Home Book Minicar Motor Mac Weblog
Left Side
VFRな日々
02年6月から17年4月まで乗っていたVFR800にまつわる記録とモータースポーツ関連イヴェントの参加レポートです(2010年分)

Top
NC750X
SPACIA GEAR
VFR800
GSX750W
TDM850
Bandit250
750 KATANA
GS250FW
GN50E
02年 | 03年 | 04年 | 05年 | 06年 | 07年 | 08年 | 09年 | 10年 | 11年 | 12年 | 13年 | 14年 | 15年 | 16年 | 17年 |

■'10/12/18:なんか、イベントの時にトラブる率が高いような…
 今年は10月以降ヘタすると休日も出勤しないといけないくらい仕事が忙しく、11月に入っても、休日出勤の必要こそ無くなったもののウィークデイは残業続きのため、休日は疲れが残っていて遠出する気力が起きず、好天に恵まれたにも関わらず《TMSF 2010》(しかもわが女神様も降臨してた(・ω・))も《NISMO FESTIVAL》もパスしてしまったため、せめてウェルカムプラザで開かれる《Honda MotorSports Thanks Fair 2010》だけでも観ておこうと昼メシを済ませてからVFRで出撃。
 ところが途中、信号待ちで切っていたエンジンを再始動しようとスターターボタンを押してもセルが回らない!(゜Д゜;) 慌てて歩道に寄せて(4車線道路の3車線目にいたので、信号が青になる前に歩道まで逃げれて良かった…)改めて試すもエンジンはウンともスンとも言ってくれない…。しょうがないので押し掛けするもなかなかエンジンに火が入らず、6〜7回目のチャレンジでようやくエンジンが掛かってみると、以前のACジェネレイター(ステイター)トラブルの時とは違い回転を落としてもアイドリングはするので、前回ほど深刻なトラブルでは無さそうなものの、このままイヴェントに行って、帰り押し掛けで帰ってくるのもなんだし、万一症状が悪化して取り返しの付かないことになるのもイヤなので、イヴェントは諦めてUターン。パッセージに向かって症状を告げるとバッテリィが怪しいとの見立てで、バッテリィなら今日中に直せるということなので、とりあえずVFRを預けて一旦帰宅。
 ところが5時過ぎ、「最初に用意したバッテリーが液漏れを起こしたので新しいバッテリィでやり直す」との連絡が…。しょうがないので晩メシを済ませ連絡を待っていると、8時になって「交換したところバッテリーだけの問題だったので取りに来てくれ」と連絡が来たので受け取りに行き、バッテリィ代23,436円を支払って一件落着。いやはや、前回みたいな電装系が死んだんじゃなくて助かったけど、バッテリィってこんなにも何の予兆も無く逝くもんなんだねぇ。

 あ、そうそう。パッセージ行ったら開口一番謝るので何事かと思ったら、実はスタンドのゴムを外して保管していたのに忘れていたと白状。ほらぁ、やっぱ移植なんてしてなかったじゃん。せっかく気を利かせて外しておいて忘れるとは、ホント、どっか抜けてて安心出来ないなぁ、この店。

■'10/11/14:VFR ラッキーストライクホンダレプリカ Ver.2.0
 修理は完了したものの、元々装着していたアクラポヴィッチのスリップオンマフラーが既に生産中止になってしまっていたためTwo Brothersのマフラーへのスウィッチを余儀なくされた我がラッキーストライクレプリカVFR。
 レプリカのヴィジュアル的キモの一つである排気デヴァイスに「考証ミス」があることに隔靴掻痒感を感じていたところ(「もともとカーボンが「正解」なのにチタンサイレンサーにしてたのはいいのかよ?」というツッコミは無しの方向で(笑))、アローからアクラポに付け替えていた元VFR乗りの友人が、記念に保管していたカーボンサイレンサーのアクラポを発掘、譲っても良いと言ってくれたのでお言葉に甘えることにし、31日にタバコ呑みの友人へのお礼としてタバコ1カートンとの引き換えで我が手に。譲ってもらったアクラポにはスタンド受けのゴムが付いていたので、これで従来通り付け替えだけでゴムの移植をしないで済むのも助かった。
 ただしエキパイ側のバンドまではさすがに残っていなかったので、11月3日の文化の日ライコランドへ行き、アクラポ純正が手に入るかどうかを調べてもらう依頼をしつつ、入手出来ない時のことを考え、汎用品のエキパイバンド(1,260円)を一応買っておく。
 で、5日に留守電に「11月11日までに注文すれば年内には入るだろう」とのことだったので6日に注文…ってか、そんな単位でパーツが手に入るのは凄いけど納期かかり過ぎ(笑)。
 というわけですぐに交換出来ないようだし、年末まで寝かせておくのもなんなので、とりあえず汎用のバンドを使ってリプレイスしてしまおうかと思ったの、なんだかんだで時間が取れずにいたら、12日に入荷の連絡があった(どっかで聞いたことあるハナシだな(笑))ので本日受け取りに行く。
 バンドは購入時に付いていた物とは仕様が変わっており、スプリングを引っかけるホールが、エキパイに付いているのと同様の金属棒を曲げたものだったのが、板状のパーツにパンチ穴を開けたものになってたので、一瞬違うパーツに見えて焦った(笑)。代金5,250円(!)を支払い、家に帰ってから早速交換作業に取りかかる。
 バンドを締めるボルトの六角の穴のサイズも変わっていたため、用意した工具では足りず部屋との行き来が必要になったこと以外は特に問題無く交換完了。
 いや〜、やっぱラッキーストライクレプリカたるもの、カーボンサイレンサーの方がしっくりくるねぇ。で、今回のリプレイスによりレプリカ度が増したというわけで、ヴァージョンナンバーは2に上げることに。
 しかし、お払い箱になったツーブラのスリップオンの処遇には困った。捨てるのもったいないけど、さりとて、ただでさえ物が溢れかえってスペースが無い我が家には、もうキミを置いておく余地は無いんだが…。
当時物とは微妙に仕様が変わってるバンド。これが5,250円もするとは… やっぱカーボンの方が黒い分足回りが引き締まって見えますな

■'10/10/16:完治!
 先週の日曜昼過ぎパッセージからカウルとマフラーが揃った旨メールがあったものの、休日はそんなに頻繁にメールチェックをするわけではないためメールに気付いたのが夕方で結局日曜日には行けず、しかも先週末はせっかく3連休だったというのにパッセージは月曜定休のため交換はお預けに。で、今日は幸い天気も良いので修理を完了させるためにパッセージへ。
 昼過ぎパッセージに着き、VFRを預けつつ、デカルコには頼まず自前で用意したミシュランのステッカーを張らせてもらうためカウルを出してもらってその場で貼り付け作業。これで実は前回張った時にビミョウにラインがズレてて気持ち悪かったのも解消出来てラッキィ♪
 バイクに対してサイレンサーの楕円が水平でないのを調整する努力にちょっと時間がかかり、作業が終わったのは小一時間後(それでも微妙に曲がったままなのはさすがのUSAクオリティか?(笑))。ノーマル管は、ツーブラの梱包箱に入れてもらってそのままお持ち帰りすることにし、バイクを受け取ってちょっと買い物にアキバに行ってから帰宅。これでようやく8末の事故の修理は全て完了!
 ツーブラのマフラーのエグゾーストノートは、バッフルで反響するせいか、低速だとパルス感のある残響音が加わっているところに違いを感じる程度で、音量・音質ともにアクラポと大差なし。
 しかし、AMAではそれなりに実績があったらしいけど、少なくともWSBや8耐では全く実績が無いブランドのマフラーにせざるを得なかったのは痛いなぁ。
 ヤフオクで地道にアクラポ捜すか、使わなくなったのを保管してる友人のアローのサイレンサーでも譲ってもらおうかなぁ?
 それはさておき、家に帰ってふと気付くと、ノーマル管にサイドスタンド受けのゴムが付いて無い…。
 以前の車検の際、当のパッセージが付け替えせずにノーマル用に注文したため、以後の車検ではマフラーさえ付け替えればゴムの入れ替えはしないで済んでいたというのに、これではゴムの移植が必要になってしまうではないか。
 もう1ヶ月も経ってるし、アクラポなんか既に廃棄しちゃってるだろうなと思いつつ一応メールで問い合わせたところ、「アクラポ→ノーマル→ツーブラから移植した」との回答。
 いやいやいや、そんなこと無いって(゜Д゜#)。ぜってーアクラポ捨ててゴムが無いからノーマルからツーブラに移したんだろが。こーゆーところがあるからこの店イマイチ信じられないんだよなぁ。
 やっぱ、次の車検からは距離的にも圧倒的に近いDREAM江東に乗り換えようかな?
仕上がったカウルの写真 Two Brothersのサイレンサーの写真
「立ちゴケの傷をタダで直せてラッキー♪」なんて思ってませんヨ(笑) アクラポが手に入らず、やむなくチョイスしたTwo Brothersのサイレンサー。う〜む、ちっとも萌えないなぁ

■'10/10/3:もてぎ戦では珍しく見応えのあるバトルを展開したロッシ×ロレンゾに拍手
 アイスランドの火山噴火の影響(そういやその後どうなったんだろうね)で4月25日に開催予定だったのが秋に第14戦として延期となってしまった日本GP。
 今年は青山博一のMotoGP昇格、富沢祥也がMoto2クラス初ウィナーになったり高橋裕紀がMoto2クラスで存在感を示し始めるなど、日本人にとっては見どころが多く楽しみだったにも関わらず、直前になって第12戦のサンマリノGP決勝中のアクシデントで富沢が亡くなってしまうという哀しい出来事が起こり、少々気分が盛り上がりきらないものの、日本勢が地元での富沢弔い合戦を演じてくれることを期待して4時起床でツインリンクもてぎに向けて出発。昼の気温を見越した長袖シャツ1枚+フライトジャケットという格好では若干肌寒い気候の中、スムーズにもてぎまで辿り着き、友人と待ち合わせした6時ちょっと前にサーキット入り(「スタッフ・関係者・二輪」レーンを通ったら、まだゲイトが開いて無くて四輪列に割り込むハメに。開いて無いのはしょうがないとしても、なんの誘導もしないオペレーションの悪さに朝からイラっとしてしまった)。
 友人に電話を入れて駐車場で無事合流、友人が用意していた携帯バーナーで沸かしたお湯で入れてくれたコーヒーで一服してからメインエントランスの入場列に向かって7時のゲイトオープンを待ち、ゲイトオープン後、軽くブースを巡ってからピットウォーク待機の列に向かい、8時40分からたった25分のピットウォークに挑む。
 例によってまず最終コーナー側にダッシュして戻ってきつつ撮影する作戦を取るが、時間が短く慌ただしい上、マシーンはほとんどガレージの中。おねいさんもノベルティ配りもほとんど無いという、例年以上に面白味のないピットウォークにガッカリ。
 この頃には陽が出てきて暑くなってきたので、ピットウォーク終了後軽く土産物を見てから上着を一旦クルマに置きに行くことにして駐車場に戻り、ついでに一服してから再び場内に。
 昼時やレースのインターバル中は店が混むので今のうちに軽く何かハラに収めておこうと、トムヤムクンラーメンを啜ってからイベント広場に向かって最後のブースチェック。
 それにしても、場内は観客は多いもののブースは縮小傾向。例年いるデンソーのブースが無かったのはちょっとショックだった。
 ブースも見尽くした感もあるので、毎年買っている90度コーナーの指定席に向かおうとしたところでレンズキャップを上着のポケットに突っ込んだままだったことを思い出し、駐車場に寄ってキャップを回収するついでにレンズ交換をしてから改めて席に向かっていよいよ決勝レース観戦。
 今回の席はコーナーエンド側で見晴らしが良かったので、ここ数年エリア最上段に移動して撮影していたんだけど今年は席で撮影に挑むことに。
 もっとも、撮影に集中するとレース展開が全然追えなくなるので、125ccで5番手を走っていたコヤマックスがラスト2週で転倒してしまったのはさすがに分かったものの、マーク・マルケスがポール・トゥ・ウィンを決めたのは後で結果を見て知ったことだったり(汗)。
 125ccゴール後、小腹が空いたので屋台でハム・ベーコン・ソーセージの盛り合わせを買い込んで休憩中に摘んでお次はMoto2クラス。
 こちらも高橋裕紀がホールショットを取ったもののジワジワ後退。スポット参戦のTSRの手島は1週目にリタイヤと日本勢は振るわず、結局ランキングトップのトニ・エリアスが序盤にトップを奪うと他を押さえつけて優勝するという、もてぎらしい淡々としたレース運びでイマイチ盛りあがらず。
 そしてオープニングセレモニーを挟んで迎えたMotoGPクラス。
 トップ争いこそホールショットを奪ったケイシィ・ストーナーがこれまたジリジリと他を引き離していく展開で単調だったものの、ロッシVSロレンゾの3位が熱かった熱かった。レース終盤、コーナー毎でマシーンをガシガシ当てながら順位を入れ替えるという、もてぎじゃなかなか見られない壮絶バトルに興奮。残念ながら90度コーナーでのバトルこそ無かったけど、あのバトルに熱狂する観客の雰囲気の中にいるというライブ感が味わえただけでも行った甲斐があったというもの。
 MotoGPゴール後、ここ最近の定番になっている「レース後の余韻は味わわずに即撤収」策をとり、友人と友部S.A.で落ち合うことにして4時過ぎサーキットを脱出。サーキットから高速まではところどころちょっと詰まっていたものの、ほぼ定刻の40分少々で水戸インターに辿り着くことができ、5時過ぎには友部に滑り込んで、また小腹が空いてきたのでハムを串に刺して焼いたハム焼をパクつきながら友人を待ち、30分弱遅れで到着した友人としばし雑談を交わしてから解散。谷田部から流山までの渋滞の間を摺り抜け7時には東京に辿り着く・・・が、実は今宵は行くのを諦めていた小田倉様の撮影会があり、開始時間にギリギリ間に合いそうだったのでバイクをスタジオに向け、撮影会に参加してから帰宅(バカか?)。
富沢祥也の献花台の写真 セイフティカーの写真
グランドスタンド裏のイベントスペースには祥也の献花台が。多くの花に囲まれてました そしてセイフティカーにも、祥也を悼む喪章が張られてました
RC212V ランディ・ドゥ・プニエ車の写真 リズラの販売ブースの写真
国(?)によってはプレイボーイがスポンサーに付くドゥ・プニエ車。残念ながら日本GPではバニーちゃん無し 東エントランスのゲイト側にひっそりと出店して巻きタバコのキットを売っていたリズラ。さすがに巻いてまでタバコ吸わないからスルーしちゃった

■'10/9/26:一時帰郷!
 カウルのステッカー施工上がりが来週になるということなので、来週の日本GPに向けていったん傷モノカウル・ノーマルマフラーを仮組みして引き上げさせてもらうことにし、それ以外の修理と追加でお願いしたクラッチのオーヴァーホールが済んだVFRをパッセージに受け取りに行く。
 クラッチオーヴァーホールの代金はクラッチプレイト・スプリングなど消耗パーツ一式の交換で20,349円也。クラッチカヴァーの開け閉めは修理代金でまかなっているので工賃は半減してるとのこと。別に滑りとかが気になっていたわけではないけど、4万キロ越えてるし時期的に良い機会だから助かった。
 ちなみに、最近は車検の通らないマフラーはショップでの取り付けお断りのハズなのに、今回フツーにツーブラの取り付けに取りかかれるのはなんでか聞いてみたら、あくまでも「現状復帰」のためだからで、新たな取り付けはやはりお断りなんだそうな。なるほどね〜。
 受け取り後、ミシュランのステッカーを仕入れにライコランドに行って久しぶりのVFRの乗り味を味わって帰宅。
‥‥走行:45372km

■'10/9/18:途中経過!
 さて、修理に出したまでは良かったものの、やはりドレスアップしているといろいろややこしいことがありますなぁ。
 まずカウルのレプリカステッカー。
 正直「修理が終わってからまた持ち込むのめんどくさいなぁ」と思っていたところ、パッセージからカウルが入荷したら施工のために業者に直送してもらえるとの連絡があったのでデカルコにその旨伝えると、デカルコ側はそれで問題無いとの回答。代金の支払いについては、デカルコは郵送による施工の場合入金確認後の着手なので、その支払いもパッセージ側で代行してもらえるかを確認するなど、手はずを整えるためのメールをやり取りすること数回。
 というわけで、手持ちの予備を持ち込んで作業してもらうつもりだったウイダーのステッカーをデカルコに郵送。当初バイクが戻ってきたら買いに行き、ウイダーと一緒に持ち込むつもりだったミシュランは、入手するタイミングを逃したので自分張りすることにして見積もりから削除してもらう。
 これでレプリカステッカーについては持ち込む手間が省けてラッキー。
 さて問題はマフラー。
 実は装着していたアクラポビッチのスリップオンが既に生産中止で国内・国外とも在庫が無く入手不可なので変わりのマフラーを選んでくれとのこと。
 そもそもモチーフにしたRVFが装着していたのでアクラポを選んだのだから別ブランドに乗り換えたくは無いんだけど、無いものはしょうがない。とは言え他のメイカーも状況は似たりよったりじゃないの? と思いつつ調べてみると、やはりもはやTwo Brothersのマフラーしか流通していない模様…。
 仕方ないので、Two Brothersのラインナップの中から、アクラポと一番仕様の近いチタンサイレンサーのスタンダードタイプ(005-820408M)を注文してもらうことに。
 ところが注文したところ納期が10月になるとの連絡があり、それだと観戦予定のもてぎの日本GPで使えないので、暫定的にノーマルマフラーを付けて一旦返してもらい、マフラー入荷後改めて取り付け作業をしてもらうことにし、本日ノーマルマフラーをパッセージに引き渡す。その際、「どうせクラッチカバーを開けるので、ついでにクラッチのオーヴァーホールをしてはどうか?」とのアドヴァイスを頂き、それもそうだとお願いすることに。
 ちなみに修理の見積は、自分では気付かなかったピリオンステップ周りも含まれていたりして総額28万円也。うお〜、結構行ったなぁ。

■'10/9/2:入庫!
 聖地巡礼の旅でオカマを掘られた際の被害の見積もり・修理をお願いするため、半休取ってパッセージへ(次の週末の土曜は撮影会だし、日曜はパッセージの定休日のため平日行かざるを得なかった)。
 事故の状況と被害の説明をし、相手方の保険会社の連絡先を伝えて退散。レプリカステッカーについては、費用が分かれば見積もりに上乗せしておくとのことだったので、帰宅してからデカルコに見積もり依頼を出す。当日中に連絡があり、税込み24,465円との由。
 それにしてもこの手のカスタマイズ費用も上乗せして大丈夫なんだね。勉強になった(あんまり嬉しくない知識だけど)。

■'10/8/29〜30:そうだ、“聖地巡礼”に行こう
【1日目】
 今年の夏休みツーリングはどこに行こうかと企画を練っていてふとひらめく。「そうだ、2期の山場を迎えている今こそ聖地巡礼を敢行すべき時ではないか!」と。というわけで、今年は現在絶賛ハマリ中のアニメ『けいおん!』に登場する桜高のモデルとなった豊郷小学校をこの目に焼き付けておこうと西に行くことに。
 距離的にはがんばれば日帰りも可能な範囲だけど、せっかくだからゆっくりツーリングも楽しもうとルート検討をし、若狭湾をクルージングしてから豊郷に向かうプランを立て、宿は流れで臨機応変に決めることにし、6時に起床してVFRを中央高速へと向かわせる。
 ところが1時間ほど走ると、以前、長時間被っていると頭痛がしてくるのの対策として緩衝材としてゴムシートを張っておいたのも空しく頭痛がしてきたので釈迦堂P.A.に緊急ピットイン。メットと頭の間にバンダナを挟んで再出発したものの、30分も過ぎるとまた痛くなってきてしまったので原P.A.に滑り込んでメットを脱いでみると、バンダナがセンターからズレていたので位置を直して改めて出発。すると今度は効果があり痛くなってこなくなったので一路敦賀I.C.を目指す。
 朝のうちは勝沼なんかの山あいを通るので肌に当たる風も心地よく気持ち良かったものの、山間部で出ていた雲も切れる甲府の盆地地帯に入る頃にはどんどん暑くなってくる。
 阿智P.A.で給油ついでに休憩。ファミマを覗くとふんわり塩クリーム大福なるものが目に留まったので、午前のおやつに買い込み、缶コーヒーをお供に頬張るが冷凍してあったため「ふんわり」どころかカッチカチ(笑)。
 大福とコーヒーで一息付け、給油を済ませて出発。名神を抜け小牧ジャンクションで北陸自動車道に入り一気に敦賀I.C.まで向かい、想定時間の11時半に敦賀に辿り着いたので、事前にアタリを付けておいた国道27号線沿いの<日本海さかな街>で昼食を摂ることにして駐車場に入り、係員の誘導に従ってUターンしようとしたらエンジンがストールしてしまい、不意のことだったので持ちこたえられず立ちゴケしてしまい、カウルに擦り傷が付いてしまう(泣)。
 気を取り直して場内を一巡りして昼メシを食べる店を物色、<ふぐ徳>という店でねぎとろ丼(1,500円)を注文。さすがにねぎとろのマグロがふわふわでトロの風味・旨味しっかりしていて美味。
 食後、缶コーヒーで一服してからいよいよ若狭湾巡りを開始。ひとまず国道33号線で敦賀半島を横切り若狭湾に出ると、広がる紺碧の海に目を奪われる。
 県道225線を三方五湖方面に向かってレインボーライン(通常700円のところ、夏休み特別企画で300円)に接続、片側に海、片側に湖というユニークな風景を楽しみながら流し、三方五湖を一望出来る梅丈岳から景色を眺めるため展望台に立ち寄り、リフト(800円)を使って山頂へ。天気が良かったので青や緑など様々な色合いに輝く三方五湖の眺めを楽しんでから下山。国道162号線を使い、画になる漁村風景が点在する穏やかな若狭湾沿いを、2008年の米大統領選でオバマ候補(当時)を「おばま」繋がりで応援したことで一躍有名になった小浜市方面へ。
 なかなか無い機会なのでオバマ絡みで面白い土産でも無いかと小浜駅に立ち寄ってみるも、さして目を引くアイテムも無かったので休憩だけして出発、国道27号線で海沿いを進む。日曜だというのに交通量が少ないので実に快適に流せる。
 せっかく原発銀座まで来たのだから1基くらい原発を眺めておこうと、県道21号線に折れ、さらに県道149号線に入って高浜原発を眺めつつ行き止まりの突堤まで足を伸ばしてみる。この時点で既に4時と時間も時間なので、穏やかな漁港の向こうに原発というシュールな光景を眺めつつiPhoneで舞鶴の宿をチェックして、食事無し4,500円のビジネスホテルを予約してから県道21号線に戻り、有名な棚田がある湾の反対側へ周り、しばし棚田を眺めてから引き返し、県道772号線で舞鶴湾側に抜け、夕日を海岸沿いで眺めようかと21号線を北上し、海にぶつかってすぐにある竜宮浜は駐車場が有料だったのでパスし、さらに21号線を突き進んで野原という漁港で一休みすることに。
 ところがこの時ジュースを買おうと自販機に寄せてVFRを駐めたところ、自販機を設置するための盛り土で立ち気味になったVFRに不用意に跨ったせいでバランスを崩して本日2度目の立ちゴケ。昼の傷に上乗せした上、ブレーキレバーは完全にグンニャリと曲がってしまう(泣)。
 しかもその盛り土の傾斜で起こせずにいたところ、たまたま通りかかった地元のおっちゃんが見かねて手伝ってくれてようやく起こすことが出来るというテイタラク。どうやら思ったより暑さで体力が奪われていたらしい(´・ω・`)。
 おかげで夕日を楽しむどころではなく、折れかける心をなんとかなだめてからテンションダダ下がりで宿に向かい、国道175号線沿いにある<舞鶴グリーンホテル>に7時前に辿り着いてチェックイン。
 荷物を解いてから食事のために外出。ホテルの真向かいにある食事処があいにく休業だったので周囲を見渡すと、割と庶民派(?)に見える寿司屋があり、他は焼肉屋ばかりで選択肢も無いこともあり、この<亀寿司>に入り、どうせならゼイタクしちゃえと、上寿司(1,800円)とホタテのバター焼(800円)を奢る。
 寿司自体の味はそこそこだたったけど、身の肉厚ぶりと歯ごたえはさすがというところか。それよりホタテのバター焼が、想像以上のヴォリュウムと旨さで大満足。
 満腹の腹を抱え、5分程歩いたところにあるコンビニで買い出しをして宿に戻り、ポメラでネタをメモったり明日のルートを改めて検討してから風呂に入って11時過ぎ就寝。
ねぎとろ丼の写真
昼メシに食べたねぎとろ丼。「うまい!」てってけてーって感じ 紺碧に広がる若狭湾。日本海も場所によってはこんなキレイなんですねぇ
高浜原発の写真 日引の棚田の写真
取水路ごしに高浜原発を臨む。海から山側に水が流れるのに猛烈な違和感が その反対側にこんな風光明媚な棚田が広がるのだから若狭湾恐るべし

【2日目】
 6時にモーニングコールをかけておいたものの、5時半には目が覚めたので出発の準備を整えチェックアウト、6時過ぎに宿を立つ。職場への土産を買い損なっていたので東舞鶴駅に寄り、ちょうど開店した売店で土産を買い込み改めて出発。国道27号線を小浜方面へ戻り、小浜の直前で国道27号線に入って琵琶湖方面へ。
 若狭街道と呼ばれる国道303号線に入ると以外と道路が空いていて実に快適なクルージングが楽しめる。さらに国道367号線に入ると、雰囲気のある杉林や、鮎釣りをする釣り人が多く見られる安曇川沿いの、実に日本的な山間風景の間を抜ける快走ルートに心が躍る。
 477号線に入り、市街地が近づくに連れ徐々に交通量が増えてくる中、コンビニでの休憩を挟みつつ走行を続け、琵琶湖大橋を渡り、県道11号線を突き進んで東海道線と平行に走る国道8号線を左折、道が狭いので擦り抜けもままならず、やや焦れながら走行を続け、いよいよ聖地のある豊郷町に入ったあたりで信号待ちのため前走車に続いて停止したところ後ろの車に追突され、その勢いで我がVFRは前の車に突っ込んでから横倒しになるという、計3台の玉突き事故となってしまう(゜Д゜#)。
 おかげで立ちゴケの時の損傷箇所にさらに傷、アクラポヴィッチは曲がってベコベコ、リアフェンダーとブレイキペダルが歪み、フロントフェンダーにもかすり傷が付くという結構な損害を受けてしまう。
 警察を呼んでの現場検証、連絡先の交換やら相手が保険会社と話を付けるのが終わるのに小1時間取られた後ようやく再出発。この時ウィンカーも点かなくなっていることに気付き、以降、可能な時は教習所で習っただけでついぞ実践したことの無いハンドサインによる合図をするハメに。
 かようなトラブルに見舞われつつもようやく聖地豊郷小学校校舎跡に到着。『けいおん!』に登場したロケーションの数々を写真に収めつつ校舎内を散策、一通り巡るとちょうど昼時。
 実は昼食は観光案内所内の<けいおんCafe>で済ませるつもりだったのだが、いざ行ってみると下調べが甘く日曜しかオープンしていないことが発覚(゜Д゜;)。しょうがないので観光案内所内の巡礼者の寄進物(笑)を眺め、土産に地元の絵師さんの作ながらTBS公認取得モノの豊郷オリジナルのけいおんキャラキーホルダー(澪だけ売り切れでコンプ出来ず。残念!(>_<))を買い込んで聖地を後にする。
 昼メシは、彦根I.C.に向かう途中の国道8号線沿いで済まそうかとも思ったものの、特に気を引かれる食事処も見あたらなかったので給油をしてから高速に乗り、最初のサービスエリアである養老S.A.で摂ることにする。
 昼メシ後あらためて走り出すと猛烈な睡魔が襲ってきたのでムリはせず内津P.A.に緊急ピットイン。水分補給しつつ数十分仮眠を取ってから再出発。すると仮眠が効いたか睡魔は襲ってこなくなったので走り続け、諏訪湖S.A.で給油と休憩を取ってからは、勝沼あたりから断続的に発生する渋滞の間を擦り抜けつつノンストップで東京に向かうが、首都高に入るとさすがに渋滞がひどかったので江戸橋で下りて下道で帰る。
 地元に着いた頃ちょうど晩メシ時だったが、既に気力・体力ともに使い果たしていたので松屋で牛めし、コンビニで飲み物等買い込んで帰宅。
 立ちゴケやらオカマ掘られたりと、近年稀に見る受難続きのツーリングだったけど、若狭湾の景色は一見の価値有りだったし、何より聖地巡礼を済ませた満足感は高く、それなりに楽しいツーリングでありました。
曲がったVFRのマフラーの写真 豊郷小学校校門前の写真
結構な勢いで倒れたためアクラポビッチがベッコベコに(泣)。これだけのショックがあったのにカウルが割れなかったのは不思議 桜高…豊郷小学校前で記念撮影。ここに放課後ティータイムの面々が通ってるんですねぇ

■'10/6/17:天気の良い、空いた伊豆スカを走る気持ち良さ
 諸々の事情があり取得した休暇を利用し、梅雨の合間の晴れの日を有意義に過ごそうと伊豆にひとっ走り行ってくることに・・・と言ってもお気に入りの峠の茶屋は定休日。以前見かけて気になっていた地球博物館は、よりにもよって今週いっぱい館内燻蒸のためお休みと、ことごとく目的地候補のアテが外れたので、ほぼノープランのまま通勤用の目覚ましで起きだして7時半過ぎ出発。今日は国1の渋滞を嫌って往路から東名〜小田原厚木を使って箱根にアプローチする御大尽(笑)ルート。
 箱根新道は以外と車がいたのであまりワインディングは楽しめなかったけど、大観山で一服してから向かった十国峠〜伊豆スカイラインはさすがに車が少なめで快適。亀石峠で海側に下り、135号線を下田方面に向かい、久々城ヶ崎まで足を伸ばしてみることにする。
 陽気は既に夏の暑さ。陽は出ているものの薄く雲が張り、山側には結構厚い雲が出ているため富士山は山頂しか見えず、海沿いを走っても空の青さが楽しめないのがチト残念。
 城ヶ崎でひと息付けている間に昼メシを摂る場所の思案。そう言えばmixiでマイミクが日記でこの辺に旨いステーキ屋があると書いていたのを思い出し、店の名前と場所をチェックしてみると、城ヶ崎に辿り着く途中で前を通っていたことが分かったのでUターン。135号線沿いにある<カウボーイズ>というステーキ屋にちょうど昼時に到着。0.5ポンドステーキ(おかわり自由のライス付きで1,690円)を注文。
 200gちょっとのステーキと山盛りのモヤシ、味付けもいたってシンプルなステーキは、オージービーフながらなかなか風味があって美味。ただモヤシの量が個人的には多過ぎてちょっと持てあまし気味になってしまう。
 食後にアイスコーヒーを飲んでから、パンパンの腹を抱えて帰路に就き、亀石峠を上がり、調子に乗りすぎない程度にガラガラの伊豆スカイラインの中高速コーナーを満喫。今日は温泉に寄って帰ろうと、箱根新道には乗らず芦ノ湖の方に下り、県道732号に入って天山湯治郷に向かう。
 入湯料1,200円を払い(一応温泉は予定のうちなのでタオルは持参)、2〜30分ほど露天風呂にゆっくり浸かって身体をほぐし、休憩コーナーでしばし涼んでから出発。小田原厚木道路に乗り、給油のため海老名S.A.に寄ってから家に向かって5時ジャスト到着。あちこち行ったりはしなかったけど、んまいもの食って、伊豆スカを気持ち良く走って、温泉浸かって、と、結構密度が高いツーリングになったじゃないか♪
ガクアジサイの写真 <カウボーイズ>の0.5ポンドステーキの写真
城ヶ崎に自生しているガクアジサイ。普通のアジサイとちがってこんもりしてないんですね <カウボーイズ>の0.5ポンドステーキ。も、もやしの量が尋常じゃ無いっス(´Д`;)

■'10/5/29:まさかここまであなたにハマると、誰も予想なんてしてなかった
 期待通り金曜に作業完了の連絡があったのでVFRを受け取りに行くことに。
 空模様が怪しいので午前中に受け取りを済ませてしまうことにして、ちょっとした買い物を済ませてからパッセージに向かい、法定費用19,805円に各種手数料42,000円、依頼していたフロントブレイキのスウィッチの修理とパッド交換に加え、消耗品のラジエータークーラントやプラグ交換(プラグは次の夏のバーゲン時にイリジウムでも入れようかと思ってたので、別に交換してもわなくても良かったんだが…)、パッド交換のついでにキャリパーのメンテのために交換されたブーツ類の費用を含めた整備費用20,970円+整備と手数料の消費税3,149円で計85,924円也。
 VFRを受け取ってから点検に出していた40Dの受け取りと買い物を済ませるため銀座とアキバに寄ってから帰宅。一段落してから低速の粘りに少々後ろ髪を引かれつつ早速アクラポに戻す作業に取りかかり、無事交換を済ませて今回の車検にまつわるミッションはクリア。
 結局、明日も天気が怪しいので今日までに車検を完了させたイミは無くなっちゃうかもだけど、車検なんて早めにすませておくに越したことはないし、まぁ良いことにしよう。
 ちなみにフンパツして入れたゴールデンパッドの効果は・・・ブレイキかけ始めからの食い付きが良くなったような気がするけど、正直ようわからん(^_^;)。
 いやしかし、4回も車検を通すことになるとは、買った時はユメユメ想像していなかったわ〜。
‥‥走行:43166km

■'10/5/18:またまたまた車検!
 諸般の思惑により、出来ることなら来週の土曜までに車検を終わらせておきたいこともあり、会社から帰宅後、今年の軽自動車税の納税証明書と印鑑を持参してパッセージにVFRを預けに行く。
 ブレイキレバーを握ってもランプが点かない件を伝え、ついでなので、買い置きしておいたデイトナのゴールデンパッドを渡し、多少残ってたとしてもフロントブレイキのパッドを交換してもらうよう依頼して退散。任意保険の更新料14,730円は、今回から更新手続きすると後で払込票が送られてくるのでそれでコンビニ払いとのこと。

■'10/5/16:ノーマルマフラー!
 車検を控えたこの時期の恒例行事であるノーマルマフラーへの換装作業を実施。ガスケットが切れていたのでライコランドで液状ガスケット(デイトナ製。577円)を買い込み、アキバでの買い物を済ませてから家に戻って交換作業に取りかかる。
 ホントは作業したら今日にでも車検に出しちゃおうかと思っていたものの、あいにく今日はパッセージの定休日なことに気付き断念。
 ついでにこないだのテイルランプの球切れの件があったので、念のため灯火類をチェックしてみたら、フロントブレイキレバーを握ってもランプが点かないことが発覚。車検の時に直してもらわんとね。

■'10/5/1:ワタクシ、GTの人気を甘く見ておりました
 ゴールデンウィーク恒例行事となったSUPER GT観戦だけど、デジイチ導入後、写真を撮るのが面白くなってしまい、気が付いてみれば「観戦」といいつつ撮影にばかり集中してレースをまともに見てないことに少々疑問が…。一方で決勝日は人が多いため撮影の自由度が低く、結果的に撮影での満足感もイマイチ、と、結局虻蜂取らずになってることになんともいえないモヤモヤが。
 今年は体制を一新したミク996RSRや富士から参戦する初号機カローラなど、見どころ・オイシイ被写体が多いため、「撮影に注力するならいっそ決勝日よりはいくらか撮影しやすいであろう予選日を攻めた方がいいじゃね?」と思い立ち、今年は初の試みとして予選日に観戦してみようと7時に起きだし富士スピードウェイへ出撃。
 東名は朝のニュースで「ゴールデンウィークの行楽渋滞が始まった」と脅されて覚悟していた程には混んでいなかったのでほぼ定刻の8時半過ぎには到着。天気は快晴、日影や風が吹くとさすがに肌寒いものの、基本的にはポカポカ陽気の絶好の観戦日和。一体何なのだ、このGTの晴れの得意日っぷりは。
 仮設のインフォメイションでパドックパスを実券に引き換えると、イヴェント広場を軽く流してからダンロップコーナーに移動。11時からグッドスマイルレーシングの個人スポンサー特典の配布が始まるので、その時間に間に合うよう10時半まで公式練習の様子を撮影してパドックに移動。ピット裏を一通りチェックしてからグッドスマイルレーシングに赴き、スポンサー特典の缶バッジとステッカーをもらう。
 いやしかし、ダンロップコーナーの撮影ポイントは決勝日並みのレンズの砲列だったし、ピット裏も決勝日かと見紛うばかりの人波で、あらためてGTの人気ぶりに驚くばかり。
 小腹が空いてきたし、ピットウォークはちょうど昼どきなので、ORIZURU脇のワゴンでおにぎりと豚汁を買い込み、早めに軽く腹ごしらえを済ませてからピットウォーク待ちの列に並ぶ。
 さて期待の予選日のピットウォークは、なんとコースでハンドドライブクロスの決勝を並行してやるのですなわちレースクイーンもピット内。だもんでピットレインは大混乱(´Д`;)。
 そんな中、人混みを掻き分けつつノベルティを貰ったりおねいさん撮りをしながらピットレインを一往復。話題&期待のエヴァレーシングは、開始早々はレースクイーンがおらず、戻ってみたら既に終了時間で引っ込んでしまったため結局チラっとしか見れずじまいというオチ(つД`)。
 かてて加えてルマンのピット前に辿り着いた頃にはドライバーサイン会の受け付けは締め切られた後だったもんでガッカリしつつピット裏に戻り、念のためルマンのピット裏に行ってみたら、伊藤大輔がサインに応じていたので、ちゃっかり持参した童夢S102のミニカーにサインをGetすることに成功〜ヽ(´∀` )ノ。これが決勝日だったらすぐホスピタリティに引っ込んじゃうところだよね。
 公式予選までの時間潰しのためスタンド側に抜け、スタンド裏をぐるりと一回り。また小腹が空いてきたので<かつ栄>のカツバーガーを腹に詰め込んで、これまで脚を伸ばしたことが無いヘアピン〜1コーナー方面を探検すると、公式予選が始まったのでコカ・コーラコーナーで気になるティームのクルマを集中的に撮影。
 予選終了後、1コーナー側からスタンド側に抜け(坂がツライのぉ(´Д`;))、スーパーラップはパドックで見物することにして再度パドックに戻り、ひと息入れてからピットビルの1コーナー側脇階段の踊り場に腰を据えてスーパーラップに向かうクルマを撮影して過ごし、スーパーラップ終了後、ピット裏にチラホラ姿を見せているおねいさんを撮りながら撤収。4時40分頃サーキットを後にする。
 さすがに予選日なのでサーキット周辺はガラガラ。東名も連休初日とあってさほど混んでおらず、むしろ首都高の方が詰まり気味。それでも6時半前には無事帰宅。
 う〜ん、条件が良いであろうことを期待しての予選日観戦だったけど、結果的には決勝日でも状況はさほど変わらなんなぁ。これなら「決勝を見ていない」後ろめたさを覚えるくらいならいっそ決勝日観戦の方が潔いな。うん、次回はちゃんと決勝日に行くことにしようっと(明日も行けよって? GTに対してそこまでの熱意は無いのよねぇ)。
グッドスマイルレーシングのスポンサー名ボードの写真 レースクイーン取材の模様の写真
もはや探そうという気も起きない(^_^;)くらい人数が増えたミクGTの個人スポンサー名ボード ギャルパラ?の取材風景。レースクイーン専用のメディア用ベストがあるとは気付かなかった
昼食のおにぎりと豚汁の写真 エヴァレーシングのピットの写真
こんなコーヒーカップに入った豚汁が300円て…(゜Д゜) 話題のエヴァレーシングのピット。いやまさかサーキットの場内中継で「エヴァンゲリオン」の単語を聞く日が来るとは(笑)

 ところで、帰宅してみたらグッドスマイルレーシングからチケットホルダーが届いてたけど、昨日のうちに届いてないとイミないだろがっ(゜Д゜)。

■'10/4/29:バンジョーボルト交換!
 購入2年目に交換したホース類のバンジョーボルトが、日焼けで退色してるのがしばらく前から気になってはいたものの、実害があるわけでは無いことからついつい放置して早数年。まだまだVFRにはお世話になることを考えると、運転するたびに目に付くところに経年劣化しているパーツがあるのはいい加減精神衛生上よろしくないので、バイクショップのゴールデンウィークセールが始まったのを機に交換することを思い立つ。
 午後はピットが混むのが目に見えているので、空いていることを期待して開店時間に合わせてライコランドにお出かけ。
 アルマイト塗装で退色したのに懲りて、今回はステンレス製のボルトにアップグレイドすることにし、退色しているのはナゼかクラッチ側だけなんだけど、左右で不揃いなのも格好悪いのでブレイキ用も同時に交換することにし、セール期間中30%OFFのグッドリッジのバンジョーボルト(ブレイキ用:1.25W・クラッチ用:1.25S)を選んで交換を依頼すると、開店直後にも関わらず作業開始は11時半とのこと。
 工賃・フリュード代を合わせた代金11,475円を支払い、リンドバーグで立ち読みしたり、近所のコンビニで富士のGTのチケットを買ったり、iPhoneでこの記事の下書きをしたりして過ごしていると(途中、既にアルミのバンジョーが付いているのに交換することが不思議だったのか確認の電話が入ったのがおかしかった)、日差しがあるのににわか雨が降ってきてビックリ。
 ところが作業途中で問題発覚。なんとチョイスしたグッドリッジのバンジョーボルトは、装着してあるスウェッジラインのホース付属のバンジョーのピッチとは合わないため取り付けられないとのこと! しかも、スウェッジラインのピッチと合うステンレス製のエアフリーバンジョーボルトは存在しないらしいので、クラッチ側は既に作業してしまったものの、再交換しても追金無しでやってくれるというありがたい申し出もあり、ステンレス製の普通タイプのボルトに取り替えてもらうことで手を打つ。
 そんなこんなで結局作業が完了したのは1時半。スウェッジラインのバンジョーボルト─ブレイキ側:882円・クラッチ側:735円・ブレイキフリュード:1,081円・ブレイキ側の工賃:3,150円・クラッチ側の工賃:2,100円の計7,948円を支払ってVFRを受け取る。一応注意事項として、ボルトがステンレスでバンジョーがアルミと剛性が違うので、自分で締め直すようなことがある時はトルクに注意しないとバンジョー側が負けるとのこと。なるほど、そりゃ普通は素材は揃えて取り付けるもんだもんな。
 受け取り後、この時期用のジャケット(と思って以前コットン製のMA-1を買ったのだが、生地が薄過ぎて高速でバタつくのが鬱陶しいのだ)を買いにアメ横に移動。途中で昼メシを済ませてからアメ横のジャラーナで9,980円になってたアルファ製L-2Bを買い込んで帰宅。ライコランドがついでのチェックでタイヤのエアを補充してくれたおかげでタイヤの扁平率が変わったのか、バタンバタン寝る感じがするのに戸惑う。
交換前のバンジョーボルトの写真 交換したバンジョーボルトの写真
この通り日焼けで退色、しかも左右で色が違ってしまっているのが哀しいので… リフレッシュしたものの、エアフリーではなくなってしまったのでヴィジュアル的にはつまんなくなっちゃった(´・ω・`)

[追記]金曜になってライコランドから、作業の時にハズしたサイドカウルのボルトを締め忘れて預かってるとの連絡が。おいおいしっかりしてくれや(゜Д゜)。郵送しますと言ってたけど、大した手間じゃないので連休中に取りに行くことにして、4日に買い物に出たついでにライコランドに寄って取り付けてもらって一件落着。

■'10/4/25:球切れ!
 昨日、ちょっとした買い物をしに出かけた帰り、信号待ちで後ろから来たライダーがテイルライトの球が片方切れてることを教えてくれたので、午前中のうちにホンダドリーム 江東に行ってバルブ(252円)を買い込み交換を実施。
 昨日の買い物先には東雲のスーパーオートバックス(の中のリンドバーグ)も含まれてたのに、全ての用事が済んでから発覚するとは間が悪い。途中で気付けばライコランドで買うことも出来たのに〜。<走る出す前に一渡りチェックしたのに、その時気付かないのが悪い。

■'10/3/22:どうやらアライのベクターは自分の頭に合わないらしい(・ω・)
 記録的な強風が吹き荒れた土日とはうって変わって穏やかに晴れた春分の日の振替休日。伊豆スカイラインの峠の茶屋のつけとろが恋しくなったこともあり、セットしっぱなしだった通勤用の目覚ましで起きだし、8時前にVFRでお出かけ。三京〜横浜新道〜西湘バイパスの定番ルートで伊豆を目指す。
 さすがにこの時間帯出発だと道路は混み始めており、国道1号での給油を挟んでトイレ休憩のため西湘P.A.に寄った頃には既に10時。でも、チラホラと雲が出ているものの空は晴れ渡り、日差しは暖かいので気分は爽快。国道134号から望む富士山も実に美しい。
 とは言え箱根の山に入ると曇りがちで気温も下がってきてしまい、準冬装備では結構寒く、伊豆スカに入る頃にはまたもや尿意が襲ってきたのでスカイポート亀石で用を足してから峠の茶屋に向かい、11時過ぎに峠の茶屋到着(ちなみに伊豆スカイラインは現在社会実験中で、来年の3月末まで通行料金が上限200円)。
 峠の茶屋でお目当てのつけとろをたぐり人心地付けるとちょうど12時。この頃には空もだいぶ雲に覆われてしまって寒いし(帰りにVFRの外気温計チェックしたら8℃だった(^_^;))、既に目的も果たしてしまったので、特に足を伸ばしたりせずに、往路を逆順で帰ることに。
 下道で帰るのは久しぶりなので、西湘バイパスの出口周辺や134〜国1の渋滞に閉口しつつ三京の多摩川出口まで辿り着き、せっかくこっち方面まで来たので、とある調べものをするためリンドバーグに立ち寄ってから帰宅。
 往復下道使ったせいで距離の割りには疲れたけど、久々ツーリング気分を味わいリフレッシュ出来ました。

 ところで今回、走り始めて小一時間もしたら頭が痛くなってきてしまう。
 元々、髪の毛が伸びてる時に被り方次第ではヘンなツボが刺激されるのか頭が痛くなることがあるので今回もそれかと思ったけど、そもそも今はそんなに伸びてないし、被り直してもまたすぐ痛くなってくるので、どうやらこれはヘルメットの内装の形が頭に合ってないのが原因の模様。
 以前もアストロがどうしても頭が痛くなるので友達に売り払ったことがあり、アライのヘルメットは時々ハズレがあるんだけど、どうもベクターはそれっぽい。内装交換でなんとかなるといんだけどなぁ。

■'10/2/11:ようやくイトシンからサインが貰えたヨ〜ヽ(´∀` )ノ
 長年日本ロードレース界のトップライダーとして君臨してきた伊藤真一が、今季をもってJSB1000クラスからの勇退を表明。ラストシーズンとなる今季の体制と進退について報告する《2010 Keihin Kohara Racing Team体制発表会》ウェルカムプラザで行われ、しかもこの手の発表会としては珍しく休日開催ということもあって青山へ馳せ参じることに。ただし残念ながら夕方から雨の予報なので移動は地下鉄。
 3時半スタートなので出かけるには少々早いと思いつつ、せっかくなら良い場所で写真が撮りたいので、昼過ぎに家を出てウェルカムプラザに向かうと、青山は既に冷たい雨がパラつき始めている。
 さすがに1時半着は早すぎて会場のセッティングもまだだったので(アシモショーやってた)、246を挟んだ向かいにあるサンマルクカフェでコーヒーを啜って時間調整し、2時過ぎにウェルカムプラザに戻ってみるとセッティングが済んでおり、展示されていた今シーズンの参戦車両のCBRの写真を一通り撮ってから休憩用のテイブルで本を読みながら開始までの時間を潰す。
 予定通り3時半になり発表会スタート。マイクの調子が悪く、度々交換するというプチハプニングに流れを乱されつつ、ティーム監督の小原 斉、イトシンの紹介後、ケーヒンの社長さん、ホンダのモータスポーツ部長さんの挨拶を挟んでメインの質疑応答、プレス向けフォトセッションという流れで発表会が進む。
 質疑応答では、緊張しているのか終始若干固い表情での受け答えながら、これまでの思い出話やラストシーズンとなる今シーズンの意気込みを語り、JSB引退後はタディと組んで8耐出場とか4輪への(本格的な?)チャレンジなど、何かしらレース活動は続ける意向などを語る。
 質疑応答後、フォトセッションの準備のためにステージから一旦ハケた隙を突いて、念のため用意しておいたイクソの'02 RC211Vのミニカーにサインを貰うことに成功し、長年(?)の悲願をようやく達成してニンマリ(*´∀`*)。
 フォトセッションの終了をもってオープンな発表会のプログラムは終了。すっかり雨模様になってしまった中引き上げる。
2010年仕様のCBR1000RRの写真 質疑応答中のイトシンの写真
会場には2010仕様(という触れ込みの)CBR1000RRの姿も イトシン、相変わらずのおっとこ前ぶりすなぁ(*´∀`*)
フォトセッション中のイトシンの写真 サインを貰ったイクソ'02 RC211Vの写真
フォトセッション中の「遠藤(智)さんに満面の笑みを!」のリクエストには笑った こうして入手したイトシンのサイン。いやー長い道のりだったなぁ(^_^;)

■'10/1/4:博一のバイクのミニカーが存在しないのが惜しまれる
 2009年シーズン、型落ちのRS250RWを駆り、前年チャンプのマルコ・シモンチェリを始めとして、アルバロ・バウティスタ、ヘクトル・バルベラといった勢いのあるライダーと戦闘力の勝るマシーンを相手に激闘を繰り広げ、見事日本人ライダーとして6人目(250ccクラスでは原田、大ちゃんに次ぐ3人目)の世界チャンピオンを獲得した青山博一のサイン会が、久々UPC(上野パーツセンター)で開催されると聞き、本来会社の正月休みは3日までだったものの、ちょうど4日まで休みを入れていたという間の良さもあり、晴れてはいるものの、年が明けた途端急に寒さが厳しくなった空の中VFRで上野へ。
 12時過ぎに店の前に辿り着き、歩道にVFRを駐めているところにちょうど博一が通りかかり、目立つ我がVFRを眺める博一と眼があい会釈を交わすという幸運(?)に恵まれる(しかし、出迎えたスタッフが付き添ってはいたけど、“世界チャンピオン”が駅か駐車場から延々徒歩で、しかも一人で現場入りする姿が微笑ましいとゆーかなんとゆーか…(^_^;)))。
 バイクを置き、列の最後尾に並ぶとサイン会待ちの列はまだ20人弱。「うわぁ、1時間前でこの調子じゃ、あんま列伸びないかな?」と余計な心配をするも、並んでいる間に徐々に列が伸びていくので一安心。<ナゼお前が心配する必要がある?(笑)
 並んでいる間にUPCのスタッフが使い捨てカイロや、サイン会ではお約束のアライのマスコットキャラのステッカーを配布してくれる。
 一応暇つぶし用にコミックを持参したのだが、手袋したままだとページがめくれず、かと言って手袋外すと寒いというジレンマに陥り、結局コミックはしまい込みiPhoneで音楽を聴きながら1時の開始を待っていると、15分前になって前倒ししてサイン会がスタートしたので、結局のところそんなに暇をもてあまさずに済んでしまう。
 残念ながら今のところ博一が乗ったバイクは、RS250RWを含めてミニカーが存在しないので、今回は去年の日本GPのパンフレットと、チャンピオン獲得のニュースが一面を飾ったトーチュウを持参しサインしてもらい、さらに今回はトーチュウを掲げた姿の写真を撮らせてもらうと共にツーショット写真も撮ってもらい無事ミッション完了(*´∀`*)。
 ちなみにこの時点でちょうど1時だったんだけど、列はバイクの王国の手前まで延びてた。今日から仕事始めの会社が多いことを考えたらまずまずの集客なんじゃなかろか?
 それにしてもなぁ、「世界チャンピオン」のサイン会がこんな寂れたバイク街で「整然と」開催されるってのも良いんだか悪いんだか(苦笑)。
ト−チュウの一面を掲げる青山博一の写真 サインしてもらったアイテムの写真


Last Modified 2010/12/18
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right