライトジャケットだと高速ではちょっと肌寒い、この時期らしい陽気の中常磐自動車道でもてぎに向かう。
 バイクが変わったことでペースが落ちたこともあって(笑)、常磐道は流れていたし、サーキット周辺も詰まっていたわけでは無いながらサーキット到着には2時間弱の8時前到着。そうしたら入場ゲートオープンはまだで、待機列で待っていたら8時になったらオープンしたので入場料1,000円+2輪駐車料金500円を支払って入場。
 タイムスケジュールにはゲートオープン時間が書いてなかったので、てっきりレースウィーク同様早朝からオープンしてるのかと思い込んじゃったけど、後でサイトの営業時間を確認したら8時45分オープンと書いてあるので、これでも融通を利かせてオープンを早めたのかしら?
 2輪駐車場にNCを駐めて、まずはグランドスタンドプラザの様子をチェック。GTオフィシャルショップを覗いたらゼッケンステッカーセットが半額500円になってたいたのでNCの両サイドに貼る用に2枚買い込んでから、今日はGP観戦でお馴染みの90°コーナー以外での撮影にトライしようとネットで調べたところ、撮影しやすいと書かれていたヘアピンへ向かう。
 ゲートオープン直後入場だけあって、ヘアピン観覧エリアの撮影スポットも余裕で確保でき、9時半からのGT500/300の混走によるセッション1のスタートをスタートを待つ。
 曇り空は「秋の行楽」としてはテンション下がったけど、サーキット撮影用にはもってこいのコンディションなので、気を取り直して我らがミクAMGを中心に撮影開始。富士のダンロップコーナーよりスピードが落ちるので歩留まりは上々。走行開始後30分程で発生したCARGUY NSX GT3のマシーントラブル起因の赤旗中段を挟み、後半は流し撮りもトライするけどこちらは相変わらずイマイチ。11時頃埼玉トヨペットマークX MCのクラッシュによる2度目の赤旗中断を期に90°コーナーに移動。セカンドアンダーブリッジを入れ込んだ画にチャレンジしたものの、思ったより面白い画にならず、試行錯誤しているうちにセッション終了。グランドスタンドプラザに戻る。
 富士より惹かれるフードキッチンが無かったので、目新しかったチゲ麺を試すも期待外れに終わった昼メシ後、気温が上がってきたのでバイクにジャケットを置きに行ってからパドックへ移動して待機列に並んでオープンピットに参加。今日の裏ミッションである、個スポ特典版1/32 ’17 ミクAMGのミニカーに谷口/片岡両名の、去年の忘年会の時に優勝記念色紙レプリカにもらい損なった片岡のサインをもらうためGSRのピットに向かい、目論見通りサイン会が開かれたので無事ミッションコンプリート。
 14時からのSC訓練も面白そうだったけど、帰り道の混雑を避けるため14時前撤収。水戸I.C.までは当然スムーズに辿り着き、常磐道も流山のトンネル区間手前から小菅JCTが詰まっていたものの、他は流れていたので15時40分過ぎには自宅到着。
グッドスマイル 初音ミク AMGの写真 1/32 '17 ミクAMG 個スポ仕様ミニカーの写真
もてぎのヘアピンは、場所さえ確保出来れば300mmでここまで寄れます 1/43もリリースされたらそっちにも貰わないとな〜(笑)

■'18/9/23:来年には見られなくなる光景を見るために
 今年は夏休みロングツーリングに行き損なったので、せめて9月の連休にツーリングをこなそうと、デイリーポータルZで見学環境が充実していることを紹介した記事を読んで興味を引かれた八ッ場ダム(2019年完成予定)見物ツーリングに、秋晴れ予報の3連休中日に出かけることに(ホントはマイミクさんのツーリング日記で気になっていた、もつ煮で有名な<永井食堂>にも寄りたかったのだが、日曜祝日は開いていないので断念)。
 6時起床・6時20分出発。都心はガラガラだったけど、練馬I.C.に近づくにつれ車が増えてきて、所沢I.C.出口手前で起きた事故が原因で練馬の入口から渋滞していたけど、現場を過ぎたらそこそこ流れる。晴れの予報だったけど、朝のうちは雲が厚くTシャツ+アームカヴァー&メッシュジャケットだと、ドライ&クール素材が災いしてかえって腕周りが肌寒いくらい。
 8時ジャスト上里S.A.でトイレ休憩を取ってから沼田I.C.で高速を下り。国道120号線沿いで給油がてら念のため位置確認したら、目的地の逆方向に向かっていたことが発覚。インター方面に戻り、沼田市街を抜けて国道145号線で草津方面へ向かい、途中のファミマでトイレ休憩を挟んで八ッ場ダムに到着。この頃からようやく雲の切れ目から暑い日差しが差してくる。
 展望エリアの<やんば見放題>に上って建築中のダムを撮影し、上流側からダムを真正面から望める八ッ場大橋に移動してこちらでも撮影。ダムの是非についてはいろいろ意見があるだろうけど、このクラスの巨大な建築物の建築中の姿は一見の価値あり。ただ、もっと作りかけの時を見たかったというのが正直なところ。
 ダム到着が10時過ぎと、想定より遅くなってしまったので、当初予定していた沼田方面に戻って吹割の滝周辺で川魚を食う計画は放棄。ルート的にも渋川伊香保I.C.に向かうプランに変更し、昼メシはルート上で気になる店があったら寄ることにして出発したら、トンネルを挟んだ下流側に<道の駅 あがつま峡>があったことを思い出し、なんとなく店探しに苦労しそうな予感がしたこともあって立ち寄ることにする。
 意外とご当地グルメ的なメニューが少なかったので、中でも一番地の物っぽい五目ご飯のセット「五目めしメンパ」をオーダーするが、群馬の割りには味付けあっさり、おかずにタンパク質が無いので正直物足りなかった(^ω^ ;)。
 ここは日帰り温泉も併設しているので、こんなこともあろうかとお風呂セットをトップケースに突っ込んで来たこともあり、源泉かけ流しがウリの<天狗の湯>に浸かる。規模は小さいし、眺望が良いわけでは無いながらちゃんと露天風呂もある本格的な施設で温泉を堪能する。
 そういえばこの<道の駅 あがつま峡>、駐車場にちゃんとバイク専用区画があるうえ、雨天限定の屋根付きパーキングが用意されてるわ、トイレにライダー専用スノコが設置されてるわと至れり尽くせり。なんでこんなライダーに優しいんだ???
 湯上がりにデザートに安納芋ソフトを舐めてから出発。国道145号線〜国道353号線〜国道17号線と繋いで渋川伊香保I.C.から関越に乗った辺りからまた暑い雲に覆われ始める。高速に乗ったとたん睡魔が襲ってきたので無理せず嵐山P.A.に緊急ピットイン。カプチーノを啜って10分弱居眠りをして頭をスッキリさせてからリスタートして16時過ぎ無地帰宅。
八ッ場ダムの写真 五目めしメンパの写真
「やんば見放題」は無料の双眼鏡まである 「五目めしメンパ」はあっさり味
八ッ場ダムのパノラマ写真
八ッ場大橋側からの光景をiPhoneでパノラマ撮影してみました。この画像で見えてる部分ほとんどが水で覆われるとか、想像つきませんね

■'18/8/19:暑気払いに<峠の茶屋>のつけとろを
 今年の夏休みは、8月7日から14日の8連休だったものの、7〜9日は台風接近の影響による雨続きで外出もままならず、10〜12日はコミケ全通、13〜14日はコミケ疲れとぶり返した猛暑で出かける気が起きず、と、前半をツーリングに当てる思惑が見事に外れた形で終了。
 そもそも今年の夏は記録破りの酷暑のため、7月の連休もツーリングに行くつもりが、「軽く死ねますね」((C)白石結月)な暑さに挫けており、ツーリング成分が不足気味だったところ、この週末は湿度も低く9月並みのカラッとした晴天との予報だったので、暑気払いに<峠の茶屋>の蕎麦をたぐりに行くことに。
 6時に起床して出発。例によって246〜環八〜第三京浜〜横浜新道〜134〜西湘バイパスの下道海沿いコースで箱根にアプローチ。道は全体的に空いており、戸塚のS字から原宿トンネル区間まで流れていたのには驚いた。
 半袖Tシャツ+メッシュジャケットだと腕回りがちょっと肌寒いくらいの陽気で、海沿いルートは実に爽快。西湘P.A.でトイレ休憩後、箱根新道側から大観山に上がっていったら、《WebikeCAFE Meeting》の入場待ちで手前から大渋滞が起きていて、誘導スタッフが1時間待ちとアナウンスしているのを聞き、「ついでに寄っていくか」程度の関心しか無かったので即座にUターンを決意、今日の陽気は稜線ルートの方が気持ち良かろうとターンパイク経由で十石峠に抜け、<十石峠レストハウス>で軽く休憩。小腹が空いたのでみしまコロッケを摘んでから出発。伊豆スカイラインに入り、展望駐車場で撮影タイムを取りながらクルージング。道も夏休み中の日曜日であることを考えればガラガラと言って良い交通量だし、なにより今日のような陽気の伊豆スカイラインは本当に気持ちがよく、バイクに乗る醍醐味を満喫する。
 亀石峠I.C.で下りて海沿いに抜け、135号線を南下して<道の駅 伊藤マリンタウン>に立ち寄り、ここでは<天まる>の海老マヨ棒を摘んで、135号線沿いのガソリンスタンドで給油してからいよいよ<峠の茶屋>に向かう。
 「伊東まで来たら冷川峠側に向かった方が早いのでは?」と、Google先生にお伺いを立てたところ、やはり県道59号線で冷川峠を通るルートを推奨されたので素直に道案内をお願いすると、山深い59号線を通り、途中ツーリングマップル頼りだったら絶対曲がることを思いもつかない路地に入るよう指示され、山間の田園風景の中を走っているうちに伊豆スカイラインを挟んで<峠の茶屋>が目の前に現れる。
 去年の東北ツーリングの時にも関心したけど、こんな精度のナビが携帯電話で、しかもタダで利用出来るなんて便利な世の中になったもんだ。
 11時半と、ちょうど午どきに到着したので既に満席で、少し待ってから席に案内され、お約束のつけとろをオーダー。冷たい蕎麦が良い暑気払いになる。
 蕎麦を堪能してから出発、帰りも駐車場での撮影タイムを取りつつリバースルートで熱海峠まで向かうと、<WebikeCAFE Meeting>の影響でターンパイクとの分岐手前が詰まっていたし、箱根新道の下りはそこそこクルマが出ていたのでダラダラペースだったけれど、それでも時期を思えば順調な流れ。やはりお盆休み直後で行楽客が少なめなのだろうか?
 帰りは小田原厚木道路〜東名の高速ルート。海老名S.A.でトイレ休憩&おやつに<IDEBOKU>のソフトクリームを舐めてから出発。途端に渋滞が始まっていてうんざりするが、しばらくすると解消したし、首都高も流れていたので15時半には家に辿り着く。
 そういえば、関東圏ではすっかり廃れたと思ってた対向車への挨拶が復活の兆しを見せていたのはちょっと嬉しかった。伊豆・箱根で挨拶されるとは思ってなかったので、咄嗟にリアクションを返せなかったのが申し訳ない。
 
大観山の渋滞の写真 <峠の茶屋>前の道路の写真
推しの物販でもないのにこんな行列待てません(笑) まさかここに出るとは。グーグル先生パネェっす!

■'18/7/15:サイドカヴァーのチップ傷補修
 渋谷の2輪パーキングでサイドカヴァーに付けてしまったチップ傷を、ヤフオクで中古のサイドカヴァーが見つかれば交換しちゃおうとウォッチし続けたものの、一向に見つからないので、いったん交換は諦めて補修にトライ。
 10%オフ日のナップス 足立店デイトナ イージーリペアデジタルシルバーメタリック[H51E](1,166円)を買い込んできて作業に着手。
 ナップスでは、ついでにRSタイチクールライド ベーシック アームカバー[RSU300]のレッド(1,239円)、パーツクリーナー(243円)をお買い上げ。
 一応ホンダドリーム 板橋店でサイドカヴァーの色名を調べてもらったものの、正式名称やコードは分からなかったので、ナップスに在庫があったこの色で妥協。
 傷周りの汚れを落としてから、傷の面積が狭いのでサーフェイサーを筆塗りして、軽くコンパウンドで磨いてからタッチアップペンで色を乗せて完了。
 やはり色味がちゃんと合ってはいないので、傷が目立たなくなったかと言うと微妙だけど、まぁ黒地が見えてる状態よりはマシになったことにしよう(^ω^ ;)。
補修過程の写真
左から、補修前→サフ処理後→タッチアップ後

■'18/5/27:夏用グローブも新調
デジケース装着状態の写真
 不幸にも休日出勤となった日曜日。バイクで出社した帰り道、「SALE」ののぼりに釣られて2りんかん 環七南千束店を覗いてみたところ、エルフのドライ素材グローブ[ELG-627-S1601](2りんかん限定モデル)が、定価5,500円のところ処分価格3,780円になっていたのでGet。
 このモデルのサイズはLしか残ってなかったけど、着けてみたら操作に支障が出そうな指の余りも無かったので(自分、指がちょっと長めらしく、よくこういうことがある)、掘り出し物に出会えてラッキィ♪
 これまで主にナップスかライコランドを使っていたので気付かなかったけど、「2りんかん限定モデル」なんてあるのね。

■'18/5/5:スマホケースを小銭入れに使ってみるテスト
デジケース装着状態の写真
 マップケース兼コインケースとしてマグレス1300購入したものの、コインケースとしての使い勝手はかなり期待外れだったので、良い解決策は無いもんかとバイク用品店を物色。
 そうしたら、MOTOFIZZデジケースマウントセット(ハンドルタイプ)[MF-4701]が、この手のハンドルマウント型スマホケースのステーとしては構造がシンプルであまり大仰ではなく(ステム周りがゴチャゴチャするの好きじゃないんスよ)、ケースもポーチタイプで小物入れに使えそうなので、37%オフで4,083円と値引率が良かったアマゾンでポチッたのが到着。
 本当だったら昨日のGT観戦時に使い勝手の検証をする予定だったのだけれど、注文時にちょっとしたミス(ちょっとした?(^ω^ ;))をやらかして再注文するハメになったため残念ながら間に合わず。
 装着自体は、仮組みしたステーを17mmのスパナと付属の6角レンチでハンドルに組み付け、角度を調整した上で締め付けるだけなので、特に問題無く取り付けることが出来た…けど、う〜ん、思ったより存在感があるなぁ。
 まぁ、ポーチは使う時だけ付ける運用だから四六時中ジャマになるわけじゃないけど…。まぁ、もっと良い解決策が現れるまではこれで様子を見てみましょう。

■'18/5/4:ニスモ23号車、富士マイスター立川を下し今季初優勝
 ゴールデンウィーク恒例のSUPER GT富士戦観戦。今年も天気に恵まれそうなので、例年通り6時出発を目指して目覚まし時計をセットしたところ5時過ぎに自然に目が覚めたので、渋滞を少しでも回避&あわよくばミクサポの撮影会参加権を得るべく起き出して5時半出発。
 東名高速が毎度のごとく厚木前後が渋滞していたものの、ゴールデンウィークであることを思えば全体的には流れている方だったので定刻の7時過ぎ到着。ただしゲートはこの時間としては見たことの無い混雑で先が思いやられる。
 NCを駐輪場に駐めて観戦支度は後回しにしてGSRショップに行くものの、流石に7時前には並んでいないと参加券は残っておらず、サーキットTシャツ Rd.2とチケットホルダーの買い物だけ済ませる。そしてまた特典引換券を忘れて缶バッジをGetし損なうという…○| ̄|_
 今年はプラ製になったパドックパスをコンビニ券から実券に引き換え、プログラムを買い込んで駐輪場に戻って観戦支度を整え(今日は気合いを入れて買ったサーキットTシャツを重ね着)、改めてイヴェント広場をブラブラしたら、ミシュランブースで、ちょうど探していた使い勝手のバックパックが、税別8,600円のところ4,000円で投げ売りされていたので買い込み、いったん駐輪場に戻ってバイクのトップケースに突っ込み(こーゆー時、トップケースがあるとホント助かる)、再度イヴェント広場に戻ったら8時半近く。この混雑ならもう並んでおかないとヤバイだろうと、小腹が空いたこともあり、富士宮焼きそばを買い込んでパドック側に移動し、ピットウォーク待機列に並んで焼きそばを腹に収め、iPadで今日の出来事メモを付けながら9時50分のピットオープン待ち。
 ピットウォーク開始と共にミクサポのところに向かうと、まだウォール前に立っていなかったので出待ちをしていたら、コースでオフィシャル用の撮影をしていたのに気づき、せっかくだからと飛んでいってドサクサに紛れて撮ってからウォールに戻って改めてミクサポを撮影。メディアが引っ切り無しに来るので意外と撮れ高が上がらないまま時間が過ぎるのでいったん切り上げ、ピットレーン側に移動してGSRのステッカーをGetした後、コース側に戻る途中BRZのステッカーもGetしてレースクイーン撮影に臨むが、なんとか潜り込めそうな囲みを数ティーム撮影しているうちにタイムオーヴァー。
 パドックに足を運んで一往復してみるも、これまで見たことの無い人出にウンザリしてしまい、缶コーヒーでひと息つけてから昼メシを済まそうとグランドスタンド裏に移動したところ、どこも凄い行列だったので、中でも比較的列が短かった「清水もつカレーライス」で昼メシを済ませ、ウォームアップラップが始まる13時までイヴェント広場をウロついたものの、特にオイシイ被写体に巡り合うこともなかったので、決勝レース撮影のためダンロップコーナーに移動。
 こちらも例年より人が多かったけど、なんとかポジションを確保して、レンズをEF70-300mm F4-5.6 IS II USMに換装して14時40分の決勝スタート待ち。
 今日は日差しはポカポカなんだけど、ゴミ飛散注意の場内アナウンスが出るほど風が強く、この風が結構冷たいので、マフラータオルをマフラー代わりに首に巻いてフライトジャケットの前を締めていないと寒いくらい。
 決勝レースの撮影は、公式練習の時の反省を活かしてシャッタースピードは速め、腕の振り幅も少なくするよう意識して撮影したら、歩留まりはだいぶ良くなったけど、相変わらずフォーカス自体は速いのに期待したほどバチピンが来ないのが釈然としない。
 1時間ほど撮影したところで小腹が空いたので(今日はいやに腹が空くな(^ω^ ;))、グランドスタンド裏に移動して「霜降りステーキ串」を摘んでから、レースクイーンがブースでファンサーヴィスでもしてないかとウロつくも、特にオイシイシーンに巡り会わなかったので諦めて(?)グランドスタンドでゴールまで観戦。
 レース結果は、GT500がニスモ24号車がポールポジションスタートのセルモ38号車を、レース後半にトップを走っていたサード39号車を交わして今季初優勝。GT300は、ARTA BMW M6 GT3が2年連続のポール・トゥ・ウィンを決め、我らがミクAMGは4番手スタートで、途中3位表情台圏内を走るも終盤GAINER 11号車とLEON CVSTOS AMGに先行を許して5位という結果。
 ゴールを見届けるととっとと帰り支度を済ませて18時サーキット脱出。ところがうっかりクルマの流れに乗って普段左折する交差点で真っ直ぐ行ってしまったら、擦り抜けも出来ない狭い道を通らされてタイムロスしてしまう。
 例によって御殿場I.C.から渋滞が始まっており、擦り抜けしまくって19時ちょうど海老名S.A.まで辿り着き、<らぁめん大山>の「えびみそ」で晩メシを済ませる。基本的に味噌ラーメンには食指が動かないヒトなんだけど、「<大山>の海老み溢れる味噌ならイケてるんじゃね?」ということでチャレンジしたら、期待通り海老の風味がしっかりしていて、味噌味はそんなに主張していないので美味しく頂けた。でも1回体験すれば充分かな?
 食後、うっかりまったりすると心が折れるのでとっと出発。大和トンネルを過ぎたら途端に流れ出し、首都高もガラガラだったので21時前に無事帰宅。
レーシングミクサポーター2018の写真 DENSO KOBELCO SARD LC500の写真
ティームのオフィシャル撮影に紛れてコースで撮影していたミクサポちゃんをパチリ♪ ピットウォーク終了と共にピット作業練習を始めたサードのピットにて。これパンピーにはなかなか撮れないシーンですよね
コース越しの富士山の写真 夕暮れの富士山の写真
フェンス越しに被写界深度を利用して金網を消すテクニックを試してみましたが、中途半端に帯状に残ってかえって目立つ結果に 今日は富士山が一日中拝める、珍しいコンディションでした。間違って通った道路から

■'18/4/30:雪の回廊を抜けて
 今年のゴールデンウィークも9連休となったものの、例によって後半にSUPER GT 富士戦観戦が控えていることもあり、ツーリングは好天予報の前半に日帰りツーリングでお茶を濁すことに。
 今回の目的地は、春になって冬期通行止めになっていた道路が開通したことを伝えるニュースで良く見る「雪の壁の中を走る」というのを一度体験してみたかったこともあり、志賀草津高原ルートを縦断することにして、6時に起床して出発。
 天気は薄く雲が張っている程度で、暑くも無く寒くも無くの絶好のツーリング日和(ただし、天気予報では午後から曇り)。関越自動車道から藤岡JCTで上信越自動車道に入り、横川S.A.で軽く休憩を取って2スティント目を走りだしたら、この周辺は走ってると思いのほか肌寒かったのでトイレが近くなってしまい、松代P.A.でトイレタイムを取って信州中野I.C.で高速を下りる。
 国道292号線で志賀高原方面に向かい(途中、真後ろで覆面パトカーがパトライト付けて脇を追い抜いて行った時は「終わった!」と思ったけど自分じゃ無かった(^_^;))、まさに新緑の中、ところどころうっすら遅咲きの山桜(?)のピンクが混じる晩春の山の風景を楽しみながらクルージング。想定タイムの11時頃横手山ドライブインに到着。スカイレーター(1,000円に値上がりしてた)とリフトを乗り継いで<横手山頂ヒュッテ>に向かい、前回はきのこスープを食したので今回はボルシチとパンのセットをオーダー。テラス席で北アルプスを眺めながらボルシチに舌鼓打つ(虫が凄かったけど(^ω^ ;))。
 食事を済ませてリフト&スカイレーターで下山して出発。渋峠を過ぎたところの“雪の回廊”で記念撮影をしたものの、正直“回廊”ってほどの壁では無くちょっとガッカリ。ただ、さらに下ったところに、写真や映像で紹介されてるらしい場所があったのだけれど、ちょうどマスツーリングの連中がバイクを駐めて撮影中だったので断念してしまう。
 今年1月の草津白根山の噴火により警戒レベルが上がったため国道292号線は一部通行止め区間があるので、 県道456号線で万座温泉に抜け、万座ハイウェー〜日本ロマンチック街道〜鬼押ハイウェーで南下、鬼押出しから北軽井沢側に抜ける。
 ゴールデンウィーク真っ只中ということで混雑を覚悟してたものの、あにはからんや今日のルートはガラガラで快適なクルージングが楽しめるが、予報通り午後になるに連れ雲が多くなってしまったのがチト残念。
 <浅間牧場茶屋>に寄って、おやつにバニラソフトクリームを舐めて出発。白糸ハイランドウェイで軽井沢に抜けて(さすがに軽井沢の街中は混んでた)、今日の第2の目的地である<軽井沢・プリンスショッピングプラザ>へ向かい、今回はL.L.ビーンで半袖シャツ、ブルックス・ブラザーズで長袖シャツの掘り出し物を見つけて計4点を購入して16時半に出発。碓氷軽井沢I.C.から上信越自動車道に乗って東京を目指すも、すぐに混み始めてしまい、関越も渋滞中で、ようやくゴールデンウィークであることを実感(^ω^ ;)。
 渋滞中、睡魔が襲ってきて危険が危ない気がしたので、無理せず休憩のため寄居P.A.に緊急ピットインして、缶コーヒーを飲んで一休みしてからリスタート。渋滞は川越I.C.手前で起きていたバイクとクルマが絡んだ事故の処理のため2車線規制をしていたのが主要因だったらしく、そこを過ぎたら一気に流れたので、このままとっとと地元に戻ってから晩メシ…とも思ったものの、食べたいものとバイクを駐める場所の兼ね合いを考えるのも面倒くさくなり、三芳P.A.で晩メシを済ませることにし、フードコートの<鶏三和>の名古屋コーチン使った「八丁味噌親子丼」を腹に収めてから出発。関越を下りて目白通りを始めとした都内もガラガラだったので20時半無事帰宅。
北アルプスの写真 ボルシチの写真
イイ感じに雪が残る北アルプスの稜線のスケール感は4:3の画角じゃ伝わりませんねぇ きのこスープも旨いですが、このボルシチも美味
彩雲の写真 志賀草津高原ルートの“雪の回廊”の写真
横手山山頂で生まれて初めて彩雲を目撃 うん。“回廊”ってほどじゃありませんでしたね(笑)
北軽井沢の写真 寄居P.A.の写真
信じられるか? これGW中の北軽井沢なんだぜ… 知らない間に寄居P.A.がこんな“意識高い系”なことに(笑)

■'18/4/28:Re: ステッカーチューン
TSRのステッカーを貼ったフェンダーの写真
 ステッカーチューンを施したものの、TSR純正の切り文字ステッカーのシール素材が薄い&粘着力が弱めで浮いたところが出来て、ちょっと残念な仕上がりになってしまったのでリテイク作業を実施。
 ついでに、スウィングアームに貼ったX.A.Mのステッカーも、ロゴ周りの透明部分が思いのほか目立ってしまっていたので切り文字ステッカーにリプレイスすることに。
 今回は、F.C.C.のステッカーが貼りやすかったこともあり、アドバンテージ製のステッカー(ちなみにサイズはまんま純正と同じなので、たぶん純正をトレイスしたんじゃないかと(^ω^ ;))を買ってきて貼ったところ、やはり粘着力はこちらの方が良かったのと、シワが逃げやすいようロゴマークとロゴタイプの間に切れ目を入れておく工夫も奏功してキレイに貼ることが出来る。
 ただ、粘着力が強い分張り直しがきかず、一発で位置決めしないといけないというデメリットもあり、そのせいでX.A.Mのステッカーは微妙にアームに対して水平じゃなくなっちゃったけど、まぁ誤差の範囲。
 実は、今年はレーシングミクのデザイン担当が推し絵師のかんざきひろなので、初めてプチ痛バイク化しようと注文しておいたステッカーも届いたので貼ろうと思っていたのだけれど、一番小さいサイズ(台紙ベイスで145×210mm)でもハミ出すことが発覚したので断念。
 しかし、純正よりパチモンの方が貼りやすいってのはどうなんだろう?(^ω^ ;)

 ・・・って、後でよくよく見てみたら、レース車両のフェンダーには“TECHNICAL SPORTS”のロゴタイプ貼ってないじゃん!

■'18/4/21:箱根で温泉に浸かって<大山>のえびしおを食す
 先日<らぁめん大山>の「FO」が個人的に微妙で(気分的に)消化不良だったこと、そろそろ温泉に浸かりたい欲が高まってきたこともあり、都心では半袖で過ごせる季節外れの陽気との予報を受けて軽くひとっ走りすることに。
 6時起床、土曜なので少々混雑が懸念されるものの、246〜環八〜第三京浜〜横浜新道〜134〜西湘バイパスの下道海沿いコースで箱根にアプローチ。覚悟したほどには混んでおらず、割りとスムーズに西湘バイパスまで辿り着く。
 西湘P.A.でトイレ休憩後、3月1日からアネスト岩田の冠になったターンパイクで大観山まで上がり、アネスト岩田スカイラウンジでカフェラテ啜ってから雲ひとつ無い空の中佇む富士山を撮影するものの、山側は風が強く、ドライ素材の長袖シャツ+フライトジャケットという装備だと少々寒いくらいだったのでとっとと出発。箱根峠周りで十国峠〜伊豆スカイラインをクルージング。十国峠は詰まり気味だったけど、伊豆スカは流れており、天気もあいまって実に爽快だったけど、時折強風で煽られ怖い思いをするのがネック。
 箱根十国峠レストハウスに寄ってソフトクリームを舐めたものの、今日は温泉とラーメンがメインなので伊豆スカでは長居せず、亀石I.C.の料金所を出入りしてリバースルートで箱根峠まで戻り、国1で芦ノ湖湖畔に抜けて、県道732号線に入って<天山温泉郷>に向かいつつ、<甘酒茶屋>に寄って甘酒で人心地付けてから<天山>へ。
 新緑と青空のもと野天風呂にの〜んびりと30分ほど浸かって温泉を堪能。休憩所で涼んでから出発。小田原厚木道路経由で東名高速に乗って今日の目的地その2の海老名S.A.にピットイン。<大山>でえびしお+チャーシュートッピングをオーダー。
 ちょっと海老エキスの香りが少ない気がしたけど(どうも海老名S.A.店は味にムラがある気がする)、前回の不満を解消するには充分なお味に満足して出発。
 東名は流れていたし、首都高も大橋JCTと箱崎JCTが軽く詰まった程度だったので15時には無事自宅に到着。
富士山の写真 <らーめん たいざん>の「えびしお」の写真
この後すぐ雲の襲撃を受けた富士山さん 安心安定の<大山>のえびしお

■'18/4/8:12ヶ月点検
 NC購入後1年経ったので12ヶ月点検を受けるためホンダドリーム板橋へ。
 念のため事前に連絡を入れたら、ガレージの予約はしておいた方が良いとのことで、日曜なら午前中か15時以降が空いていると言われたので午前中を指定。
 受け付け時、懸念事項として以前から気になっていた、1速で半クラでノロノロ運転するとノッキングのようなガタガタ音がする件とロングスクリーンの件を伝えると、ノッキングの件はその場で再現しないためクラッチの遊び量の調整をしてみることにし、スクリーンはミラーの高さを越えていないので大丈夫だろうとの由。
 作業はジャスト1時間で完了。実はオイル交換の時、指定では3.1Lなところ、1L缶3本しか使わなかったので、ちょっと足りなくなってないか心配だったんだけど、特に補充はしなかったようなので、缶の余裕分で足りた模様。
 通常の点検の範疇で済んだため工賃は7,560円也。初年度は無料だったHonda DREAM Owner's Cardも文字通り保険のため更新(3,780円)して引き上げる。
‥‥走行:5400km

■'18/3/31:オイル交換&ステッカーチューン
F.C.C.のステッカーを貼ったタンクの写真
 先日の富士山ツーリングで自分的交換目安である5000kmを越えたのでオイル交換を実施。
 オイルは、当時交換時期が近かったのでVFR用に買い置きした後にNCに乗り換えてしまったため在庫として眠っていた、カストロール POWER 1 4T 10W-40を使用。
 本来、NCの指定粘度は10W-30指定なので、レンジ的にはジャストフィットじゃないのだけれど、まぁレンジが広い分には実害無いでしょう。
 ちなみに、注油用に用意した100均の漏斗が、NCの給油口の位置では上手くフィットせず、結局使い物にならなかったので、次回は使い捨ての紙製漏斗を試してみようっと。
 ところで今回オイル交換して初めて気付いたんだけど、NCってオイル点検窓無いのね(^ω^ ;)。

 ついでにステッカーチューンにも着手。
 「ホンダ車の青と言ったら当然TSRインスパイアでしょ」(とはいえ、残念ながらTSRからNC用のパーツは出ていないので、上っ面レプリカにも程があるのだけれど(笑))ということで、'11年の8耐ウィナー準拠で一般流通しているステッカーを探して入手したTSR、F.C.C.、X.A.Mと手持ちのRKを貼ることに。
 フロントフェンダーにTSR、タンクサイドにF.C.C.、スウィングアームにX.A.Mのステッカーを貼ったものの、TSRの切り文字ステッカーが、シール素材が薄くて粘着力が弱めで、ちょっと浮いた部分が出来ちゃったのが不安。
 あと、スウィングアームかインナーフェンダーに貼る予定だったRKは、スウィングアームはスペースが残っておらず、インナーフェンダーは表面が梨地だったので断念。
 NCはアドベンチャー系のスタイリングということもあってカウルの面積が狭く、レプリカルックを目指すのは難しいため、このぐらい控えめで充分かな?
 実は注文中のステッカーのサイズが合えば、この後痛バイク化する可能性もあったりするのだ。

 あ・・・交換時の走行距離メモるの忘れてた・・・○| ̄|_

■'18/3/28:本栖湖の富士山と<大山>のFOと
 春は天気の移り変わりが早く、ツーリングに行くタイミングを逃すことが多い中、天気予報では今週はしばらく晴天が続くとのこと。
 さりとて、ちょうど各地で桜が満開を迎えたとあって週末は混むのが目に見えているし、いっそ有給取って平日に走りに行っちゃうか? という悪巧みが頭をよぎり、今日を逃すと来週の半ばまで休めるタイミングが無いので、思い切って有給を取得。
 ツーリングと言っても、目指すは、<ラーメン二郎>の流れを汲みながらも、店のアイコンであるエビ油を効かせた「FO(富士オリジナル)」というラーメンが気になる<らぁめん大山>
 今回は、御殿場I.C.から富士I.C.を繋ぐ国道138〜139号線を、富士山を眺めつつ巡って<大山>に向かうという計画を立てて7時出発。
 平日なので首都高は当然詰まっているし、横浜町田〜厚木間も混んでいたけど、後は流れていたので8時半御殿場I.C.到着。国道138号線沿いのローソンでトイレを済ませてから北上し、山中湖でちょっと撮影タイムを取った以外は特に立ち寄ること無く本栖湖方面へ。
 山中湖〜河口湖区間は詰まっていたけど、NCだとこういうペースでも気が急くことなくストレスが溜まらないのがありがたい。
 長袖シャツにジャージ+フライトジャケットという春装備だと、まだこの辺りはちょっと肌寒いけど、天気は絶好のツーリング日和。富士山もちょっと雲がかかっているものの絶景で実に気分がいい。
 実は今回のツーリングはアニメ『ゆるキャン△』のプチ聖地巡礼を兼ねているので、国道300号線(本栖みち)を折れて本栖湖を目指し、道沿いのヴュウスポットで富士山の写真を撮りつつ1話に登場した<浩庵キャンプ場>に向かい、ロッジの売店でスタンプとキャンプ場限定の3Dシートを土産に買い込んでから湖畔のキャンプサイトに下りてしまリン気分をしばし味わう。
 国道300号線を戻り、国道139号線を右折して南下。この頃にはすっかりポカポカ陽気になり、時に左手、時に正面に現れる雄大な富士山を長めながらのクルージングは実に爽快。
 3話に登場した<道の駅 朝霧高原>に寄って「あさぎり牛乳ソフト」を午前のおやつに舐めてからさらに南下。11話登場の<まかいの牧場>にも寄るものの、この後昼メシなこともあるので飲食はせず外観撮影だけにとどめて、iPhoneのMapのナビ機能を使っていよいよ<大山>に向かう。
 ちなみに、初めてiPhone純正のMapのナビ機能を使ってみたのだけれど、合成音声の精度がイマイチで、「イチナナ、ゴゴーニ入ル」とか、変なところで区切ったりして聞き取りづらいので、実用上はGoogle Mapのナビの方が上に感じた。
 1時ジャスト<大山>に到着、待望の「FO」をオーダー。二郎系のスープにしっかり海老エキスが香るのはいいけど、茹でただけのモヤシは無味、手打ち感ある幅広平打ち麺はもっちり感が強く粉の匂いが残っているので、この量をこなすには常にスープと一緒に口に入れないとツラく、個人的には期待したほどの味ではなく、話のネタに一度食うので充分、という評価。
 満腹の腹を抱え、富士I.C.から東名高速に乗り、足柄でスプラッシュ&ゴーを済ませて東京へ向かう。
 リニューアル工事で対面通行区間があったり、渋滞ってほどではないけどマイペースで走れるほど空いてもいなかったのと、首都高が詰まっていたので家に着いたのは16時。
 今回初めてこのエリア走ったけど、なかなかの好ルートだったので、今度じっくりと巡るツーリングを企画しようかな?

本栖湖から臨む富士山の写真 富士山&NC750Xの写真
周辺は雲一つ無いのに富士山山頂“だけ”雲がかかってるという、富士山あるある バイク乗り、愛車を入れ込んだ写真撮りたがる問題(笑)
朝霧高原のソフトクリームの写真 <らーめん大山>「富士オリジナル」の写真
「あさぎり牛乳ソフト」は割りとアッサリ目のお味 <らぁめん大山>の「富士オリジナル」。自分、二郎系は二度と手を出さないだろうなぁ…

■'18/3/24:SUPER GT 公式テストでEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの実戦テスト
 SUPER GT観戦のように、レースクイーンとマシーン撮影でサーキット内をうろつく観戦スタイルの際、マシーン撮影用にAFの速さは欲しいけど、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを持ち歩くのはさすがにツライ。というわけで、「AFが爆速」との評価が高いEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを、ほぼ富士専用ウエポンとしてポチったし、我らがGSRが、今シーズン用のAMG GT3のシェイクダウンを行うというので、天気も良さそうなこともあり、2018 SUPER GT 公式テスト見物のため富士スピードウェイへお出かけ。
 テストは10時からだし、ルーティンの家事も済ませたいので8時出発。ところがさすがに行楽日和の週末とあってか、横浜町田〜厚木間と分岐ルートの合流手前で渋滞していたこともあって(かつ、通い慣れてない東ゲイト直行の道との立体交差を曲がり損ねたタイムロスも…(^ω^ ;))富士到着は10時ジャストの2時間コース。桜が咲き始めたとはいえ、さすがにこの辺りは風が冷たく、春装備だとちょっと寒かった。
 入場料1,000円+2輪駐車場代800円払って入場すると、以前テストデイ見物した時は、飲食屋台とかなんにも出てなかったけど、最近は準レースイヴェント化して少ないながらグランドスタンド裏に屋台が出ていてビックリ。珍しく朝から小腹が空いたので、トムヤムクンラーメンを啜ってからパドックに移動。
 まずはEF70-300mm IS IIの肩慣らしのため、ピットビル屋上に向かい、GSRのピット上に陣取ってピットを出て行くミクAMG(ただしラッピングが間に合わず吊しの状態)を中心に撮影するも、角度的にイマイチで狙ったショットは抑えられず。
 12時50分の開始30分前から待機列に並んでオープンピット(ピットウォーク)に参加。とりあえずミクAMGを撮ってからピットロードを一往復して、昨年の祝勝会の際に、優勝記念色紙レプリカにサインを貰いそこねた片岡狙いでGSRのピットに戻ってみたら、机を出したちゃんとした(?)サイン会形式で、谷口〜片岡と流れるシステムなので、これで谷口をスルーするのも失礼だしな〜、と見送ることにして、ピット裏で出待ちすりゃいいかとオープンピット終了と共にピット裏に移動するも、14時の午後のセッション開始まで間が無いこともあって出て来る気配が無かったので、マシーン撮影のためレンズを交換していつものダンロップコーナー側に移動して撮影開始。
 シャッタースピードやピクチャースタイルを変えて試行錯誤しつつ撮影してみると、さすが「爆速AF」と言われるだけあって、マシーンを追っている途中でフェンスの支柱が手前を横切って一瞬支柱にフォーカスが行っても、通り過ぎると「スッ、スッ」という感じでマシーンにフォーカスが戻って小気味よい。そんなこんなで1時間ほど撮影していると、雲が出ていて思いのほか陽が差さず、風も吹いてきて身体が冷えてきたのと、東名が本格的に混む前に出たいこともあって切り上げることにして、また小腹が空いてきたのでグランドスタンド裏で豚串を摘んでから撤収。
 16時ジャストに御殿場I.C.から東名に乗り、秦野中井〜横浜町田間と首都高も断続的に渋滞していたので帰りも2時間コースで、地元で給油してから家に着いたのは18時ジャスト。
 で、肝心の新ウエポンのインプレッション的には、思惑通り、EF70-300mm IS IIくらいのサイズ・重量なら持ち歩きの負担にはならなかったけど、歩留まり的にはあまり改善が見られなかったのは正直ショック。う〜ん、これはもう一脚を導入するしかないか?(いや、ウデだろ(笑))。
グッドスマイル 初音ミク AMGの写真 MOTUL AUTECH GT-Rの写真
ミクAMGはラッピングが間に合わず吊るしの状態での走行。耐久仕様のカウルが新鮮 ニスモ 23号車は特大ピトー管を装着しての走行
レイブリックのピット裏の写真 GSRの給油リグの写真
レイブリックのピット裏は、バトン目当てのファンでこの有様。テスト日でこれじゃ、本戦どうなっちゃうん?(^ω^ ;) かんざきレーシングミクさんもいよいよサーキットデヴュウ

■'18/3/18:ウィンターグローブ新調
プロテクションウォームグローブの写真
 バイクを買い替えたし、既に購入後8年以上経ってることもあり、ウィンターグローブを新調しようと
2りんかんの一之江店を覗いたら、ゴールドウインプロテクションウインターウォームグローブ[GSM26753]が20%オフになっていたのでお買い上げ(10,196円)。
 今使ってるのがゴアテックス製なので、防水とはいえ非ゴアテックス素材なのはワンランク落ちた感じもするけど、よく考えたら冬にゴアテックスじゃないと困るシーンはまず無いので実害は無いだろうと自分を納得させる(笑)。

■'18/1/30:『HONDA NC700/750 FILE.』購入
 メンテナンスといっても、どうせオイル交換くらいしかしないのにお高いサービスマニュアル(ウラは取ってないけど、一説によると4万くらいするとか(^_^;))買うのもなぁ、ということで、基本的なメンテ方法が載っているらしい『HONDA NC700/750 FILE.』でも買おうかと思ったものの、掲載機種がRC72までなので、どうせならRC90の情報を追加した増補改訂版でも出ないもんかとしばし様子見。
 ところがその気配は無さそうなので、とある特典でそこそこまとまった期間限定TポイントをGetしたのを機に購入に踏み切ることに。
 Tポイントが使えるYahoo! ショッピングで検索してみたところ、「ほぼ新品(未読)」の中古が1,944円と半額近くで販売されているショップがあったのでポチッとなしたものが到着。
 “未読”の割りにはカヴァーのヤレ・折れが少々気になるコンディション(ちなみに同店のアマゾン出品分はこれで“非常に良い=使用されているが、非常にきれいな状態の商品”扱い)けど、値段を考えればまぁ納得の範疇ですかね。


Last Modified 2018/11/26
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right