この時期各メイカーが開催するモータースポーツ・シーズンクロージングイヴェントの数々、《TMSF2008》は天気は良かったものの、さして興味を惹く演し物や展示が無かったのでスルー、《Honda Racing Thanks Day》は、ライダーサイン会の抽選に漏れてテンションが下がってた上、結局雨だった(TMSFの翌日なのに…)のでパスしたけど、海外レース参戦50周年記念で展示される車両はなかなか魅力的だし、「来年のル マン参戦発表があるかも!?」というウワサに釣られ、《NISMO FESTIVAL》を観るべく富士スピードウェイにVFRで向かう(チケットは、今回もミニカーコレクター仲間のよっきゅんさんから譲っていただいた)。
天気はドピーカン、寒さもほどほどで澄んだ空気も爽快な中、高速から見え始めている富士山もクッキリと美しい上、この土日は絶好の行楽日和だったので行きも混むかと覚悟していたんだけど、意外にも首都高〜高速とも流れていて実に気持ちよく富士に辿り着くことが出来る。ただし、この好天のせいか、今年は復活したGT-R(R35)がチャンピオンを獲得したお祝いムードのせいか、富士の手前の県道から日産車による(笑)結構な渋滞の列が。
まずはグランドスタンド裏のイヴェント広場に設けられた「海外レース参戦50周年記念展示コーナー」で往年のラリーカー達の写真を取ってからパドック側に移動、一昨年来た時と違い、GTの時並の賑わいにちょっとビックリ。そんな状況なので、レースクイーンステージをやるパドック側のイヴェントステージも既に人でみっちりで遠目で眺めるだけに。
レースクイーンステージ終了後、出店ブースを眺めながらパドックの端から端をブラブラし、朝のウォームアップ走行が終わったピット内展示車両の撮影に勤しみ、一通り撮影し終わったところでちょうど監督トークショウの時間だったのでステージに行って見物。ただし、PAのセッティングが悪く、トークの内容が聞き取りづらかったのは残念。
トークショウ終了後の監督にサインでも貰おうと、一応ミニカー(星野監督用にR390 GT1、長谷見監督用にR90CP)を持参していたんだけど、マッハで撤収してしまい全くつけいる隙が無かったため目的は果たせず(´д`;)。
その合間にこの後の模擬レースの準備のためフロントをコース側に向けていた車両のリアを撮影してから、50周年パレードの様子を撮影するためヘアピンへ移動。ところがパレードは1周のみでセレモニィに移ってしまったため、あまり良いカットは押さえられず(´・ω・`)。
予定ではこのまま模擬レースまでヘアピンに居座るつもりだったんだけど、ヘアピンで300mmでは寄り切れないこともあり、「スタンドで観た方が吉」と方針変更、パレード参加者インタビュウの合間にスタンドに移動、席を確保して腰を据えることに。
ドライヴァーズチャンピオンを獲得したXanavi Nismo GT-Rの“23”のゼッケンを剥がしてゼッケン1にするというセレモニィ後、ニスモのトレイラーがコースに現れたので、ウワサのGT-R LMのお披露目か? と期待が高まるが、中から出てきたのはカルロス・ゴーンCEO。「いや、でもわざわざゴーンが来るんだから」と期待に胸をふくらませるも、結局「ル マン」の「ル」の字も出てこないままスピーチは終了(・ω・)。
少々テンションが下がった中「カテゴリー混走模擬レース」の見物後、豚まんと缶コーヒーで軽い腹ごしらえをしてからグループAから最新のSUPER GT仕様の歴代GT-Rが争う「GT-Rスペシャルバトル」(残念ながらGT-R LMはパレードのみで不参加)を見物。スペシャルバトル終了後、朝撮影した際、向きによっては太陽の反射光が激しくハレが出てしまっていた50周年記念展示車両の再撮影を試みるも、この時間(3時過ぎ)には既に陽が傾いているので、今度は別の角度でハレが出てしまう有様に(´Д`;)。まぁ、マージすればハレ無し画像が集められそうだからいいんだけど、光の加減が全然違うからなぁ。冬のトピーカンってのは曲者だねぇ。
イヴェント広場に設置されていたニスモの販売コーナーを覗くも、記念グッズにも記念ミニカーにも欲しいアイテムが無かったので華麗にスルーし、最後、パドック側も見ておこうと一巡りするが、フィナーレのため出演者とクルマは既にコースでピットは閉鎖させているし、ブースも撤収モードだったのでスタンドに戻り、フィナーレを眺めてから撤収。
4時にサーキットを後にし、例によって例のごとくの秦野中井から横浜町田あたりの渋滞と、首都高渋谷線の事故渋滞を掻き分け(もちろん比喩表現ね)、ちょうど2時間で自宅到着。
ル マンの件はガセでガッカリだったけど、終始ポカポカ陽気で気持ちよかったし、貴重なラリーカーの数々も見られて満足な一日でございました。
|
|
天気はドピーカン。富士でこれほど見事な富士山を見たのは初めてかも |
「パラリラパラリラ」とまるで族車のようなエアホーンを鳴らしながらヘアピンのランオフエリアを暴走(笑)する240Z |
|
|
最終戦で突如ランキングトップのクルマが「痛車」化したことが話題になったMOLAレオパレスZ。ティームタイトルを獲ってレンとリンも誇らしげ? |
ゼッケン1を前にした本山とトレルイエ。チャンピオン獲得のプレッシャーから解放されたためか余裕の笑顔 |
|
|
なんとサプライズゲストとしてカルロス・ゴーンCEOが登場。チャンピオンマシーンの前で、ドライヴァー、監督らと共にフォトセッション |
ガレージセールにてひと山12万円だったZのカウルセット。売約済みだったけど、どーやって持って帰るんだろう??? |
|
たまたま午前中洗車してる時に気付いたんだけど、実はチェインはRKじゃなくてDIDが付けられちゃってた(^_^;)。ま、どうせブレンボもウソだしいいんだけど(笑) |
4年程履いていたライディングシューズ(elf シンテーゼ10)のソールが踵側から剥がれてきてしまったので、新しいシューズを買おうとライコランドへ。
めぼしいシューズをいくつか試してみるが、結局のところelfのシューズが履き心地・デザイン・値段のバランスが一番良かったので、ロゥカットのシンテーゼ13を買うことに。
試着してみると、普通は25.5cmなんだけど、このシューズだとちょっと緩めだったので25.0cmも試してみると、やはり25.0の方がジャストフィット。なので、配色が気に入った黒・黄の25.0を買おうとしたら、残念ながら在庫切れだったので、取り寄せてもらうことに(シンテーゼ10の時も取り寄せしてるな(^_^;))。
ついでに店内をブラつくと、DECALCOで作ってもらったステッカーが小さすぎたため探していたミシュランのステッカー(ミシュラングッズを扱ってそうな店でちょくちょくチェックはしていたのだが、ナゼか見つからなかったのだ)があったので買い込み、DECALCOのステッカーが剥がしづらかったら工具を借りられるよう、ライコランドの駐車場で早速張り直し。
もともとレプリカステッカー群は、ミシュラン純正のステッカーを基準にサイズ出しを行っていたのでサイズ的にはバッチリ。これで1年近く抱えていたモヤモヤが一つ解消。
後はロゴタイプが再現されてないウイダーも何とかしたいなぁ。春に行った全日本でデザイン違いだけどウイダーのステッカーをGetしてあることだし、通販で製作し直してもらおうかなぁ。
秋の好天に誘われ、軽くひとっ走りしようと6時起床…と思って目覚ましをセットしたつもりが、設定を間違えてしまったため目覚ましは鳴らず、目が覚めてみれば7時ちょっと前(´Д`;)。
まぁ、漠然と「伊豆スカイラインの峠の茶屋で蕎麦でもたぐるか?」くらいしか考えておらず、特に明確なプランがあってのお出かけってわけでもないので、気を取り直して7時出発。
残念ながら昨日のように「雲ひとつ無い」というわけにはいかないものの、秋らしい爽やかな気候の中、第三京浜〜横浜新道〜国道1号線〜国道134号線〜西湘バイパスの定番ルートを使い、西湘P.A.でトイレ休憩だけ取って箱根に向かう。
今回は、ちょっと気分を変えてターンパイク(ネーミングライツで“TOYO TYREターンパイク”になっててビックリ)で上がり、9時頃大観山ドライブインに辿り着いてみると、なんとBMWの試乗会をやっているではないか。
一瞬スルーしかけたけど、ワインディングで次期愛車候補を試せる機会なんかそうそう無いし、このまま峠の茶屋まで脚を伸ばすと昼までに都内に帰り着けそうにないこともあり(なんで昼までに帰りたいかは後述)、現在最も気になるF650GSを試すべく試乗の申し込み。
ところがGSは10時15分の回まで空きが無いと言われてしまい、「小1時間待つのは辛いなぁ」と心が折れかけるが、スタッフさんの、「F800Sなら9時45分の回の空きがあるので、F800S〜F650GSと乗り継いではどうか?」というナイスな提案に乗ることにする。
最初の試乗まではちょっと時間があるので、ドライブイン(ここもトーヨータイヤ色バリバリだし、WEBIKE CAFEなんてのもオープンしてて、すっかり様変わりしてた)で一服してから会場に戻ってまずは F800Sを試乗。
試乗ルート(一部ターンパイクが混じっているのだが、なんと有料道路代は主催者持ち!)を一周してドライブインに戻り、試乗した感想を書いてから今度はF650GSに乗って同じルートを一巡りし、2台のキャラクターの違いを箱根のワインディングロードで比べる。
|
詳細はブログの方にまとめたけど、F800Sは色々と気になる点があり、買うならF650GSの方かな? でも、GSも期待してたほど「コレだ!」って感動が無かったんだよなぁ…。つーかむしろ、VFRの良さを再確認する結果になってしまったんだけど(^_^;)。
とまぁ、次期愛車候補を2台とも試乗するという有益な時間を過ごし、いい感じで時間も潰れたので帰途に就くことにし、箱根新道で西湘バイパスまで出て、後は行きの逆ルートを辿って東京に向かう(そう言えば、西湘バイパスの反対車線で、今や絶滅危惧種(いや、危惧はしてない)の珍走団の大集団を見る。まだいるんだねぇ(´。`)y-~~)。
目論み通り1時頃都内に戻ってこれたので、期間中出店する周辺の美味しい食事処の屋台目当てに、神保町ブックフェスティバル(神田古本まつり)開催中の神保町に寄って、<メナムのほとり>の屋台でグリーンカレーとタイの汁そばを買い込んで昼メシを済ませてから帰宅(これがしたくてあまり遅くなりたくなかったのだ)。
ちょっと想定外の行動になったけど、思いの外充実した日帰りツーリングでございました。
ここ数年歯車が噛み合っていなかったロッシがいよいよ本領を発揮、去年のチャンプ・ストーナーは前半戦の不調が響き、前半戦大活躍を見せた大型ルーキー・ロレンゾもケガで勢いが止まってしまい、ひたすらストイックに攻めるペドロサも今ひとつ弾けないため、近年まれに見る混戦となったMotoGPの'08シーズンもいよいよ終盤戦。ここもてぎでロッシがタイトルを決めるか? が注目の第15戦を観にツインリンクもてぎへVFRで出撃。
4時半に起床して5時前には出発。この週末になって急に秋らしくなってきたため、昼間日差しが出た時の事を考慮し、ドライ素材の長袖シャツにTシャツを重ね着、春秋用のジャンパーという出で立ちでは肌寒さすら覚えるほどの気候の中、常磐道が順調に流れていたため定刻の1時間半でもてぎ到着。
車で来ている友人一行と駐車場で合流してから中央エントランスに向かって入場待ちの列に並ぶと程なくゲイトオープン。場内で朝のコーヒィで一服してからピットウォーク待機列に並んでピットウォークに挑む。
と言ってもGPの決勝日のピットウォークは25分と激短の上、マシーンを並べてるティームは少ないわ、配り物は少ないわ、おねぇちゃんは少ない上に立ち位置遠いわ、と満足度が低いので、どうにも欲求不満が溜まってしょうがない(・A・)。
ピットウォーク終了後、友人一行が一旦車に荷物を置きに行くのに付き合ってからスタンド裏のブース行脚。スタンド裏は去年以上に賑わっている気が。2輪レースが盛りあがるのはいいことと思いつつも、一方で帰りの渋滞が思いやられて若干鬱になる。
天気は、厚い雲が覆ったままで気温が上がらず、バイクに乗る時の装備のままでもちょうどいいくらいで、むしろ観戦には最適な気候。
人が多いため友人一行をカンタンに見失ってしまうが、まぁケータイもあることだしいつでも連絡は付くだろうとマイペイスでブース行脚を続けてしまい、ホビーショップロビンで、巡回ルートで瞬殺だったため買い損なっていたhpi製アルファ155 V6 TIを発見・Get(実は密かに期待していた(笑))してからスタンド裏に戻って友人に連絡をつけると、かさばる物を買ったためもう一度車に戻るとのことだったので、今しばらくお互い自由行動にすることにしてスタンド裏をブラつき、TISSOT/ROCHETのショップで青木ノブご一家がお買い物中なのを目撃したり、もてぎGP開催10周年記念ということで、今回のレース名が入ったパスケース(600円)を買い込んだり、8耐・POPS MEETINGと、なんとなく買いそびれていた、ヨシムラ SUZIKIコラボグッズのチャンピオンキャップとメカニックグローブが、2,000円の特価(定価は、キャップが3,990円、グローブが5,250円)になっていたので今回は迷わずGetしたりする。
そんなこんなで歩き疲れてきたので荷物整理を兼ねて一休みしていると、ちょうど友人から電話が入って再び合流、そろそろ125ccの決勝スタート時間も近づいてきたので席に向かう。
今年は90°コーナー席に復帰。125ccのスタート後しばらく席で撮影を試みるも、どうも前席の人の頭がジャマになってしまうので(以前は気にならなかったんだけど、いつの間にか傾斜角が変わったのかしら?)、エリア最上段に移動して撮影に集中していると、レース展開がまったく掴めなくなってしまう(^_^;)。
125ccゴール後、屋台に直行して昼メシにきつねうどんを啜ってから席に戻り、250ccのスタートまで一旦休憩、その後、250cc・MotoGP共に決勝スタート後は、遮るものの無い最上段で撮影をすることに。
スプリントだと、納得のいくショットを狙いつつ一通りマシーンを押さえようとすると、それだけでレースが終了してしまうので、レース展開はほとんど追えず、場内アナウンスでシモンチェリが勝って、高橋裕紀が6位、青山博一が9位に終わったのを知る有様なのが困りもの。
当然、続いて始まるメインのMotoGPも、レース序盤、ストーナー、ペドロサ、ロッシの三つ巴の戦いからロッシが抜けだしたことは何とか把握してたものの、細かいバトルの様子はまったく掴めないままゴールを迎え、3位以内に入ればチャンピオン確定のロッシが、2001年以来久々もてぎを攻略して優勝でチャンピオンを決めるという結末にもイマイチ感慨が沸かず。ま、その辺は帰ってから、録画しておいた中継を見ながら味わうことにしようっと(^_^;)。
MotoGPゴール後、とっととサーキット脱出を計る友人一行と別れ、表彰式の様子を場内アナウンスで小耳に挟みつつスタンド裏方面に戻り、表彰式を一瞬だけ直に見てから、何か興味を引くトークショウの類をやっていないかとブースを見渡すが、特に無さそうなので、明るいうちにインターに辿り着けることを期待しつつ、3時半にサーキットを撤収。
水戸I.C.までの道が覚悟していた程には詰まっておらず、1時間ちょいでインターに辿り着き、常磐道も東京に近づくに連れ詰まりがちになったり、雨がパラついてきたりしてチト焦ったりしたものの(しかし常磐道というのはどうしてああ雨が降りやすいのか?)、そこそこ流れていたので、守谷S.A.でトイレストップを入れても6時ジャストに自宅最寄りのインターに到着。インターと自宅の途中のラーメン屋でちょっと早めの晩メシを摂って6時半に無事帰宅。
こんなに早く辿り着けたのは、恐らくもてぎGP観戦史上初のことだと思うけど、やっぱ早く出れば出ただけスムーズに帰れるのかしらん?
そう言えば入場の際、せっかく場内に2輪専用レーンを用意して、左端のゲイトも「2輪専用」と明記していながら4輪も通したせいで結局ゲイトで糞詰まり状態になってしまい、専用レーンが無意味化してたけど、ありゃ何の手違いっつーか連絡不行き届きだったんだ? 入場であんなに時間食ったの初めてだったぞ(・ω・)。
|
|
ノリック追悼企画のオークションに出店された品々。島崎和歌子からの出品物があったけど、ノリックとワッコの間にどんな繋がりが??? |
冠スポンサーでもないのに、久々マールボロがブースを出店。ノベルティがあんまり心惹かなかったので何も買いませんでしたが |
|
|
11位と今年も不甲斐ない結果に終わったコヤマックス。クールダウンラップではこのように観客に謝ってました |
目立つアクシデントこそありませんでしたが、コースから近いし、エキサイティングなブレイキングが見れるし、やっぱ90°コーナーはいいですね〜 |
|
|
日本GPスペシャルデコレイションとして、フィアット繋がりでルパン三世のイラストが配されたロレンゾ車。ピットウォークに並べて欲しかったなぁ |
苦手? なもてぎを久々に勝ってチャンピオンを決めたロッシ |
【1日目】
今年の夏ツーリング、以前レンタカーで行ったことのある千里浜を愛車で走ってみたい、という願望を実現させるべく、2泊3日のスケジュールで能登半島巡りをすることにし、夏休みを取って6時起床・6時半に出発。
実は若干腹痛気味だったんだけど、せっかく取った夏休みをムダにしたくないし、富山のビジネスホテルを予約してしまったこともあり出発を強行(^_^;)。
ドライ素材の長袖Tシャツにメッシュジャケットという夏装備で出たら、山間部に入ると結構寒いので、初狩P.A.に寄って、旅先で出歩く用の替えTシャツを重ね着し、今日寄る予定の黒部方面では必要になるんじゃないかと用意しておいた春秋用ジャケットに着替えて再出発。薄い雲が張ってるものの、気持ちよい秋晴れの中、快調に中央高速を流し、諏訪湖S.A.でガスチャージ&トイレ休憩を取ってから豊科I.C.で降りて、今日の目玉の黒部ダムへ向かう。
黒部ダムへは、扇沢というところから専用のトロリーバスでしか行けないので、扇沢の駐車場にバイクを留める。タイミング良く10時40分のバスが出るところだったので、「ユニークな乗り物あるところにチョロQあり」の格言(そんな格言は無い(笑))に従い、事前にチェックしておいたトロリーバスと、来てみたら売っていた黒部湖遊覧船<GARVE>のご当地チョロQを買い込みバスに乗車、15分ほどでダムに到着。
ダムを見下ろす展望台に上がるルートと、乗り場から直接ダムに向かうルートのうち、まずはダムに向かうルートを下ってダム到着、写真を撮りながらダムのアーチを往復する。ちょうど観光放水もしていて、高さに腰が引けながらも(高所恐怖症なのだ(^_^;))日本最大のアーチダムの偉観を堪能し、ちょっとしたダム萌えごっこを楽しむ。
山肌沿いの階段を使って展望台まで上ってみるが、脚がガクガクになるほど疲れた割には、眺望的には途中の新展望台からの方が良かったのには参った。
ダム見物を切り上げ、展望台からバス乗り場に下りてみると、折りよく12時5分のバス(これを逃すと次は13時5分だった!)で駐車場に戻ってみると、ダムにいた時はピーカンだった空も、山側にはガスが張り出して来ている。
国道148号線に出て、昼メシを食べるところを探しつつ北上するが、なかなかピンと来る食べ物屋が見つからず、結局白馬の道の駅で妥協することにして、そば定食(ざるそばと野菜の天ぷら、おこわがセットになってる)を食して北上を再開。
日本海側に突き当たると国道8号線を左折し、しばらく走ったところにあった道の駅<親不知ピアパーク>で一休み。海産物のお土産屋の売店でイカ・ホタテ・エビ・なんかの貝がセットになった串焼きを買ったら、暖め直しがレンジでチンだったのでショボ〜ン(´・ω・`)。
一息着いてから8号線を西進、途中8号線を外れてツーリングマップルお勧めの海沿いのルートを通ってみたけど、別に海岸線の景色を楽しめるわけでは無く、道も狭いので、メリットといったら鄙びた雰囲気が味わえるのとトラックが少ないことくらいかな? しかも、陸側に見えるはずの立山連峰も雲に覆われてしまって見えなかったのも残念。
そのまま富山市内に入り、予約したビジネスホテルに5時過ぎチェックイン。宿は「場末」という形容詞がピッタリな雰囲気の、素泊まり3,300円という安さだけが取り柄のショボさ(^_^;)。まぁ、ビジホにしてる時点で宿には多くは求めてないからいいけど。
途中、mixiの日記を書いておいたら、友人から「富山泊なら富山ライトレールのチョロQをGetすべし」とのコメントが付いていたので、メシを食いに出がてら、富山駅周辺のその手のグッズを扱っていそうな店を探索し、富山駅前にある物産センター富山に置いてあるのを発見して、7色ある中で一番カラーリングが気に入った黄色ヴァージョンを無事Get。
結局晩メシは、白えびが名物らしいので、富山駅構内の飲食街にあった<白えび亭>で、白えびの天丼と刺身の小鉢がセットになった定食を注文。サクサクの歯ごたえが良い天ぷらと、甘エビのように甘い刺身に舌鼓を打つ。
メシを食い終わっても7時半過ぎと、このままホテルに戻っても間が持たなそうだったし(下戸はこーゆー時困るのだ)、ちょうど店の向かいにネットカフェがあったので、食後のコーヒーを飲みがてら、閉店時間の9時までPCを使って今日の出来事をメモったりしてからホテルに戻る。実はこれがネカフェ初体験だったりするんだけどね(^_^;)。
安宿だけあって、部屋にシャンプーが備え付けられておらず、また、こーゆー時に限って油断して洗面用具を置いて来てしまったので、やむなくホテルの自販機で使い切りのシャンプー・リンスのセットを買い込んでから風呂に入り、明日のルート検討をしてから12時前には就寝。
|
|
日本では2路線しか走っていないというトロリーバス。チョロQ化された100形みたいな味のあるデザインじゃないのが残念 |
これがテロリストに占拠されたことで有名な奥遠和ダム(違います) |
【2日目】
さすがにベッドで寝ると、テント暮らしの時のよう勝手に目覚めるというわけにはいかず(笑)、目覚ましで6時起床。今回、宿は素泊まりにしているのでとっとと準備をして6時半前には出発。
今日も天気は気持ちよく晴れて、爽やかな朝の空気の中、国道8号線でガソリンを補給しておいてから国道160号線に入って北上、いよいよ能登半島へ。
友人がやはりmixiの日記へのコメントで教えてくれた『ぶらり能登2008ガイドブック』をGetしようと、七尾に入る手前のサークルKに入るものの、この店には置いてなかったので周遊再開。能登島大橋を渡って能登島に入って島を半周、途中にあったサークルKに寄ってみると、この店にはくだんのガイドブックが置いてあり無事Get(しかし、この県はサークルKサンクスが多いね)。
このガイドブック、地元編纂だけあって、市販のガイドブックやツーリングマップルより情報が充実していて実に便利。これから能登にドライブ/ツーリングに行く方は、ヘタに市販のガイドブックなんぞ買わずに、現地でこのガイドブックを入手したほうが有益かも。
能登島は、鏡のような静かな海と鄙びた漁村の風景が実にオツで、荒々しいイメージの方が強い日本海とはまた別の魅力に溢れていて○。
ツインブリッジのとを渡って半島側に戻り、穴水のボラ待ちやぐらのある<中居湾ふれあいパーク>でトイレ休憩をしてから国道249号線をクルーズ。宇出津(うしつ)に寄って、<数馬酒造>で友達への土産用の日本酒を買い込む。
この頃には気温も上がり、晴れてはいるもののだいぶ雲が張り出してきて、ところによって雨がパラついたりしたものの、本格的な雨を心配するほどでは無いので無視して海沿いのクルージングを続ける。
しかしこの辺は、「これなんて湖?」って言うくらい海が穏やかで、家や畑が他の海沿いの町ではありえないくらい海の近くにあって、これで台風の時とか本当に大丈夫なのかと余計な心配をしてしまうほど。
昼メシに良さそうな所があったら寄ろうと思いながら走ったものの、店そのものが見当たらないままちょうど昼頃禄剛崎に到着。
有料の駐車場にバイクを置き、禄剛先灯台を軽く見物して、灯台の駐車場周辺には心惹かれる(つまり海の幸系)メニューは無さそうだったのでとっとと退散して半島の上端側を走る。
空きっ腹を抱えつつ、249号線沿いに塩田がいくつかあったので、<珠洲製塩>に寄って観光用の製塩工程を見物して土産に塩を買ったり、ゴジラ岩を見物したりしながら走っていると、輪島の手前の真浦町あたりでようやく<庄屋の館>という地魚料理の店を見つけ、おすすめメニューの、海鮮丼にすまし汁、香の物が付いた「大漁丼」を注文してようやく昼メシにありつける。おすすめだけあって刺身は新鮮、身も引き締まっていてなかなかの美味。
腹も膨れたので、2時に店を後にして、想定よりやや時間が押し気味なので輪島はスルーし、当初目論んでいた「ひたすら海沿いを行く計画」も放棄。外浦海岸はパスして輪島から門前温泉までは内陸側を通り、そろそろガスが怪しくなってきたので給油。
意識してパスしたわけじゃないんだけど、ヤセの断崖がある県道49号線側も通らず249号線をひた走り、巌門のあたりまで辿り着くと、このペイスだと金沢まで辿り着くのが精一杯だというのが見えてきたので、今日は金沢で泊まることにし、<巌門クリフパーク>に立ち寄り、ケータイで金沢のビジネスホテルの空きを探して、そこそこ良さげながら食事無し・9時までにチェックアウトすれば4,500円というホテルを見つけたので予約。いやぁ、世の中便利になったねぇ。
このままイッキに千里浜まで行ってしまおうかとも思ったけど、「宿も取ったし、せっかくここまで来て巌門までパスするのもどうよ?」と思い直し、巌門を軽く見物してから南下を続けると、ちょうどいい感じに日が暮れかけたころ千里浜なぎさドライブウェイ到着。ちょうど1日かけて半島を回ったので、(自分の進行方向に対して)右から上ったお日様が右に沈んでいくのが不思議な感じ。
昼過ぎからは雲がだいぶ厚くなってしまっていたものの、幸いにも夕日が全く見えないほどの厚い雲では無く、そこそこキレイな夕焼け空になりそうだったので、千里浜をゆっくりとダカールの海岸(笑)気分で流し、撮影に良さそうなポイントで日の入りを待ちつつVFR撮影会。
これで密かに狙っていた「夕日の中で千里浜を走れたらサイコーかも」というシチュエイションも体験し、太陽も隠れたので撮影を切り上げ、国道159号線で金沢に向かおうとしたら、思いのほか距離があったので素直に能登有料道路を使って金沢入り。
チェックイン予定の7時ちょい過ぎにホテルに到着。駐車場のことを全然意識せず予約したため、ホテルが思いっきり香林坊の繁華街の中にあったので停められるか心配になったものの、ホテルの立駐の空きスペイスに置かせてくれることになり一安心。
チェックインを済ませ、荷物を部屋に置いてから晩メシを食いに出かける。当初は「やはり海の幸系でも…」と思ったものの、香林坊周辺は飲み屋か有名チェイン店ばかりで地魚を扱ってそうな回転寿司すら見当たらず、もはや疲れてこれ以上探索する気力も尽きたこともあり、海の幸系探しは断念し、オムライスが旨そうだったレストラン&カフェの<ぶどうの木>に入り、大海老トマトクリームオムライスを注文。
ところがこのオムライスが、トマトソースは程よくニンニクが利いていて好みの味だし、エビもプリップリでなかなかの美味と大当たり。う〜ん、ヘタに海の幸にこだわらなくて正解だったかも。あ、まぁ、エビは海の幸だから結果オーライ?(笑)
ホテルのすぐ近くにネットカフェがあったので、今日もネットカフェに入り、10時まで本日分の出来事をメモってからホテルに戻る。
今日のホテルはかなり本格的で、アメニティも充実しているので気分良くお風呂に入って、明日のルート検討をしてから12時就寝。
|
|
お土産を買いに寄った宇出津にあった、実に趣のある銭湯 |
半島北側の大崎にあるゴジラ岩。確かにゴジラに見えるけど、頭に鳥乗られてます(笑) |
|
|
ゴジラ岩のちょっと先にあった珠洲製塩。ここでは塩田から濾過までの行程が見学出来ます |
この日の昼食に食べた「大漁丼」。 |
|
|
こういう時用に板きれを持ち歩いていたのですが、そういうサポートがいらないほど砂は締まっていました |
そして日本海に沈んでいく太陽をバックに記念撮影。フラッシュ焚く時花形フード取るの忘れてたからケラれちゃった(´・ω・`) |
【3日目】
ルートを検討した結果、白川郷に寄ってから岐阜を横切り、長野に抜けるルートで帰ることにして6時起床、チェックアウトして6時半前出発…と、その前に、会社への土産を買いそびれていたので、駅ならこの時間でもどっかしら土産を売っている場所があるだろうと、金沢駅に寄って、この時間で唯一開いていた売店で土産を買い込んで改めて出発。
昨日までとは打って変わって空はどんよりと曇り、金沢東I.C.で北陸自動車道に乗ってしばらくするとポツポツ雨が落ち始め、小矢部砺波ジャンクションから東海北陸自動車に入る頃には本格的な降りに(´Д`;)。今回のメインである能登は堪能したので、あくまでもオマケの白川郷行きはあっさり放棄し(病的な雨嫌い)、そのまま高速伝って東京に向かうことにする。
とは言えこういう事態は想定しておらず、どういうルートを辿れば帰りつけるのか把握していないこともあり、ルートチェックとカッパを着るため、白川郷I.C.を過ぎて最初にあった飛騨河合P.A.に寄り、東海環状自動車道が中央に接続していることを確認、雨対策をして出発。日本の道路行政、いろいろ言われてるけど、いざ使う段になると、やっぱ日本中が繋がってると便利だねぇ(笑)。
ところで手持ちの2002年版のツーリングマップルは、この辺がまだ繋がっていないのでルート検討の役に立たなくなっていることが判明。やっぱツーリングに持ってく地図は最新版じゃないとダメですな(当たり前)。つーか、最近道路が出来るペイスが早くない?
美濃関ジャンクションから東海環状自動車道に入った頃には路面もすっかり乾き、薄日も差すようになってきたし、ガソリンも心細くなってきたの美濃加茂S.A.でピットイン。雨装備を解き、缶コーヒーとてんぷら(この辺ではさつまあげを「てんぷら」と呼ぶらしい)で一息付け、セルフのガソリンスタンドで給油してから出発。
土岐ジャンクションで中央高速に流入、ちょうど昼頃双葉S.A.に差し掛かったので休憩を取ることにし、ここではなぜかインドカレーを大プッシュしていたので、チキンカレー&ナンのセット(700円)で昼メシ。
天気は東京に近づくにつれ徐々に回復してきて、双葉に辿り着く頃には日差しが痛いくらいの暑さ(´Д`;)。誰だ、日本は狭いとかしたり顔で言ってるヤツ?(笑)
ガソリンはそこそこ残ってたものの、後はノンストップで行きたいこともあり、ここのスタンドでも満タンにしてあとはひたすら走り続け、そこここで若干混んでいた首都高を抜けて2時過ぎ東京着…したんだけど、途中で11日に入荷したミニチャンプス製アウディR10の'07ウィナーが大ショートとの不吉な情報を得たので、いても立ってもいられず某ミニカーショップに立ち寄るもR10の姿は見あたらず(´・ω・`)。失意のうちにミニカー屋を後にして3時頃無事家に到着。
今日の雨だけは残念だったけど、今回は走りも景色も食も満喫した内容のツーリングとなり大満足(^ω^)。
ここ数年はスケジュールが合わなかったり天候が不順で参加を見送っていたPOPS RIDING PARTY(POPS MEETING)。今年は真夏の開催とあって、午後からの雷雨が心配されるものの、それまでには帰れるだろうと踏んで9時過ぎに出発。帰省の前哨戦で高速道路の下りが渋滞気味で、富士スピードウェイへ着いたのは11時ジャスト。ところが、今日はいつも使っている西ゲイトが封鎖されてたので東ゲイトに回ることに。
12時のトークショウが始まるまで写真を撮ったり出店ブースを覗いたりして時間を潰していると、トークショウのゲストにユッキーが来てるとのアナウンスが。恐らく全日本勢の秋吉・酒井のコンビだろうと思ってただけにこれは嬉しいニュース。
不二雄総監督、加藤陽平監督、ユッキーに酒井大作の4人を招いてのトークショウの話題はやはり先々週の8耐。例の転倒の瞬間、相棒の秋吉やスタッフ、ファンの顔が思い浮かび「ゴメン!!」と思ったというユッキーに、ユッキーのファイト溢れる走りについて、「連覇以外はいらなかった。だからあれで良かった」と言い切る不二雄総監督の言葉にヨシムラスピリッツを垣間見る。
30分ほどのトークショウは、MC(ノリックとも親交が深かったフォトグラファーの“てっぺい”こと中尾省吾氏)が買ってきた『速報!2008 鈴鹿8時間』に、オークション用に表紙に×の落書きと4人のサインをさせて終了。
モーターホームの裏でライダーがサインに応じていたので、ユッキーに、Fireの1/24 GSX-R1000 8耐ウィナーのパッケイジとミニチャンプスの1/12 SBK仕様のGSX-R1000のアンダーカウルにサインを頂く(^_^)v。「もしかしたら」と思ってアイテムだけは用意していたものの、正直、ユッキーの参加は期待してなかっただけに嬉しい♪
程なくオークションが始まり、8耐の時に転倒した時のドロもそのままのカウルがいくらで落札されるのか興味があったので見物していると、黒い雲がサーキット上空を覆い始め、気温が下がるのと共に風も強くなりだし、見る見るうちにヤバイ雰囲気に。雷も鳴り出し、ポツポツと雨も落ちてきたのでケツまくって逃げることにする。
VFRで走り出すと、オリュンポスの神々が戦車で飛び出してきそうな雲(今、ダン・シモンズの『イリアム』なんか読んでるのでそんな連想をしてしまう(笑))からついに大粒の雨が落ちてきて、サーキット内道路を走っている間にもザンザン降りになってしまう(泣)。
やむのを待ったところで、夕方になればなるだけ東京の方で降られるリスクが増すだけだし、山間部を抜ければやむだろうと判断、荷物は心配だったけどこのまま帰ることにして東名をひた走ると、案の定都夫良野トンネルを抜けると雨はやんでいて一安心。所々ポツポツ雨粒が落ちているものの、心配するほどの降りでは無かったので、雨の被害評価と遅い昼メシでも済まそうと思って港北P.A.に寄ったものの(海老名は入り口が結構詰まってたのでパスしてしまったのだ)、港北はロクな食い物が無かったので荷物のチェックだけして走り出す(幸い中身は無事だった)。
ところが首都高に入り、池尻の手前当たりで白バイ2台が渋滞の流れに乗っていたのでやむなくスローダウン。いつまでたっても下りる気配が無いのに焦れ、渋谷で降りて下道で家まで帰る。
いやはや、イヴェントそのものは楽しかったけど急な雷雨にはやられた。やっぱ富士ウェザーを舐めちゃあかんね(・ω・)。これからはちょっとでも雨の恐れがあったら雨具持っていこうっと。
|
|
オークションの出品物と思しき外装群の中に、ユッキーが8耐で転倒した際のドロ汚れもそのままの34号車のカウルが! |
POPS MEETINGだけあって貴重な限定車の数々が集まります。GSX-R750RR、隼X-1、トルネードS-1の豪華3ショット |
|
|
よく見るとF-toysのステッカーがありますね。なんだろ? そのうち食玩でヨシムラマシーンコレクションでもリリースするつもり? |
ユッキーの転倒を中継で見ながら「ユッキーカッコイイ〜!」とはしゃいでた宇宙人に「そんなこと言うてる場合じゃないでしょ!?」とマジになって突っ込んだという真面目な大作君。来年はガンバレ! |
|
|
結局34号車のカウルセットは4万2千円という、本日の最高値で落札されてました |
そしてカウルにはユッキーがサインを。フラッシュ焚いてることからも分かるように、この頃には雷雲でだいぶ暗くなってました… |
鈴鹿出発前にチェックした際、フロントタイヤのスリップサインが出かかっていたので、「鈴鹿から帰ってきたら交換かな〜?」と思っていたところ、案の定鈴鹿から戻るとスリップサインが出たのでタイヤ交換をすることに。
リアはまだ少々溝が残っていたけど、イッペンに交換しちゃう派なので前後共に交換することにして、相変わらずミシュランへのネガティヴキャンペインが良い味出してるマッハに、事前に在庫の確認をしてから向かう。
マッハが主張するミシュランの悪逆非道な振る舞いには義憤を覚えるけれど、スポンサー契約の都合があるので(ねぇよ(^_^;))今回もミシュランを履くことにしてPilotRoad 2をチョイス。
作業中、劣化してヒビが入っていたエアバルブを覆うゴムがの交換を勧められたのでお願いすることにしたので、お代はフロント:14,400円/リア:21,600円+工賃:3,800円+廃タイヤ処理料:600円+ヴァルヴ交換:1,800円の計42,200円也。
交換そのものは30分程で終了。毎度のことながら、タイヤが新しくなってプロファイルが変わったこととワックスで滑りやすくなっていることにビクビクしながら帰宅。
‥‥走行:失念
【1日目(トップ10トライアル)】
前哨戦の鈴鹿300kmを制し意気が上がるヨシムラの連覇はなるのか? ワールドスーパーバイクライダーの清成/チェカをエースティームに据えて挑むホンダワークスの巻き返しはなるのか? そしてワークススペックのCBRを貸与されたTSRの逆襲は? 等々、今年も見所満載の8耐を観るため、5時起床・5時半前には東京を出発。
都内は雲が厚くどんよりとした空模様だったものの、御殿場手前の分岐ルートのあたりから徐々に雲が切れてきて青空が見えてくるようになり、沼津インター付近で一瞬にわか雨がパラついたくらいで、あとは晴天のもと、牧之原S.A.で給油&休憩を取っただけの2スティントでひた走り、10時ジャスト鈴鹿到着・・・したのはいいけど、持ち込みテントの受付をしようとエリア(例年キャンプ村にしていたゴルフ練習場が駐車場になってしまったので今年は場所が変わった)に向かうと、なんと「定員に達したため受付終了」の掲示が!?
一瞬焦ったものの、受付で詳しく聞いてみると、車両の横にテントを張れるエリアは満杯になってしまっているが、駐車場からは離れるけど(恐らく慌ててエリアにしたと思しき)オートキャンプ場に隣接する空き地にテントを張れるとのことなので、否も応もなくそこにすることにして受け付けを済ませる。
しかし、それなら「受け付け終了」の掲示をするのはどうかと思うぞ。掲示を見て引き返しちゃった人とかいるんじゃない?(後で見たら案の定外されてた)
すぐ一杯になるキャパしか用意してなかったことといい、この不親切さつーか手際の悪さはどうしたことか? とか思うと、到着早々イッキにテンションが下がってしまう。
先に現地入りした友人から連絡が入っていないかとメイルをチェックすると、案の定、テントの状況を伝えてくれるメイルが入っていたので電話してみるも繋がらない…。ま、そのうち連絡が付くだろうと、友人のと思しきテントの横に自分のテントを建て、観戦支度を整えてサーキット入り。するとチケットのモギリの際、インクジェットプリンターで印刷したような観戦券のインクが、熱でチケットホルダーのビニールに張り付いてしまい、ホルダーから引っぱがしたら印字がハゲてしまう…(´Д`;)。今年の観戦券は実券が復活したので喜んでたのにこの有様で、下がったテンションに追い打ちをかけられてしまう。
例によってまずはヨシムラのブースでグッズの仕入れ。今年は扇子が無かったので、恒例のチタンキィホルダーと今年仕様のTシャツ2種類(1種類は展示品現品しかなかったのを危うく確保)を買い込み、ピットウォーク券を押さえてからグランドスタンド裏のイヴェント広場をブラつき、トークショウを眺めたり、去年よりこじんまりしてしまっているブースや、キャンギャルがほとんどいないのを嘆いたりしながら時間をつぶしてから12時過ぎにピットウォークの列に並ぶ。
予選日のピットウォークは、大混雑で満足いくショットがなかなか押さえられないわ、お目当てのライダーはちっとも出て来ず、サインも貰えないままあっと言う間に終了時間がきてしまったので満足度はイマイチ(´・ω・`)。
ピットウォーク終了後、最初に遭遇した売店で水分補給と塩分・タンパク質補給に牛串を頬張り、撮影ポイントを探すため最終コーナースタンドをロケハンしてみるが、フェンスが邪魔でどうしようもない感じ。現地入りする前は、新しく導入した100-300mmのレンズで撮りまくろうと、ヘアピンかダンロップコーナーあたりまで足を伸ばそうかと思ってたのに、今日はなんだか暑さがえらく堪えてこの時点で既に結構疲れてしまい、これ以上歩き回る気が起きなかったため、トップ10トライアルは指定をとったVスタンド席で見ようとスタンドに向かう。
ところが今年の席は、この時間(3時頃)でも日陰にならない上、レコードラインを通るマシーンとフェンスの上端がちょうどカブるという、撮影にも最悪の位置でガッカリ。ますますテンションが下がってしまう(´・ω・`)。
気を取り直してトップ10トライアル見物。清成、チェカと順当にトップタイムを叩き出し、去年の覇者秋吉がさらにその上をいくタイムを出して盛りあがるが、トークショウで「2分6秒台を狙うけどコンディション次第」と宣言していたイトシンが有言実行。2分7秒014のタイムを叩き出し、貫禄の7回目のポールポジション獲得する姿に感嘆の声を上げる。
ヨシムラ応援団とは言え、同い年のイトシンの活躍に興奮しつつスタンドを出ると、ちょうどコカ・コーラのブースでスペンサーのトークショウが始まる時間だったので見物してからサーキットからは撤収。
だいぶ疲れていたけど、ぜひGetしたいミニカーがあったので重い足を引きずってGP COLLECTIONをチェックしに行くと、お目当てのT2M特注の'07 童夢S101.5 P2仕様が残っていたので無事確保してテントに戻るが、熱中症気味か頭が重かったので、頭痛薬を飲んでテントの中で仮眠をとることにし、前夜祭に行くかどうかは起きた時点での体調次第ということに。
一眠りするとちょうど7時だし、頭もスッキリしてきたのでサーキットに舞い戻り、晩メシに屋台のお好み焼きを詰め込んでから前夜祭を見物し、ナイトピットウォークに挑むが、これまた大混雑なのにウンザリし、撮影もそこそこにピットレーンを端まで巡り、ライダートークショウでも見ようかと思ってコースに出ようとしたところ、連絡が付かなかった友人がこちらを見つけて無事合流。なんと携帯のバッテリィが故障して連絡が取れなくなってしまってたとの由。
そのまま一緒にテントに戻り、ひとっ風呂浴びるためクアガーデンに向かうと、今年は列も短い上に話し相手がいるので待ち時間を苦にすることなく、割と早い時間で汗を流すことが出来る。
飲み物を買って12時過ぎまで友人とダベって過ごして就寝するが、ゴルフ練習場と違い、こちら側はあまり風通しが良くなく、結構蒸してなかなか寝付けない上、夜中になって大粒の雨がバラバラと落ちてきたりも。しかし、まさかこの雨が明日の波乱を予告していようとは…。
|
|
ブリヂストンのトークショウで、山田 宏が「今年はワークスマシンだから」と漏らしたのに対し「それ言っちゃいけないんじゃ?」と突っ込んでたイトシン。あれ? でも、オイラも事前にどっかでその話聞いたけどな |
初投入したEF100-300mm F4.5-5.6 USMは解像感もあり、Lに匹敵するこってりとした色ノリでなかなかの画質。あとはウデだねぇ |
|
|
“ファスト・フレディー”もすっかりおじさんに。サインもらいたかったけど、去年のガードナーみたいにはうまくいかなかっただよ(・ω・) |
山本寛斎が戦国テイストでティームウェアなどをコーディネイトしたangela。でもガイジンが勘違いしたサムライイメージっぽく見えるのはナゼ?(笑) |
【2日目(決勝)】
5時過ぎ起床、快晴ながら雷雲っぽい厚い雲がポツポツと浮かぶちょっと不吉な空のもと、今日帰る友人のテント撤収作業を待ってサーキット入り。早速ピットウォーク待ちの列に並び、決勝日のピットウォークに挑む。
65分と、時間的には余裕はあるものの、メジャーなRQがほとんどいない(当たり前、有名ドコロはみんな例年同日開催のSUGOのGT(笑))こともあり、そんな中でも人気嬢がいるピットはすごい人だかりなので納得のいくショットが全然押さえられないわ、今年から広角側が24mmになったことでマシーンを狙うには広角側が足りず、なかなかベストアングルで撮れなかったりと、枚数はそれなり撮ったものの、若干欲求不満気味のままピットウォークは終了。
ピットウォーク中別行動だった友人と合流してグランドスタンド裏に戻り、朝メシかつ塩分補給のために冷やしうどんをすすって一息付けてから、S字コーナー側で観戦する友人とは別れ、オープニングセレモニーで走るスペンサー+NSR500や、一通りのライダーをなるべく寄りで撮るためシケインに向かう。
席を陣取り、ちょっとゴロ寝をしつつ、オープニングセレモニーとスペシャルアトラクションのスペンサーによるNSR500のデモ走行を見物。いよいよスタートを迎えることに。
若干出遅れたイトシンに変わって好ダッシュを見せてホールショットを獲ったのはヨシムラ34号車の秋吉。その後をドリームホンダRT 11の清成、ヨシムラ12号車の酒井、ドリームホンダRT 33のジョナサン・レイ、TSR(そーいや、今年はついにZIP FMがスポンサーじゃなかったからゼッケンが伝統の“778”じゃなかったな)イトシンが追い、序盤から5強が抜けだす形になり、秋吉と清成は接近戦を繰り広げるものの、清成が去年の借りを返さんとばかりに秋吉を交わして突き放しにかかれば、イトシンがポールゲッターの意地を見せ、ジワジワと2位まで上がって来るという好バトルが演じられる。
スタートから小一時間ほど撮影に勤しんでから一眠りし、1時間を過ぎてライダー交代が済んだあたりでノソノソと起きだし、主要ティームの第2ライダーを撮ってからシケインを引き上げる。この頃には、なんとな〜く「あー、今年は清成の流れだな〜」ってのが見えてしまったし、今年はトシのせいか、例年を上回る猛暑のせいか、マジメにレースを観てるとぶったおれそうな気がするほどグロッキー気味だったので、最終コーナー裏で日陰を見つけると、体力回復のための昼寝を決め込む。
目が覚めると2時を過ぎていたので、さしてハラは減ってなかったけど、何か腹に詰め込んで置こうと、ゲイトをいったん出た食い物屋台の中の松阪牛がウリの屋台で、牛串とキュウリの浅漬けを1本串に差したものが旨そうだったので、これを昼メシ代わりに食うが、牛串はさすが松阪牛、900円もするのに「焼き鳥?」つーくらい小さい(笑)。でも、風味はさすがに「和牛」って感じだったけど、肉は結構スジっぽかったぞ(´・ω・`)。
腹を満たした後はMOTO MAX会場に移動。ちょうどやってたスペンサーのトークショウを眺めていると、ものすごい大粒の雨ボタボタと落ちてきたと思ったら見る見る雨脚が強くなってきて、雷もゴロゴロと鳴ってきたので、屋根を見つけて雨宿りをしながら中継を見ていたら、雨を利用して加賀山がペイスを落とさぬ激走を見せ、あっという間にこの時点でトップだったドリームホンダRT 11のチェカとの差を詰め抜き去ってしまうと言う逆転劇に興奮したのも束の間、トップに立った加賀山が第1コーナーで転倒してしまい、すぐに再スタートを切ったものの、再び2位に転落(つД`)。
そんなこんなしているうちに雨もやんだのでMOTO MAX見物を再開し、会場を一回りしてからようやくスタンドに腰を落ち着け、3時過ぎからは本腰を入れて観戦するが、今度は必死の追い上げを計る秋吉が転倒してしまい、これでヨシムラ 34号車の逆転は絶望的に。代わりに12号車が2位に浮上するものの、ほぼ1周近い差が開いているので、今日の清成/チェカの安定感からすると逆転はほぼ無理な予感がしてもはや諦めモード。
11号車にピットレインの速度超過違反による30秒のストップ&ゴーペナルティが課せられるというハプニングが起こるも、2位のヨシムラ 12号車が順位を脅かすほどの差は詰まらず、大勢はほぼ決したようなので、5時過ぎ、クールダウンと早めの晩メシ用に食料調達のために席を立ち、屋台でヤキソバと唐揚げ串を買い込み、席に戻って缶コーヒーで流し込んだ後はゴールまで観戦。
結局、清成/チェカ組が自分のペイスを崩さずに走りきって完勝。2位にはヨシムラ 12号車、3位には粘りに粘ってサバイバルレースを生き残ったハルク・プロの小西/高橋 巧組が入るという、耐久ならではの表彰台に。
今年はヨシムラが負けてしまったということもあってか、コースに流れてる人の群れを見ていたら妙に冷めてしまい、表彰式と花火はスタンドで見物し、花火が終わるととっととサーキットから撤収。
帰る友人を見送るつもりでいたものの友人のバイクが探し出せず、結局落ち合えないままテントに引き返し、たっぷりかいた汗を流すためにクアガーデンに向かうと、今日は順番待ちの列がほとんど無く、10分も待たずに中に入ることが出来、汗を流してサッパリするとテントに戻り、ざっと荷物の整理をしてからとっとと就寝。
|
|
今年のスズキの物販ブースは神社?風。売り子のおねぇさんも巫女さん風コス。バチ当たんのか?(笑) |
ヨシムラ恒例の集合写真を撮るため集まるスタッフ達。連覇に向けて士気は高かったのですが… |
|
|
久々日本人ファンの前で走りを披露した“ファスト・フレディー”。恰幅は良くなってましたが、ライディングフォームは往年の姿を彷彿とさせてました |
シケインで転倒してバイクに駆け寄る高橋裕紀。GPでの悪い流れを8耐で吹っ切ることを期待したのですが… |
|
|
2台全滅という近年最悪の結果に終わったTSRは、ホスピタリティブースで反省会? EF100-300mmは藤井監督の表情が分かるくらい細部までちゃんと解像してました |
今年マーシャルバイクのライダーに就任した宮城を先頭にホームストレイトに戻ってくる完走者達。やっぱりこの光景には胸が熱くなるなぁ |
【3日目】
この夜は昨日に比べて蒸さず、明け方はむしろ涼しいくらいだったので爆睡することができ、外の明るさと人の話し声に即され5時起床。
テントの撤収作業を始め、昨日の雨で濡れたテントが乾くのを待ったりしたので6時過ぎまでかかり、6時半前に鈴鹿を発つ。
浜名湖S.A.で給油し、朝のアイスコーヒーを一杯引っかけてから出発。あとはひたすら走り続けて10時半頃には首都高まで辿り着くが、首都高の渋滞がひどかったので芝公園で下りて11時過ぎ自宅着。
さてさて、4年連続で8耐を観戦したものの、年々8耐らしいおおらかさというかフトコロの深さが失われていってる気がするなぁ。今年は、持ち込みテントエリアの件もそうだけど、4輪の駐車場に予約がいるようになったことなんかも世知辛さを際だたせたし。
レース内容は、耐久レースらしいサバイバル戦で見応え十分だったんだけど、会場内も、どことなく8耐ならではの「お祭り感」が薄らいでた気もして、なぁんかノリきれない自分がいたんだよねぇ。これが暑さのせいで、コチラの気力・体力が衰えてるだけならいいんだけど(いや、それはそれで良くない)、8耐そのものの「真夏の祭典」としての求心力が衰えてるんだとしたら由々しきことですぞ。
ブース側にはギャルは少なかったので心配していたら、ピットウォークでは人数が出ていた上、写真を整理してみると以外とヒットが多かった(<失礼)今年の成果はこちら( ´∀`)つ[《レースクイーンに花束を♯》2008年 鈴鹿8耐編]
夏の街乗り用に使っていたショウエイのJ-FORCE IIのチークパッドの底(?)の表皮(?)がボロボロ剥げ落ちてきてみっともなくなってきたので、夏場だけとはいえ5年も被ってることもありジェットヘルメットを新調することに。
ショウエイのヘルメットがその有様だったことに懲りて、今度はアライにすることにし、現行製品の上位モデルのSZ-Ram3か普及モデルのSZ-F狙いで、光輪が潰れたことで寂れ方に拍車がかかっている上野に向かい、上野パーツセンターとRABEEで値段を聞いてみると、RABEEの方が気持ち安く、単色なら定価42,000円が31,000円と、ほぼ3割引の値引き率だし(ナップスなんか、夏のバーゲンの日替わり特価品で3割引き、なんてのもあったけど、5個とか限定数の上に色も白だけ)、うまいこと予算の3万円をちょっと越える程度で収まるのでSZ-Ram3にすることにして、色はガンメタのような「アルミナグレー」をチョイス。
ホントは今被ってるJ-FORCEみたいなイエロゥ系が良かったんだけど、最近こういう原色系は受けないのか、東単オリジナルとかにも無いので、諦めてシブイ系の色で手を打つことにしたのだ。
試着してみると、フィット感も良くずいぶん軽い印象。やっぱ年々技術は向上してるんだね〜。
さて、ライコランドにビリー鈴木さんが来店したら、実費でネーム入れでもしてもらいますか(^-^)。
職場の近所の交番でこんなポスター発見。
な、なんと『ワイルド7』の望月三起也が警察官募集のポスターイラスト、しかもVFR800Pを颯爽と操る白バイ隊員をモデルにしたイラストを描いてるぢゃぁありませんか!?
ポスターにはもう一種類縦版もあって、この縦版は白バイ隊員がVFR800Pの上でポーズを決めてるイラストなんだけど、こっちの方がより『ワイルド7』っぽくてカッコイイ。
フロントフォークがハンドルの向きと合ってなかったりするデッサン狂いが気になるし、「そもそもこんなにハンドル切らないだろ」とか突っ込みたい点はあるけど、そんなヤボを封じ込めるくらいムダにかっけぇ〜(笑)。
このポスター、神奈川県警のサイト(いつの時代のデザインセンスだ?(笑))の採用ページでは、PDFデータがダウンロード出来るようになってるので、VFRファンは即Getだ!
車検でのオーヴァーホールついでに洗浄されたこともあって足回りはピカピカ。いい機会なのでワックス掛けをするとともに、車検前に買っておいたHRCのステッカーと、より'99レプリカ度を高めるために、優勝したタディ車のゼッケン“4”のステッカーを貼ることに。
まずは悩まず貼れるHRCのステッカーを貼ってからゼッケンに取りかかる。場所が場所だけにぶっつけで貼って失敗するのは怖いので、コピーして切り抜いておいた型紙を仮張り、ちょっと離れたり角度を変えて眺めて貼る位置を調整した上でメンディングテイプでマーキングしてから本番に挑み、無事想定イメージに貼ることが出来た。
ステッカー貼付完了後ワックスがけ。やっぱ、愛車がピカピカなのは気持ちいいねぇ(^ω^)。
月曜には仕上がると言われていた車検。でも平日受け取りに行くのは無理だったので、梅雨入りしてしまったため週末の天気が心配だったものの、折良く晴れたのでパッセージへVFRを受け取りに行く。
今回は、法定費用20,405円と検査代行料・12ヶ月点検などの経費42,000円、エアクリーナー、ラジエイタークーラント、プラグ、リアのブレイキパッドなどの消耗品に加え、足回りのヤバそうな箇所についてメンテをお願いした結果、ステムベアリング、スプリング・オイル交換を含むフロントフォークのオーヴァーホール、フロント/リアのマスターシリンダー/キャリパーのオーヴァーホール、前後スプロケ・チェインの交換など、手を付けた範囲がかなり広範囲に及んだので、整備費用が127,701円にもなってしまい、しめて198,591円の20万コースと財布にとっては大打撃(´Д`;)。
それでもフロント周りについては、変にケチって別々にやるよりは、イッキに手を付ける方が結局は工賃的にはオトクという店側の言を信じ、長く乗る上でのやむを得ない出費と割り切り、財布をはたいてVFRを無事受け取る。
ちょっと買い物がしたかったので、受け取り後一回りしてから家に戻るまでの間に感じたのは、スプロケ・チェインの交換については、「そう言えばなんかスムーズに転がってる気がする」程度で、際だった効果は感じられなかったんだけど、ブレイキについては、OH前は「ズ〜、ズズ〜」と、なんか均等に力が加わっていないような感じだったのが、「ズズズズズ〜」と擦れ方(?)が明らかに均等になったように感じるし、フロント周りについては、フロントフォークがちゃんと仕事をしてくれるようになったおかげか、タイトコーナーでの旋回性が増したというか倒し込みがスムーズになったというか、明らかにハンドリングが改善されたのにはビックリ(後日、近ごろ高速道路の高速コーナーなんかで狙ったラインがトレイスできず、修正のための舵や体重移動を加えると、思った以上に反応してオタオタすることがあったのも解消されていたのも確認。足回りのセッティングの大事さを痛感(^_^;))で、これだけ効果が現れるならムダな出費ではなかったことが実感出来て良かったかな。
家に戻ると、早速ノーマル管からアクラポヴィッチへの換装作業を行い、本来の姿(違)に戻して今回の車検関連は全て完了。
それにしても、よく考えてみれば3回も車検を通したのはVFRが始めて(TDMも6年乗ったけど、確か車検を機にイナズマに乗り換えたハズ)。
次期愛車候補は決まっているけど(BMW F800S or STね。あ、でも、新しいF650GSも捨てがたい)、6年も乗ってる割には不満が蓄積されてこないどころか全然飽きも来てないので、とりあえずよほどクリティカルなトラブルに遭遇しない限り、最低でも次の車検までは乗り続けるつもり。購入当時はこんなに愛着が沸くとは思っても見なかったなぁ。まだまだよろしくね(^-^)>VFR。
‥‥走行:33910km
今日は午後から雨との予報なので、軽自動車税の納税証明書と任意保険更新用のハンコを持って、午前中のうちにとっととパッセージへVFRを車検出しに。
別に先週持っていっても良かったんだけど、給料日前で任意保険の保険料を払うのもキツイし、何かバイクで出かける用事もあるかと思って今週にしたんだけど、よく考えたら給料日は週明けで、先週出しても変わらなかったと後で気付き、自分のトンチンカンさに鬱になったのはここだけのハナシ(笑)。
とりあえず任意保険の更新だけは済ませ、14,870円の保険料を支払う。もう、保証範囲が対人・対物ともに無制限で、オプションで付けられる特約も無いので単に更新のみ。
3万キロを超えたので、足回りを重点的にチェックしてもらうことだけお願いしてVFRを預けてくる。
3回目の車検を控え、恒例のノーマルマフラーへのリプレイスを午前中のうちに慣行。
交換自体は15分程で終了。あと、接合部にこびりついたガスケットの除去と、古びてきてしまったテイルカウルに張ってあるHRCのステッカーを、せっかくキレイにしたラッキーストライクレプリカと合わせて新調すべく剥がすのと、サイレンサーを屋内に置くために軽く拭き掃除をして準備完了。ステッカーチューンは、車検から戻ってきたらまた改めてすることに。
そう言えば、今回はノーマルへの換装だから使わなかったけど(をい)、ガスケットがどのくらい残ってるか調べたら、大部分が硬化しかかっちゃってただよ。
とりあえず固まってない分で今回の車検は乗り切れそうだけど、少量のチューブ製品を買ってるとは言え、毎度毎度ガスケットがムダになっちゃうの、なんかもったいないなぁ(´Д`;)。
ゴールデンウィークのルーティン行事、SUPER GTの第3戦を観に、今年も富士スピードウェイへVFRで出発。
去年と同様4時半に出発すると、今年は首都高・東名高速ともに流れが良く、定刻の1時間半より若干早めに霧に霞む御殿場に到着。霧と言っても246までの話しで、サーキットに近づくと霧はすっかり晴れ、雲の合間にはクッキリと雄大な富士が覗いている。
富士はどうも食に不自由するので、今年は昼メシ用に246沿いのコンビニでおにぎりとオカズを買い込んで6時ちょっと前にサーキット入りし、早速ピットウォーク券確保のため列に並ぶ。
7時に列が進み始めるまでの1時間、持参した文庫本を読んで過ごしてピットウォーク券をGetしてから、今年はオートバックスのシリーズ共通観戦券を買ったので、またタオルなんかのグッズがもらえるのを期待してARTA応援席引き換えの列に並ぶ。スタッフのざっとしたカウントでラスト10人くらいのギリギリだったものの、無事応援席の確保に成功。
小腹が空いたのでヤキソバを腹に詰め込んでから応援グッズを引き換えに応援席の入り口に行くが、今年はキャップとミニフラッグのみでその他のグッズはなし。なんだ、前もらったマフラータオル重宝してるから予備が欲しかったんだけどな(´・ω・`)。
いつもより人が多く感じたイヴェント広場にとって返し、一通りブース巡りをしてからパンフを買い込んでピットウォーク入場の列に向かう。
この頃には強い日差しが差し始めて肌がジリジリと焼けてきたので(GTAのニンゲンにはよほど晴れ男が多いらしい)、列に陣取ってから日焼け対策をしたり、パンフを読んだりしながら1時間ほどピットウォーク開始を待つ。
10時半のピットウォークが開始されると(例によって「コース側」(笑))、なんだか今年はさらに人が増えた印象で、人気RQの前はすごい人だかりでとても突入していく気にならないほど。しょうがないので手薄なところを中心に撮影しながらコースを巡るが枚数は稼げず。
チェッ、カメラはEOS 40DにレンズはEF24-105mm F4L IS USM、なんて去年より装備がグレイドアップしてるのにイマイチ活かせなかったなぁ(・ω・)。
そんなこんなでイマイチ消化不良なピットウォークが終了してイヴェント広場に戻るとちょうど昼時。食事に汁気が欲しかったので、うまい具合に列が出来てなかったこともあり、屋台でけんちん汁を買い足して持参したおにぎりで昼メシを摂る。
昼メシ後、スタートまではまだまだ時間があるのでオートバックスの物販ブースで、オートサロンの時に発見したものの何となく見送っていたARTAガライヤのLEDキィチェイン(以前ローソン限定で缶コーヒーのオマケに付いたのと同じメイカー製と思われる1/80のミニカーにライトが光るギミックが組み込まれてる)を土産がわりに購入。
今日はまだ行ったことのないエリアでの撮影にチャレンジしてみようと、シャトルバスに乗ってダンロップコーナーの方に向かい、120Rからダンロップコーナー、ネッツコーナーのあたりを探検。
やはり人気は展望が開けているし車速も落ちるネッツコーナーで、プロ顔負けの超望遠レンズが居並ぶ中に場所を確保して、スタート進行を場内アナウンスで聞きながら待機。
いよいよスタートした決勝から1時間ほどネッツコーナーでマシーン撮りに勤しみ、ちょっとポイントを替えて別アングルからの撮影をしてから歩いてグランドスタンドに向かい、ARTA応援席に陣取ってあとはゴールまで観戦。
レースは、ポールポジションからスタートしたタカタ童夢NSXが序盤に自滅(あとでニュースを見たらスピンしてたそうな)して優勝するZENTセルモSC430にトップを譲ってしまったのを皮切りに、後半、せっかくペトロナストムスSC430を追いつめて自力で2位の座を得たRAYBRIG NSXも単独スピン(これもあとでニュースで確認)で後退してしまうわ、ARTA NSXはマシーントラブルでいつの間にかガレージに入ってるわ(撮影に集中してるうちに、気付いたらガレージにいた)と、応援しているホンダ勢はグダグダ。
さらに、ここのところ戦闘力を着実に付けてきて、このレースでもトップを快走していたクスコDUNLOPスバルインプレッサの初勝利が拝めるかと期待していたら、なんだかいつの間にかズルズル後退(ニュースによるとペナルティを食らってたらしい)したりして、結局GT500はZENT、ペトロナスのSCワンツー。GT300はライトニング・マックィーン apr MR-Sのルーキー平手晃平/国本京佑の初勝利というトヨタ祭りになってしまって、(四輪の時は)ホンダシンパのはるまき的には、なんともシオシオのパーな結果に(´・ω・`)。
表彰式を見てから席を立ち、今日は試しに西ゲイトからの退場を試みるが、ゲイト直前はバイクでもすり抜け出来ないほどの道幅なのでゲイトを出るまで結構時間を取られる。やっぱバイクなら東ゲイトから出る方がカシコイ選択の模様。
6時にサーキットを後にして、サーキット内で出来ていた行列を嫌って我慢していたトイレを、246に出てから道の駅<ふじおやま>に寄って済ませてから出発。東名に入った途端詰まりだし、海老名S.A.まで数珠繋ぎだったのですり抜けに疲れたものの、海老名以降は首都高も含めて流れていたので2時間程で東京に辿り着けることが出来、インターを下りてから、テイクアウトが出来るカレースタンドで晩メシを買い込んで8時半前に帰宅。
|
|
ADVANのブースではWTCCをプッシュ。アンディ・プリオール車の実車だそうです |
シグマの18-200mmでフラッシュ焚くと、ピンが甘くなったり妙に肌色がトンじゃう写真が混じったけど、さすがLレンズはそんなことありませんな |
|
|
40DのAF性能のおかげか、今回は流し撮りでも大当たりカットが結構押さえられました。ってことは、流し撮りが上手くいかないのはやっぱ機材のせいだったか!(゜∀゜) |
GT300表彰式の模様。95号車は勝ったらインタヴュウの時「カッチャウ!」って言うくらいのパフォーマンスしないとダメじゃんねー |
さて、装備のグレイドアップは写真の仕上がりに寄与したのか注目(?)のキャンギャル写真はこちら!( ´∀`)つ[《レースクイーンに花束を♯》2008年 SUPER GT 第3戦編]
ウチの会社のゴールデンウィークは、期間中に自分の都合で休むための有給を年次休暇以外に1日くれるというシステム(今年だったら28日・30日・1〜2日のどれかを休める)で、今年は28日に休みを入れて4連休にすることに。
折良く天気にも恵まれそうなので、房総の方をひとっ走りしようと、朝7時ちょっと前に起きてVFRで出発(ホントはもっと早く出るつもりだったのが、目覚ましのセットを間違えてこの時間になっちゃったのはここだけのハナシ(^_^;))。
「房総は目玉となる観光スポットが少ない上アクセスが悪い」という先入観から、こっちの方にツーリングに行くのは実は初めて。
空は曇りのち晴れとの予報から期待しているよりは厚い雲に覆われ、昼の暖かさを見越した格好だとちょっと肌寒いぐらいの気温の中、京葉道路〜千葉東金道路を使って東金I.C.まで出て、200円も取るクセに、道のそこここにシワが寄っていて結構突き上げを食らうのが怖い東金九十九里道路で九十九里浜に抜け、ガラガラの九十九里道路をノンビリと南下、そろそろ休憩しようかと思っていると、「朝市」のカンバンが目に入ったので、勝浦港に寄って朝市を冷やかし、朝市で朝堀りのタケノコとキンメダイの開き(後で食べたら、身が締まってて実にんまかった♪)を土産に買い込んでから勝浦を後にする。
晴れ渡っていたら、ロケイションの良いところではバシバシ写真を撮ろうと、気合いを入れて40Dをお散歩仕様(要はバッテリィグリップを外しただけなんだけど)にして持ってきたのに、結構雲が厚いため撮影熱はすっかり冷めてしまい、御宿でトイレ休憩を取った以外は走り続けてしまったため、思ったより距離が稼げそうだったので養老渓谷の方も巡ることにする。
新緑が目にも鮮やか、山あいにのどかな田植え風景が点在する県道178号を北上して養老渓谷に入り、養老川沿いに設けられた、粟又の滝などの滝を見物出来る、「これなんて親水公園?」ていうくらいしっかりした造りの遊歩道(駐車場には案内係を配置している念のいれよう。これを維持管理するために何が何でも有料駐車場に停めさせようするワケね。納得)を、秘境感と清涼感を味わいながらしばし散策。
遊歩道から県道に出る階段に、日ごろの運動不足がたたってヒイヒイ言いながら駐車場に戻るとちょうどお昼。渓谷にはウグイスのさえずりが響き渡り、田んぼからはアマガエルが鳴く声が聞こえるという、なんとも日本的な情景にすっかり心が和む。
この頃にはポカポカ陽気にはなってきたものの、太陽は相変わらず薄日が差す程度でちょっとガッカリ。「曇りのち晴れ」の予報はどこに行った?(・ω・)
ハラも減ってきたので、新緑の中にヤマツツジなどの花の淡い色合いが煙る、清澄養老ライン(県道81号)を南下して再び海沿いへ出て、「房総に来た以上、昼メシはやっぱり魚でしょう」と、国道128号をしばらく行ったところにあった物産センターの<潮騒市場>で、地魚が名物の回転寿司屋<丸藤>でお昼ご飯。ネタが大ぶりで身が締まってるのはさすがと思うけど、「さすが地魚!」とヒザを打つほどの感動は無かったかな。一皿のお値段もそれなりに張って、お会計は寿司7皿にあら汁を付けて約2千円也。
食後に、イチゴのソフトクリームを舐めてから出発。さらに南下して、房総半島最南端の野島崎灯台に寄って休憩がてら海岸沿いの遊歩道を散策。
散策後、今日は徹底的に海沿いを走ることに決めていたため、房総フラワーラインで洲崎をぐるっと廻って館山へ。天気が良く、夕焼けがキレイそうだったら夕景を撮りに鋸山を登る館山ロープウェイに乗るつもりでいたんだけど、結局雲が晴れないままだったので、金谷のフェリー埠頭を臨む公園で一服してから帰途につき、館山自動車道〜京葉道路で東京に向かい、6時過ぎ無事到着。
ゴールデンウィークとは言え、カレンダー上は飛び石の中日という日程のチョイスが当たったのか、もともと人気が無いルート(失礼(^_^;))だったためか、市街地を抜ける時以外は実にスムーズに流れていた上、良くも悪くも都市化が進んでおらず、観光地としても洗練されていないため、アクセスの良さの割には田舎情緒が満喫出来た、日帰りにしては濃密なツーリングになって満足満足。これで青空が広がってたら言うこと無かったんだけどなぁ。
|
|
勝浦港の朝市に出ていた屋台“串焼きちーちゃんの店”。結構メディアに取り上げられているらしく、『天声慎吾』で慎吾ちゃんも来たみたいです |
粟又の滝近くを通る道沿いに咲いていたユリ? こーゆー、それっぽい写真も撮れるんですよ〜(笑) |
そう言えば自分が持っている2000年の版のツーリングマップル、既に館山自動車道とか載っていないなど、結構情報が古くなっちゃってるから、もう新しい版に買い替えないとダメだなぁ(・ω・)。
今日は絶好の行楽日和という予報だったので、全日本ならイトシンのサインをGetするチャンスもあるだろうと、ツーリングがてら全日本ロードレースの開幕戦を観にツインリンクもてぎへひとっ走り(レース通ぶってるけど、実は全日本の観戦は初めてだったりする)。
昨日はガソリン税等暫定税率の期限切れで、このところアラブの陰謀で高騰していたガソリンの小売価格が下がったこととお花見シーズンとの合わせ技で各地の観光スポットは大賑わい、と報じられていたこともあり、常磐道も混むかと覚悟していたら、あにはからんや結構流れていたので通常の所要時間で済んでしまい、雲ひとつ無い青空のもと、9時過ぎにはもてぎに辿り着くことが出来る。
急に思い立った企画で前売り券を確保していなかったため、ゲイトで駐車料金500円(前売り券があるとタダ)を払い、観戦券(4,000円)とピットウォーク券(1,000円)を買い込んでサーキット入り。
思いの外賑わっていることに妙な安心感を抱きつつ中央エントランスを一通りブラついてからプログラム(1,000円)を買い込むと、今回はもてぎでマシーンを近くで撮れる場所を探すことにし、ループバスを使ってS字方面へ。
S字の内側はコースからの距離は近いもののフェンスがあるので撮影には向かないことが判明。トンネルを潜って外側に移動すると、距離はややあるけどフェンスには遮られ無いのでこのエリアで撮影することにし、125ccの決勝を見ながらV字コーナー内側とS字外側のロケハン(笑)をする。
10周なのであっという間の125cc決勝終了後、ループバスでエントランスの方に戻り、昼メシに屋台のハンバーガーとコーラを買い込み、グランドスタンドに陣取って、ハンバーガーをコーラで流し込みながらST600の決勝観戦。
序盤にハルク・プロコンビ(コニー・野田弘樹)が1-2体制を築いて快走中、11周目に入ったところで2コーナーで転倒した車両がコースを塞いでしまったためレースは赤旗中断。1/3を消化していたためレースは成立という、なんとも呆気ないと言うか間の抜けた幕切れに(゜д゜)。
表彰式を見てからピットウォークの列に並んでピットウォークに参加。
全日本のピットウォークは、ライダー達が積極的にサイン会をしていたりバイクに跨ってポージングしてたりと、8耐と比べても圧倒的にサーヴィス精神が旺盛で、ライダー達との距離感が近いのが印象的。でも、仕切りも有ってなきがごとしの物理的距離の近さが災いし、マシーンが撮りづらいのにはチト閉口した。
手前のピットから順に巡り、KEIHIN KOHARAのピットに辿り着くとイトシンが談笑してたもののすぐ奥に引っ込んでしまったため、とりあえず一通りピット巡りをしてまた来てみようと行脚を続け、最終コーナー側のピットまで行って戻ってくると、イトシンがサインをしているの発見!(゜∀゜) 喜び勇んで列に並ぼうとしたら、既に締め切られた後だった…_| ̄|○ ふ、ふん! 別にイトシンのサイン貰えなくたって悔しくないんだからねっ(なぜかツンデレ)。
そんなこんなで失意のうちにピットウォークは終了。この頃には強い日差しが革ジャンを着たままだと暑いくらい(日陰は肌寒いので脱ぐ勇気は無かったのだ)で、ピットウォークが終わった頃には汗だくになってしまったので、中央エントランスに戻って水分補給。
一息つけてからメインのJSB1000クラスの決勝を観るためループバスでS字終わりに移動。いよいよウォームアップラップが始まるが、何と驚速タイムでポールポジションを獲得して、決勝もぶっちぎりのレースを見せてくれそうだったヨシムラの秋吉にトラブルが発生してガレージに直行、そのままリタイヤになってしまう(´・ω・`)。
波乱の幕開けとなったレースは、終始YSP & PRESTOレーシングの中須賀が引っ張り、予選2番手のヨシムラ酒井の追い上げが期待されるも、結局詰め切れず2位フィニッシュ(´・ω・`)。途中、ファステストラップを叩き出したイトシンもマシーントラブルでリタイヤ(´Д`;)。と、自分的にはまったくの期待外れのレース結果に。
明るいうちに帰りたかったので、250ccの決勝はパスして3時半にもてぎ出発。さすがにGPの時のような大渋滞にはならないので、インターまでの途中で給油しても定刻で水戸インターに辿り着くことが出来た上、常磐道も、守谷P.A.と流山・野田インターの間が事故渋滞で詰まっていたくらいで、後は終始流れていたのでほとんどロスがないまま、5時半前には帰り着くことが出来る。
|
|
ワイズギアのブースには、バンク状態の81号車の再現車(?)が。跨って記念撮影が出来ます |
さい先良くワンツーで開幕戦を終えたハルク・プロ。コニーの連覇なるか? |
|
|
キャタピラー(クローラー)付きマーシャルカーもお披露目(?)。やっぱキャタピラーは、ドリルに次ぐ漢の浪漫ですよねっ(゜∀゜) |
ウォームアップラップ中の秋吉号。まさかこれが見納めになるとは… |
それにしても、S字でもダイナミックな競り合いが見れないとはなぁ。やっぱもてぎで観戦するには、ドラマティックな90°コーナーが一番なのかな?
さてお待ちかね(?)、ほぼ1時間あったピットウォークでの成果はこちらへ( ´∀`)つ[《レースクイーンに花束を♯》2008年 全日本ロードレース 第1戦編]
3月18日からローソン限定で、対象の缶コーヒー2本に1個、我らがVFR800Pを含む警察車両が付いてくるキャンペインが始まるというので、前日だけど念のため会社帰りに地元のローソンを覗いてみたら、フライング売りをしていたのでとりあえず1台確保。缶コーヒー2本なのでお値段は240円也。
オマケながらプロポーションは以前出たトミカより遙かに良好で、VFRの特徴を良く捉えていてなかなかのデキ。スケールは1/43なので、RAI'Sなんかの警察車両と組み合わせることも可能。
素材はタンク〜シートカウルがダイキャストでカウル・足回りはABSなどの樹脂製という、バイクミニカーの定番構成。その上カウルはアッパーカウル部分で分割、素材にスモークがかったクリアパーツを採用しているので、スクリーンがちゃんとスモークになっているという手の込んだことをしているのにはビックリで、警察車両ファンでなくとも、VFRオーナーなら手に入れておきたいアイテム。
いやぁ、この金型利用してノーマルを作ってくれないかなぁ(絶対ムリ)。
自分がバイクに興味を持ち始めたトシゴロの80年代は、ちょうどレーサーレプリカブーム真っ盛りで、若かりしはるまきもRZ250RRや250ガンマに憧れを持ちつつも、親からの反対(バイクそのものに反対だったわけではなく──とゆーか、むしろバイク乗るように勧めたのはバイク好きの父親なのだが(^_^;)──レプリカ乗るのには反対してた)や、友人・知人のレーサーレプリカにチョイ乗りさせてもらう機会を得るたび、ポジションのキツさやユーティリティ面を考慮すると、確かに愛車にするにはツライものがあるなぁ…、とレプリカの所有は諦め、カタナを覗けばツアラー系ばかり選んできたバイクライフだったわけだけど、やはりド派手なスポンサーグラフィックを纏ったレーサーが疾駆する姿に対する憧れというのは拭い去りがたく、密かに悶々とする日々を重ねて幾年月。
そんな中、今の愛車のVFRは、ご存じの通り8耐5勝を挙げたRVF/RC45譲りのエンジン、エクステリアもフルカウルのためRVFに近からず遠からずのイメージ、しかも購入したVFRはラッキーストライクカラーに通ずる赤と、くすぶっていたはるまきのレプリカ小僧魂を刺激してしまい、一度は市販やノベルティのステッカーを使ってステッカーチューンを施したりしたものの、寄せ集めのステッカーゆえに、ステッカー同士のサイズのバランスは合ってないし、手に入らないステッカーはあるし、そもそもカウル全体を覆うラッキーストライクロゴはおいそれとは再現不能、と消化不良に終わり(その上、コケてすぐノーマルに戻すハメになったし(-_-))、かえって欲求不満を募らせる結果になってしまったため、「ならいっそオールペンで!」と、費用を調べたりしてはみたものの、およそ現実的な費用ではなかったので半ば諦めてさらに数年。ある時カッティングシートで見事に再現されたラリーカーのレプリカを見ていて、ふと、「カッティングシートならペイントよりは安く仕上がるのでは? てゆーか、そもそもホンモノだってカッティングシートなわけだし」という天啓(そんな大げさなもんじゃない(笑))を得て、ネットで情報を漁ると、DECALCOさんなら都内近郊であることに加え、ラリーカーのレプリカでの実績が豊富だし、バイクの施工例を見ると、手が出せる範囲の費用で済みそうな感触であることが分かったのでレプリカ化計画を発動することを決断。まずはカウルの補修と合わせた資金を準備することにし、資金が貯まる間、「どこまで再現するか」のコンセプトを練ることにして肝心のモデルとなる仕様の選定。
ラッキーストライク・ホンダが優勝した98年(イトシン/宇川組)・99年(タディ/バロス組)は、どちらも同世代で敬愛する日本人ライダーが乗っており甲乙付けがたかったものの、98年仕様はミシュランロゴがロゴタイプのみでキモチ寂しい感じがしたことから99年仕様をチョイス。
当初は、シートカウルを付けた状態でゼッケンの下地や黒・緑・白のラインなんかも再現しようかと思ったものの、そもそもカウルのデザインが全然違うし保安部品が邪魔になることもあり、「フルレプリカ」を目指すにはいささか無理や制約が大きいことが分かったので、「レプリカ」というよりは、キモを押さえた「ルック」と言うか、メイカー純正のレプリカのような抑えめ感を目指すことにして、一部意図的にスポンサーステッカーを省略するなど方向性を試行錯誤。
こうしてイメージは決まったものの、なんだかんだと優先させたい買い物もあり、なかなか資金が捻出出来ず、1〜2年計画が宙に浮いちゃったけど、ようやく去年になって予算が確保出来たので、まずはカウルの補修を済ませた上でDECALCOさんに見積もりを依頼してみると、何と想定していた予算ピッタリで収まることが判明したので、いよいよレプリカ計画を実行に移すことに。
ただ、寸法の割り出しからお願いすると予算を超えそうだったので、寸法出しはこちらで行い、製作実績のないステッカーの資料を集めて(それでもSAKだけはどうしても資料が見つからなかった)からDECALCOさんを訪問。だいたいのイメージはメイルのやり取りで伝えてあったので、メイルでは伝えきれなかった細かいニュアンスの詰めだけ行ってVFRを預けてきたのが前回の記事。
納期は立て込んでいるので2週間くらいは見て欲しいと言われていたんだけど、金曜日になってみたら早くも完了の連絡が入ったので、本日ワクワクドキドキ(一応、完成写真はデータで送ってくれてたから全体イメージは分かってたけど、デジカメの画像じゃ細かい仕上がりは読み取れないからね)しながら受け取りに行ってくる。
こうして完成したVFR ラッキーストライクホンダレプリカがこちら!
ごらんの通り、いかにもツアラーなエクステリアにも関わらず、想像以上にしっくりとスポンサーグラフィックがハマって実にカッコ良い仕上りに!(・∀・)
|
|
ダクトの穴で“LUCKY STRIKE”の文字がほとんど切れちゃうんじゃないかと心配してたんだけど、想像以上に文字が残って一安心(^-^) |
複雑な曲面を持つダクト周りのラッキーストライクロゴもプロの手際で見事ピッタリと、かつ真横からでも真円に見えるようにフィッティングされてます |
センターカウルのミシュランが思ったより小さくなっちゃったのと、ウイダーのWマーク下の“weider”のロゴタイプがナゼか再現されてなかった(帰って写真チェックしてて気付いたのでダメ出しが出来なかった…(´・ω・`))こと以外はイメージ通りに仕上がり、「レプリカに乗りたい!」という欲求はひとまず満たされたので大満足(^ω^)。
そんなこんなで今回のレプリカ化にかかった費用の内訳は以下の通り。
貼付位置 |
ステッカー |
版下作成料 |
プリント代 |
工賃 |
フロントフェンダー |
ラッキーストライク |
− |
1,200円 |
− |
ビバンダム×2 |
− |
3,000円 |
− |
アッパーカウル |
ラッキーストライクホンダ×2 |
2,000円 |
3,000円 |
− |
センターカウル |
ラッキーストライク×2 カッティング3色(中央の赤部分はヌキ) |
− |
9,000円 |
16,000円 |
ミシュラン×2 |
− |
2,600円 |
1,000円 |
カストロール×2 |
800円 |
2,400円 |
1,000円 |
スナップオン×2 |
− |
1,800円 |
1,000円 |
SAK×2 |
3500円 |
2,400円 |
1,000円 |
ウイダー×2 |
2,000円 |
2000円 |
1,000円 |
RK×2 |
− |
2,000円 |
1,000円 |
NGK×2 |
3,000円 |
2,000円 |
1,000円 |
ブレンボ×2 |
− |
2,000円 |
1,000円 |
テールカウル |
ラッキーストライク |
− |
1,200円 |
− |
これに加え、ここまでレプリカにしてしまうと、考証上スクリーンに貼った“74”のステッカーの違和感が際だってしまうため自分で剥がそうとしたら、えらい固着してしまっていて、キレイに剥がすのはシロウトの手に余るほどだったので(爪じゃ歯が立たないので、カッターの背でフチをこじったら擦り傷が付いてしまった(´・ω・`))、ついでにステッカーの剥離を依頼した3,000円をプラスした72,900円+消費税3,645円の計76,545円也。
さあ、これでもうコケるどころか立ちゴケすら許されないぞぉ。それに目立つからうかつに悪いコトが出来なくなっちゃったのは困りもの(笑)。
[某店]│_・;)))) ヨイショ、ヨイショ…
[某店]│彡 サッ!!
[某店]│<これこれこういう感じでお願いします。
[某店]│<なるほど。もしうまくいきそうにない時は連絡するということで。
[某店]│∀・)ノ じゃ、よろしく〜。
[某店]│д・) エ? 今度は何を企んでるのかって?。それは、ナ・イ・ショ♪
今回はちょっとしたビッグプロジェクト。イメージ通りに仕上がるといいなぁ(^ω^)。
そう言えば、先日のグリスアップが効いたのか、今日エンジンをかけた際、2週間も放っておいたのに、放置後最初にスロットルを開けた時の引っかかりが無くなってた。
どうやら引っかかりの原因はワイヤーの動きが渋くなってただけのようで一安心。
金曜日、ようやくパッセージからカウルのリペイントが完了したとの連絡が入ったので受け取りに行く。
ついでに、ここのところ「しばらく放置(数時間単位ではなく数日単位の放置)しておくと、最初にスロットルをひねった際に一瞬引っかってしまうが、一度動かせば後は何ともない」という症状が出ていたのが気になっていたので、症状と恐らくメカニカルな抵抗感であることを告げると、とりあえずスロットルワイヤーにグリスアップして様子を見ることにしましょうということになったので一旦VFRを預けて帰宅。家で時間をつぶしてから夕方再度パッセージを訪れ受け取ってくる。
費用は、リペイント代が14,800円+技術料1,500円、カウルをマウントするゴムワッシャーがヘタっていたっていたので何個か交換したのとスロットルワイヤーへのグリスアップ工賃を含めて20,464円也(実は控えを無くしたので明細が分からなくなってしまったのだ(^_^;))。
ところで精算の際、「以前にお約束したので今回はこの値段でやりましたが、次回はこの値段ではムリ」とか言われてしまった。まぁ、フェンダーひとつに1万7千円(実際は1万9千円)かかったのに、カウル地肌の傷除去のための研磨も含めて1万5千円は安すぎるとは思ってたんだけどね。
でも、その値段でやれるって言ったのは塗装屋の方であって、ぼかぁあくまでも予算確認のために以前調べて貰った値段を伝えただけで、決してその値段でやれと無理強いしたワケじゃないんだが…(^_^;)。
なんか、塗装関係はいつも金額でオイラがゴネたみたいな感じになってイヤだなぁ(苦笑)。
|
|
端なんかにはやや塗料のヒケが見られるけど、色もちゃんと合ってるし全体的にはキレイな仕上がり |
地肌まで軽く削れていたコキズがこの通りキレイに(^-^) |
#あ、どうせならいくらが適正価格か聞いておけば良かった…。
|